![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住む市によって条件が異なり、財政面や子育て環境などに影響がありますか?
家を買うにあたり、住む市によって違いはでますか?
希望の駅付近がちょうど市の分かれ目です。
A
土地は安いが田舎でのどか。
(商業施設も古めで畑が多く、市役所も周りが畑でした)
各停の駅。
中学生まで入通院無料。(所得制限あり)
B
ここ最近開発が進み、
昔は田舎のイメージだったが最近は子育て世代を呼び込んでいる
大きな商業施設が駅前にあり便利。
急行の駅。
3路線利用可能。
中学生まで入通院無料。(所得制限無し)
です。
AとBは隣駅です。
個人的にはBに住みたいのですが予算的に旗竿地になります。
日当たりや、四方が家のため、人の目が気になるかと思います。
(子どもがうるさくするのも迷惑にならないか気になります)
旗竿地だと1階が居室になることが多く、子どもがリビングを通らずに部屋に入れるのが、年頃になったら心配です。
Aの方が南西角地で広く、開放感があります。
でも小さい市で人口はBの半分。
財政力にも不安があります。
(実際、街のお店は古めで、市役所も外装が手直しされてなかったり、かなり古いイメージ)
長くなりましたが、質問のまとめです。
住む都市によって、こっちの市だったら良かったな、とか、
財政面でした損得などはありますか?
例えば、小児医療助成に所得制限がないのは財力のおかげかなと思うので…
何か、実際に住んで気になる点などがもしあれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ゆい(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![まるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるる
私ならBが良いです!!
私自身は小さい頃からBのような場所に住んでいて、実家は都心にあります。結婚を機にAのような所に引っ越したました。Bまで行くのに2駅4分の所です。
地味〜に不便です!!💦💦
Aにもない事はないですが、良い病院やお買い物、習い事などしようと思うとどうしてもAまで行かなければなりません。
でも、小さい頃から田舎?に住んでいた旦那は全く気にしていません、むしろ便利だと言っています。
AもBも、どちらにも良い所と悪い所はありますよね。
ゆいさんの今までのお住いの環境に近い方を選ぶのがストレス無いかと思います。
![あいしゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいしゃ
所得制限=財政はどうなのかと思いました。
建物古かったら他のものに経費をあててることも考えられますし。
あとは住民税がいくらかみますね私なら。
-
ゆい
アドバイスありがとうございます★
たしかに、他に費用を当てているということもありますよね🥺
住民税調べてみます(^^)!- 3月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私ならBがいいですが、がんばっても旗竿地しか買えないならAです✋
所得制限に引っかかるくらい稼がれているんでしょうか?🤔私なら引っかかるくらい稼げてるなら、それくらい気にしないで、気に入った方にします😂
ちなみに人口少なくても大企業がいれば、そこから税金がっぽり徴収してますし、企業がいなくても人口少なくても財政力高いところはありますよ✋人口=財政ではないと思います✋
ちなみに愛知県の市町村別財政力指数ですが、飛鳥村という人口5000人未満のところがトップです😂230万人弱いる名古屋は16位ですよ😂
-
ゆい
アドバイスありがとうございます★
所得制限には引っかからないです😂
ただ、今は専業主婦のため、今後共働きになったときどうなのか不安はあります。
そして所得制限よ表を見ても、年収で書いてないので分かり辛くて😭
だいたい年収いくらくらいで外れてしまうのか、わかりません😭
年収はそんなに高くないと思うので、予算は迷うところ。。。
転職したてで融資金額の問題もあり、Bだと旗竿地になります。
なるほど!財力にはそういう面もあるんですね!勉強になります🙇♀️
表もありがとうございます!
人が少なく田舎だから財力がないわけではないんですね☺️- 3月14日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
Bがいいかなと思います!
やっぱり子供の医療費だけでも無料は大きいし
子供が高校とか行くようになる時に3路線あると選択肢も広がると思います😊😊🔅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旗竿はやめておかれた方がよいと思います😥
大手ハウスメーカーの方も旗竿はご近所トラブルの元なのでと反対されていました💦
我が家は都市というより、不動産を2つ所有します。(1つは購入済みで、1つは今賃貸で住んでいる地域に今年建てます)
やはり都市により子育て世代へのサポートは違います。医療費の助成制限など...ただそこまで気になりません☺️
ゆい
アドバイスありがとうございます★
わたしは神奈川県に住んでいます。
実家は割と買い物にも便利で都内のアクセスも良いところにありました。
いままで転勤族で田舎に住んだこともありますが、一時的と思えば気にならなかったのですが、定住と思うと少し迷います。
今までの環境となるとBな気がしてきました。
ありがとうございます😭❤️
まるる
神奈川なんですね!私も今住んでいるところは、神奈川です。子育て世代が沢山住んでいて最近人気が出てきたところなので、もしかしたら同じ場所を指してるかもしれないですね!
私はほんとにBが良かったと後悔しています…なので同じ場所なのでしたら、本気でBがおススメです!!