
退職後の手続きについて。3/27付で退職することになりました。3/27着…
退職後の手続きについて。
3/27付で退職することになりました。
3/27着で保険証と退職届けを会社に送ります。
退職後は旦那の扶養に入る予定です。
その場合わからない点がいくつかあるので教えて下さい。
①扶養に入る手続きはいつすればよいのか。
3/29(月)に市役所にいくのか、前もって前日の3/26に手続きができるのか。
②旦那の扶養に入るので保険証も旦那の会社で新たに申請してもらいますが、送られてくるまではコピーでも病院(妊婦検診)は可能なのか。
もしくは、市役所?で保険証手続き中の用紙?などをもらう必要があるのか。
退職して旦那の扶養に入ること、妊娠中、子供がいる。
この状況になったことがなく何も分かりません。
分かる方教えて下さい。
- ママリ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ショコラ
社会保険ですか?👀
社会保険なら、資格喪失証明書を健保協会(もしくは会社)をに提出してから、扶養の手続きをします。
申請中は仮の保険証を発行してもらえますよ。

ひづき
私は産前産後休暇が終わる12月28日に退職で次の日から夫の扶養に入る予定だったので、年末で会社が休みになることもあって、前もって夫の会社に扶養申請の手続きの用紙をもらって手続きしてもらいました😊
夫の扶養に入るなら、市役所に手続きにはいかなくて大丈夫ですよ🎵
-
ママリ
コメントありがとうございます。
旦那の会社に扶養に入る事を伝えるだけで私は手続きなど何もしなくていいということですよね❓
それならよかったです(^^)- 3月13日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうです。会社に確認したら市役所なり旦那さんの会社なりに言ってください。しか言われませんでした。
ということは、旦那の会社に扶養に入る事を伝えて、保険証を送られてくるのを待つのみなんですね(^^)
その間、仮の保険証が発行されるんですね。