※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かーちゃん
お金・保険

児童扶養手当の計算方法について、堺市のHPには所得額=年間収入金額-必要経費+養育費-80000(社会保険料相当)と記載があります。必要経費とは何か、パートの場合の80000円引かれ方について質問しています。

児童扶養手当の計算の仕方を教えて下さい。

堺市なのですが堺市のHPには所得額=年間収入金額-必要経費+養育費(給料所得控除額等)-80000(社会保険料相当)とありました。

必要経費とはなんでしょうか?

また80000円(社会保険相当)が引かれますが社会保険に入っていないパートの場合は80000円は引かれないのでしょうか?

説明が下手ですみません(>_<)

コメント

はじめてのママリ🔰

必要経費は、給与を頂いている会社員、パート、アルバイトだと、給与所得控除を差します。
社保がない場合は、8万は引きません。
例えば年収130万なら給与所得控除は65万(今年から55万に変わります)で、所得は、65万、養育費年間36万なら8割の28万が所得なので、93万円が児童扶養手当の申告する所得となります。給与所得控除は、収入により計算は違います。養育費8割が所得になります。

  • かーちゃん

    かーちゃん


    詳しくありがとうございます!
    給与所得控除が今年から55万に変わるとありましましたが、今年離婚をした場合給与所得控除は65万ではなく55万で計算したらいいということでしょうか?

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与所得控除の金額が変わるのが税制改定によるもので、給与所得控除を減らして、基礎控除を引き上げなんて話なので、児童扶養手当がそこに連動するかが微妙なんですが、いま申請なら去年の収入か一昨年の収入だと思うので、65万の計算でみて大丈夫だと思いますよ。

    • 3月13日
  • かーちゃん

    かーちゃん


    そうなんですね!
    ありがとうございますm(__)m
    詳しく教えて頂いてありがとうございました(^-^)

    • 3月13日