
子ども2人の保育園入園と新しい仕事に不安があり、HSPで働くことが怖い。休むことが多くなるかもしれないが、他のママたちも同じ思いをして頑張っていると前向きにもなれる。実家も遠く、代わりに子どもを見てもらえる人がいない状況を職場に伝えている。休むことを受け入れ、出勤できる日に全力で頑張ることで乗り越えられるかどうか不安。
4月から子ども2人保育園に入れ、わたしも仕事が決まりました。
でも不安で不安で怖いです😢
今までの職場はとても恵まれていて、人間関係の悩みなどありませんでした。でも子どもがいる今は、きっと休むことも多くなるだろうし…すみません、すみませんと思いながら働くのが今から怖いです😢もちろんそれを面接で理解してもらったうえで採用してもらったのですが、わたしがHSPということもあり不安でたまりません😢
でも、世のママたちはみんな同じ思いをしながら頑張っているんだろうなぁ…ってちょっと前向きになってみたり、不安に襲われたり、その繰り返しの今日この頃です😢
保育園のお子様がいるワーママさんたち、やはり休むことは多くなりますよね…?
どう乗り越えていますか😢?
もう 休むのは仕方がない と気持ちを切り替えて、出勤出来る日に精一杯頑張ればそれでいいのでしょうか。
ちなみに、実家も遠く義実家はみな働いており、保育園を休んでも代わりにみてもらえる人はおらず、そのことを職場にも話してあります😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

☺︎
4月から2人とも保育園に入れて
働きます☺︎
代わりに見てくれる人いないので
具合悪い時は私が休んでみます!
子供優先なので仕方ないって切り替えて
休ませてもらいます!

みー
会社で代わりは沢山いるけどこの子のママはわたしだけ!と思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりごめんなさい😢
確かにそうですよね😢✊
すごくジーンときました😢
その言葉、気持ちを忘れずに頑張ろうと思います!
コメントありがとうございます🍀- 3月15日

きりん
最初の一年はやっぱり休むことが多くなりがちです😅💦
でも、理解してくれて採用してるなら大丈夫ですよ!!
出勤日に頑張って覚えて、しっかり働いてる姿勢を見せることが大切かな…と。
私は接客業なのですが、同期が結婚・出産してから価値観が変わってしまい、売上も悪くなり退職しました。結婚前からの知り合いの会社に紹介してもらって転職出来たのですが、やっぱり呼び出しが多くて。そこまでなら周りも何とも思わないし、お互い様なんですが、シフト制で子どもの風邪で何日も休んで、自分も移ったからとさらに休んだのにも関わらず、他の人が体調不良になったときにシフトを代わろうとしたり、休日出勤を断ったりとわがままが出てきて今転職先のスタッフとわだかまりが出ています。
小さい子いるから休んで当たり前!っていう態度で仕事したり、自分本位な態度だと周りからの反感もかってしまうと思いますが、謙虚な気持ちで働いていたら大丈夫だと思いますよ👍✨
私も4月から復帰です!
お互いに両立頑張りましょう😆
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりごめんなさい😢
やはり休むことは多くなりますよね😢💦
出勤している日に精一杯頑張ろうと思います✊!
そして謙虚な気持ちも忘れずにいたいと思います。
すごく大切なことを教えて頂きました。ありがとうございます😢🍀- 3月15日

はじめてのママリ
同じ気持ちで4月から働きます。
私はまだ復職に向けての面談してないのでどーなるのかすら不安です。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりごめんなさい😢
そうなんですね!
子育てしながら働くって
不安が沢山ですよね😢
頑張りましょうね✊!
コメントありがとうございます🍀- 3月15日

退会ユーザー
うちは呼び出しは1ヶ月に1回あるかないかですが、咳・鼻水程度だと皆さん預けるのでもらったりうつしたりの繰り返しです💦
でも2人いると上の子熱だして仕事休んだ思ったら兄弟で感染して次は下の子が…っていうママ友さんいます。
見る人居ないと説明した上で採用されているなら大丈夫だと思いますが、仰ってる通り働いてる日に切り替えてやるしかないです💡
私は近くに病児保育があるので登録して、遅刻することにはなりますが休むより周りにかける迷惑はマシだと思い利用してますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりごめんなさい😢
わたしも2人とも預けるので、かなっぺさんのママ友さんのような状況になるのではと怯えています😢💦
病児保育に登録することは頭になかったです💦調べてみます!✊
教えて下さりありがとうございます🍀- 3月15日

もちもち
私も4月から復帰です!
1人目の時は部署移動もあり、慣れるのにいっぱいいっぱいでした💦
でも周りが子育てした人ばかりだったので、すぐ熱出す事情もわかってくれたし、帰る時間に少し仕事が残ってると、「やっとくからお迎え行きな!延長料金かかっちゃうよ!」と主婦目線で送り出してくれたり、本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。
初めの頃は週一くらいのペースで熱出して休んでました😭休み明けは袋菓子を買っていって少し配ったりしてました。(毎日みんなおやつ食べてるので)
休んだ分、仕事はバリバリ頑張りました!電話も人一倍とったり。そのやる気が伝わったのか、とても休みやすい(変な言い方ですが)職場です。
一年も経つと子供も丈夫になり、こっちが休みたくても熱を出さなくなりました😂
出勤できる日にベストを尽くせば周りも「頑張ってるな〜」ってわかってくれます!
共に頑張りましょう💪💪
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりごめんなさい😢
周りの理解があると救われますよね。
わたしはまだ出勤していないので、職場の方たちがどんな方たちなのかわかりませんが…たとえ休みを理解して良くして頂いても、甘えず、そして出勤出来る日には精一杯頑張ろうと思います!✊
教えて下さりありがとうございます😢🍀- 3月15日
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりごめんなさい😢
全く同じ状況ですね!
やはり切り替えが大切ですよね。
わたしもくよくよしていないで、切り替えて頑張ろうと思います☆*°
コメントありがとうございます🍀