※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすび
子育て・グッズ

子供をちゃん付けで呼んでいるが、周りは呼び捨て。自分も呼び捨てにしたいが、ついちゃん付け。他の人はどう呼んでいるか気になる。

夫婦で子供をちゃん付けで呼んでいます。
○○ちゃんおはよ〜みたいな感じです。
ニックネームではなく本名+ちゃんです。
さっき考えてたのですが、今思えば周りの人みんな呼び捨てだ、、!と思いました。
私が子供だった時に、友達が親にちゃん付けで呼ばれてるのを見て、不思議だなあと思った記憶があります。
なのに自分は子供をちゃん付けで呼んでた、、!!
呼び捨てで呼ばなきゃダメとかそういうことじゃなくて、そろそろ呼び捨てで呼びたいのについついちゃん付けで呼んでいます。(笑)
みなさんどんな呼び方してますか??

コメント

deleted user

ほとんどちゃん付けです。
だって可愛いんだもん😆💕

はじめてのママリ🔰

別に、これ!って決めてるわけではなくて色んな呼び方してますよ( ¨̮ )

もも

呼び捨てがメインです😊
たまに、ちゃんずけします😊
例えば、ナオトという名前なら、なおちゃん、なっちゃんとか。
私は親にちゃんとずけで呼ばれてました😊

nn

もっと月齢が低い時は〇〇ちゃん♡って呼んでましたけど、気付けば呼び捨てになってました!今気付きました(笑)

はじめてのママリ🔰

いまだにちゃん付けしてしまっています!
同じように悩んでいるところです。なかなか直せないです。。
子供も自分のこと「〇〇ちゃん」だと認識していると思います笑

はじめてのママリ🔰

私自身、父親からは◯◯◯さんで呼ばれてました😂

人前などでは呼び捨てだったかなと思います。別に気にならないし、なんでも良いかなーと個人的には思います😧

はじめてのママリ🔰

名前によってはちゃん付けの方がしっくりくることありますよね。

うちは略しづらい上にちゃん、くん付けすると長くなってしまうので生まれた時から呼び捨てが染みついている感じです😆

☆ゆーママ☆

うち呼び捨てですね。男の子ってのも大きいかもしれません。それに、お母さん、お父さんと呼ばせています。
大きくなっても「ママ」「パパ」は違和感あるので💦
子供の呼び方は家庭によって自由ですけどね☺️
うちは保育園では息子は「ゆうちゃん」ってあだ名で呼ばれているみたいです☺️
名前は(ゆうた)です。

みーこ。

私はまだまだ小さい息子ですが、君付けで呼んでます。😋
なんならハートも付いてます。🤣

私自身は親からは名前だけで呼ばれたり、ちゃん付けで呼ばれたり、その時の親の気分でした。(機嫌がいいとか悪いとかではなく、なんとなくのノリです。笑)

余談ですが、いつかの彼氏が母親を「あーちゃん」と呼んでてビックリしたことがあります。
なんなら呼ぶどころか、携帯の登録も「あーちゃん」でした。🤣
一瞬浮気を疑いましたよ、わたしゃ

のじ

上の子、いまだに『~ちゃん』(あたまの二文字+ちゃん)です!😂
しかも男の子笑 なのでうちも早めにどうにかせねばと思うんですけどね!
保育園でもそう呼ばれてるので、ずるずると…。

ちなみに下の子は『なまえ+くん』です…。なぜだろう…。

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

上の子は初めは○○ちゃん
だったけど、悪いことするようになって
怒ることが増えて、怒ってるのに
○○ちゃんって、怒ってる感じがしなくて
呼び捨てで怒るようにしてたら
普段から呼び捨てで呼ぶように
なりました(笑)
下の子は、そんなに怒ることがなかったので
○○くんのままです😂

deleted user

普段はちー、ちーちゃん。
叱る時は呼び捨てです。
昔は子供の名前をちゃん付けで呼ぶとかないわ…
って思ってましたが、
産んだら可愛くてちゃん付けに💦
娘も自分をちーちゃん。って呼んでます。