※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁s.mama
妊娠・出産

2歳の息子がいて、来年から4学年差で妊活を考えています。いつ妊娠発覚すれば4学年差になるか不安です。アドバイスをお願いします。

4学年差にしたい場合いつから妊活??🧐⭐️

こんにちは☀️
いつも皆さんにお世話になってます(•‿•)

息子が生まれる前から2人目は
4歳年をあける!と決めており
なんだかんだバタバタと過ごしてたら
息子はもう2歳😂🌱

来年あたりから妊活かなーと思ってますが
年の差ではなくできれば学年差を4つ
離したいと思っております✩*॰¨̮

いつ妊娠発覚出来たら4学年差に
なるんでしょうか?💦
なんか色々計算してたら訳分からなく
なってしまったので皆さんのお力を
貸してください😩🙏

よろしくお願いします˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

コメント

SMILE

今年の夏だと3学年差になってしまうので、来年の夏だと思います‼︎
うちの息子の1学年下なので😊

  • ❁s.mama

    ❁s.mama

    SMILEさんは第2子は
    4学年差ですか?🥺💓
    なんか年の差と学年差が
    訳分からなくなります😂😂
    ありがとうございますଘ(੭´ ꒫`)੭̸*

    • 3月13日
  • SMILE

    SMILE

    第二子は4学年差ですが、年の差は3歳8ヶ月ですね😁

    • 3月13日
deleted user

息子さんが2歳2ヶ月ということはおそらく2018/1の早生まれですよね😊

でしたら2021/4/2以降なら4学年差になります◎
上の子が早生まれだと、下の子が4/2以降に産まれた場合は年の差+1が学年差になるので、単純計算だと2020/8~2021/7の排卵授かれればいいかなと思います👶🏻

  • ❁s.mama

    ❁s.mama

    2017年12月生まれです👼⭐️
    そうなると来年の夏になりますか?🧐

    年の差と学年差だと計算の仕方が
    よくわからなくて
    こんがらがってきました💦💦

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すみません、12月だったんですね💦

    だとしても2017/12生まれと2018/1生まれは同学年なので、やはり来年の4/2から再来年の4/1まで生まれで4学年差ですね🙆🏻‍♀️
    仮にですが息子さんを2017/12/1として計算すると3歳4ヶ月差〜4歳4ヶ月差の4学年差になります◎

    来年の夏だと月にもよると思いますが、ギリギリ4学年差でいけるかいけないかって感じになると思います🤔

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみにうちは上の子が2019/1/19生まれで下の子が2020/10/10予定なので、1歳8ヶ月差で2学年差の年子です◎

    • 3月13日
  • ❁s.mama

    ❁s.mama

    詳しく教えて頂き
    ありがとうございます🥺🙏
    やはり今年の夏あたりから
    妊活始めて大丈夫そうですね😌🌱
    なかなか授かりにくい体質なので
    夏頃からゆるく始めてみようと
    思います❁*.゚
    ありがとうございました❤️😊

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    赤ちゃん来てくれるといいですね🕊💓

    • 3月13日
ぶぅ

来年4月以降産まれじゃないですかね🙌?
私が今年出産予定で3学年なので😅
私も4学年にしたかったんですが...😂

  • ❁s.mama

    ❁s.mama

    そしたら夏あたりから妊活
    スタートって感じですね🧐💓
    学年差って考えると意外ともう
    妊活準備始めないといけないのかと
    ソワソワしてきましたら😂😂笑

    年的には3歳差でもいいんですが
    学年で3歳差だと色々イベント
    被るイメージあります🥺💦

    でも第2子楽しみですね(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)❤️
    私も授かれればいいのですが👼✨

    ありがとうございました🙏

    • 3月13日