
娘の慣らし保育中、母に面倒を見てもらっているが、昼寝がうまくいかず旦那との間で問題が起きている。保育園でのお昼寝が始まるので、気になる感情が残る。
娘の慣らし保育中で、保育園の送り迎えに加え、私が仕事から帰って来てバトンタッチするまでの数時間の面倒全てを、ここ数日間、私の母にお願いしています。
普段は、娘と私の母2人きりで過ごすことは無いので、間食のあげるタイミングは母任せ、娘はなかなか体力があるので家だとおんぶとかしないと寝ない、もちろん私の母は上手く寝かせられず、一緒に遊んでいるうちに結局日中寝ない、みたいなことが多いけど、何から何まで面倒見てもらってるからすごく有難いです。
ですが、旦那はうちの母が上手くお昼寝させられない事をよく思ってないみたいで、仕事から帰ってくると「今日はお昼寝出来てたの?」と必ず聞いてきます。
「今日も寝かせられなかったみたい」と答える日が続いていますが、「何でそんなに寝かせるの下手なの。俺と一緒の時は、俺が狸寝入りしてたら絶対寄ってきて隣で勝手に寝るのに」等半ギレで言ってきます…。
旦那は、娘の生活リズムが崩れることをすごく嫌がります。
うちの母も、狸寝入りしてみたり、おんぶしてみたり…と色々やっているようですが、それでも寝ない娘をほっておくのが可哀想らしく、一緒に付き合って遊んじゃうみたいです。
まあ昼寝が出来ることに越したことはないですが、昼寝しなかったからと言って、夕方変な時間に寝てしまうとか、朝寝起きがすごく悪いとか、影響は特にないです。
就寝時間が30分程度早くなるくらいです。
旦那の言うことも分からなくはないですが…
私の母と娘、普段、長時間2人きりになることは少ないから、上手くいかないことがあってもしょうがないよなー…とは思うんですが…
慣らし保育も明日から園でのお昼寝をする予定になっているので、もう終わった事なのですが、
何だかモヤモヤしています…
- はじめてのママリ🔰

ぷん
じゃーてめーが半休で帰ってきて
娘の面倒見ろ!と私なら言いますね😶
リズムくずされるのが嫌ならば
専業主婦できるぐらいの
稼ぎを持って帰ってきてから言え🤚と私なら言います(笑)

退会ユーザー
それは言ったらダメでしょ、旦那さん。
普段と違う環境でいつも通りいくわけないと思うんですが。
自分達の子供を妻のお母さんとはいえ、見てくれて自分達家族の事を助けてくれてるんですから、ありがたく感謝して欲しいところなのに。
しかも、ほぼ影響出てないようですし。
他の方も仰ってますが、じゃあ自分が早く帰ってみたら良かったのにと、私も思いました。

もずく
毎日会ってるパパとお昼寝するのとは訳が違うし、急にお婆ちゃんと二人になって寝れるか?って聞かれたら普通に考えて無理ですよね(笑)
面倒みてもらえただけでも有り難いのに、お昼寝重視ならオマエが仕事休んで面倒みろ‼️って、旦那様にガチ切れしたいわー。

にこ
omiomiさんの仰る通り、上手くいかなくてもしょうがないことですよ。
そもそも預けるのに抵抗があったんでしょうか?
自分と比べることがお門違い。
リズムを崩されることに怒るより、リズムを崩した娘をケアすることの方が大事だと思いますけどね!
旦那様にこっちが半ギレです😤笑

まめ
じゃあ旦那さんが仕事休んでくれたらよいのでは?
私ならその場でブチ切れる案件ですね。

sdxit
むかつきますね!!
お母さんが一生懸命遊んでくれてるから娘さんも遊んでもらえるから頑張ろうと思って寝ずに遊んでるなに!(真相は娘さんしかわかりませんがww)
そんなこと言われたら私なら
だったらあなたが毎日年休とって寝かせてあげて
ってゆっちゃいます🙀
コメント