※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(`・ω・´)
子育て・グッズ

息子のイヤイヤ期で悩んでいます。途中入園3年保育か2年保育か迷っています。幼稚園入れた方がいいでしょうか?

今から途中入園3年保育で幼稚園にいれようか迷ってます。6月に出産予定なので2年保育にするつもりだったのですが息子のイヤイヤ期が酷くて幼稚園に入れた方が楽な気がしてきました😭息子にとってもその方がいいですかね💦?悩みすぎて行動にうつせません😭😭今はやっぱり3年保育が当たり前ですかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私が住んでいるとこら、3年保育ばかりですょ(*^^*)

  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    お返事頂きありがとうございます☺やっぱりそうですよね💦悩みます😭😭

    • 3月14日
ふーこ

自分の住んでいるところは、公立だと2年保育しかありませんでした。
3年保育を希望するなら、私立のみ。
2年でもいいかなーと思っていたのですが、3月の早生まれなこともあるし、輪に入っていけなかったり、同じ歳の子との関わりが少ない+距離感(物理的に近いというのもありますが、感情面でも)が分からないなどもあり3年保育で人間関係なども経験してもらおう!と思い、3年保育で今年少さんです😊
時々、登園拒否するときもありますが(クラスの子が押すから嫌だと明確な理由がある時もあれば、単純に気分じゃない、自分一人だけ幼稚園なのが嫌だ、甘えたいなど理由は様々)それでも行けば楽しく過ごして帰ってきたらお喋りマシーンと化してます😁
今コロナの影響で2週間休園になってるのですが、毎日の様に「幼稚園行きたい」って言ってます。
最初は拒否したりとかすると思いますが、色々な刺激もあってメリハリが出てくるので3年保育にしてもいい経験ができると思います☺️
何より…ママが数時間でも赤ちゃんに専念できますよ😆
もちろん、上の子がいる時は上の子優先でになりますけどね!

  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    お返事頂きありがとうございます☺息子も3月生まれでトイレや着替えなども完璧なので心配はないのですが下の子が生まれて毎朝のお弁当や送り迎えを私が出来るのか不安もあります😢💦

    • 3月14日
  • ふーこ

    ふーこ

    自分は長男が二学期始まってから、9月末に3番目の次男出産しました😊
    周りに頼る人がいないので、退院した翌日から下2人も連れて長男の幼稚園送迎してました。
    なんなら、産後2日目の入院中に外出許可貰って家の事軽くやったり、幼稚園の書類準備(ちょうど無償化になるタイミングだったので、色々な書類が必要だったので)とかやってました😅
    長男がお世話になってる園は、お弁当は月一ですが主人のお弁当を毎日作ってます。
    夜ご飯作りながら取り分けたり、並行してお弁当のおかず作っておいたりしてますよ~
    逆に4月から入園することで、決まった時間に起きて用意して送り出す習慣がつくので親も自然と動けたりしますよ☺️
    時々、夜中のバトルが長くなって起きられなくて主人が送っていく時ありますけどね(笑)

    • 3月14日
  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    凄いです😭❤
    毎日頑張っていますね🙏✨
    うちの方は田舎の幼稚園なので空きはあるとおもうのですがやはり今から入園するのは難しいですかね😭💦?それと無償化になりましたが毎月のお金どれくらいかかりますか?答えにくかったら大丈夫です😖🙏

    • 3月14日
  • ふーこ

    ふーこ

    慣れですよね~こればっかりは😅
    時々甘えさせてもらって、主人にはお弁当作ってないから買っていって~って日もあります(笑)
    入園ができるかは、園に直接問い合わせてみないとなんとも…ですかね💧
    4月入園の子は決定しているだろうし、田舎でも空きがない場合もあるので参考程度に一度問い合わせてみるといいと思います☺️

    認定こども園の幼稚園部に通っていて、保育料は無償の対象になってます。
    なので、実費のみで月4500円が基本額ですね😊
    +延長保育を利用すると、1時間100円、おやつも100円かかってきます。
    それでも、月に6000円もしないですよ~

    • 3月14日
  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    月曜日幼稚園に電話して聞いてみたいと思います☺色々と詳しく教えて頂きありがとうございました🙏❤

    • 3月14日
(*^^*)☆

3年保育多いですが、早生まれの子達は結構2年保育の子もいますよ😉💡
ただ、私なら下の子が生まれるなら幼稚園に入れます💡
日中二人みるのが大変ですし、生まれたばかりの下の子がいるとなかなか外に遊びに連れていってあげられないので、幼稚園でお友だちと遊んだり、いろいろと刺激を受けてきて欲しいので💡

  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    お返事頂きありがとうございます☺田舎の幼稚園なので空きはあると思うのですが今から入るのは難しいですかね😭?(*^^*)☆さんは幼稚園は3年保育ですか?

    • 3月14日
  • (*^^*)☆

    (*^^*)☆

    空きがあるなら今からでも全然入れると思います😉💡
    うちは3年保育です✨
    家にいると結局親都合で買い物に連れ回したりで、子ども主体の幼稚園の方が子どももいいかなっと思ってそうしました💡

    • 3月14日
  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    月曜日幼稚園に電話してみようと思います☺🙏子供にとっても通わせた方1番いいですもんね😭❤ありがとうございました🙏❤

    • 3月14日
はる

私の周りは3年保育ばかりです⭐️
未就園児二人を家でみるのはキツイですし、3年保育の子達の中に2年保育でポツンと入ると、ちょっと出遅れてる感出てお子さんも大変かなと思います😊
早生まれだとなおさら周りの子より成長が遅いので、早めに集団生活に慣らした方がたくさん刺激があっていいと思います😊
今からなら、途中入園でもまだみんなも慣れてないからスタートは変わらないのでそれが良いと思いますよ⭐️

  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    お返事頂きありがとうございます☺やはり3年保育が多いですよね💦母に2年保育で充分と言われ迷ってました😭息子は早生まれですが他の子よりも出来る事が早いので2年保育でいいのかなと思ったり💦
    迷っていました😭

    • 3月14日
deleted user

幼稚園の件、どうなりましたかー(><)??
内容は違いますが、似たような状況だったので
気になり、コメントさせて頂きました😭

  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    幼稚園途中入園大丈夫だったので通わせることにしました☺❤

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    良かったですね😍❤
    4月からですかー(^ω^)?

    • 3月19日
  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    ありがとうございます☺
    はい!4月から通います!
    みーちゃんさんのお子さんも幼稚園通われるんですか?✨

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    早生まれなので2年保育と迷ったんですが、年少から幼稚園に通う予定です😊
    色々不安ですがお互い頑張りましょー\ ( ˆ ˆ ) /❤

    • 3月20日
  • (`・ω・´)

    (`・ω・´)

    うちの子も早生まれです❤
    本当色々不安ですよね😭
    下のお子さんも居て大変だと思いますがお互い頑張りましょう✨

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

皆さん、幼稚園のほうが楽だって感じなのですかね…
私はその状況なら、2年保育かなぁとも思ったりしましたが..

幼稚園にもよりますから よく見極めて決めたほうがいいかなと思いました!
はじめの1年くらいは免疫ついてないので沢山風邪ひきます。
コロナの影響で、家庭で体調不良者がいると 仕事は出られなかったりしてきています。
しょっちゅう子供が体調不良になったら、旦那さんのお仕事に響くのと、
コロナで入院になれば面会もできませんし、イヤイヤ激しい子が1人で面会無しは難しいような…

私は、幼稚園の情報を集めつつ慎重に決めたほうがいいかなと🤔
園によっては 役員や係の活動も大変ですので、、