
子育てを楽しくするためのアイディアを教えてください。
子育てを少しでも楽しくするために、何かしていることはありますか?☺
子育てって体力的にも、精神的にも正直大変なことばかりですよね💦
辛い辛いと思っていると負のスパイラルに飲み込まれそうなので、それを少しも楽しいものにしたい!
バカみたいな事ですが、例えば我が家では…
・鼻く○を宝物と呼んで、「宝物がいっぱいつまってる!」ということにしています(笑)
綺麗に取れたときは、宝物をGet!したことにしています。
・おむつを換えてすぐに、また…💦時に三回連続だったりすることも。連続技で、やられたー!と思ったときは、こちらも負けじと「秘技連続おむつ換え」で技の押さえ込み!
・寝ている子供を、いつ爆発するかわからない時限爆弾(←ちょっとひどいですが💦)に例えて、ドキドキしながら家事をしてみたり
など、少しゲームの要素を取り入れてみたりしています。
皆さんがされているアイディアや技があれば是非教えて下さい☆
- +Yuki+(9歳)
コメント

clover(*´∀`)
凄い❤何かそう思って育児したら気持ちも楽そうですね😄💕
うちの娘は何故か17時半に寝るので「17時半の女」とドラマのタイトルみたいにつけてます😃
それまで散歩に行きたいみたいに泣いたり色々グズるけど「でも結局5時半に寝ちゃうんだろ~」って笑ってます😄💕

退会ユーザー
適当になることです😁そして自分のせいにすることで子供にイラつくこともそんなになくなりますよ☆
何かしてしまっても、ここじゃ手が届くよね〜今度からもっと上に置こう、とか思うと気が楽です😅いろんなことしますからある程度適当になって仕方ないと思うしかないですよね。イタズラされないように大人が対策するしかないです赤ちゃんのうちは☆
うちでは何でも笑に変えてます(笑
私がこんな性格なのでけなされてもお笑い方向に、が、うちではみんなに備わっているようです😁
-
+Yuki+
1.2.3.4…5!5人のママさんなんですね!ベテランさん!
参考にさせていただきます!
そうですよね、子供が悪気なくおこしてしまった出来事にイライラするなら、それを回避する術を知ってるのは大人の方ですもんね。
すこし前から何かのCMで「余裕がある人綺麗だなぁ~♪」なんて歌が流れてますけど、そうやって笑いに転換できたら家族みんなハッピーですもんねぇ。
素敵です☆- 5月27日
-
退会ユーザー
もうそれはある程度大きくなっても一緒で、一応言い聞かせてはいきますがこちらもされないような対策をとればお互いにイライラが回避出来ますね😄
何でも笑に変えて、明るく楽しく頑張って下さいね🤗- 5月27日
-
+Yuki+
やっぱり経験者の先輩ママさんのお言葉には説得力がありますね!
考えてみたら34になる私でも、未だに親に「あんたねぇ…😓」なんて注意されるくらいですから、子供なら尚更トラブルはつきものですよね。
辛いことが多いからこそ、楽しまなくちゃ損ですね!
頑張ります☆- 5月27日
-
退会ユーザー
同い年ですよ(^ ^)
子育てお互いに頑張りましょう🤗- 5月27日
-
+Yuki+
わ!そうだったんですね♪
はい(^-^)私も夫も子供も、3人初心者マークで頑張ります♪- 5月27日

みゆ
なんか主さん可愛いです❤️❤️❤️
-
+Yuki+
ははは、ありがとうございます♪34のおばさんですけどね(笑)
あ!もちろん私と同じ歳のかたや年配のかたでも若々しいかたは沢山みえますょ。ただ私は自らおばさんと自覚してます(笑)
一人目なのでまだ解らないことだらけで、実際にはイライラもキー!ってなることもあります。そのあと凹みますが↓😅
子育てしてみると、つくづく考え方や時間、そして親や家族の大切さに気づかされますね。- 5月27日

ベイマックス
育児は真面目にやらないのが一番です(笑)ママリの方々は真面目で偉すぎます(^^)
私の秘技は魔法の言葉
『まいっか笑笑』です。
笑い飛ばすのがポイントです!
お茶を溢されても『あ~💧びしょびしょ~ウケる~着替えればいっか笑』
ご飯をあまり食べてくれなかったら『夕飯をちゃんと食べてくれればいっか笑』
遊び疲れてお風呂も入れず寝ちゃったら『楽しそうだったね!お風呂は明日でいっか笑』
怒ったり、ストレス溜めても仕方ないですもんね♪
私がとにかく笑うように心掛けてますね。私は子供からアホだと思われてるかもしれません(^w^)
-
+Yuki+
実は私も子供が産まれる前、自分が真面目にキチキチやり過ぎて、子供を縛り付けてしまうのではないかと心配していたんです。
一人目ということもありましたが、とにかく意識して適当くらいが自分にはちょうどいいと言い聞かせ、二人目だと思って接してみています。
「まいっか👍」
子育てには大切なキーワードですょね。
その心構えがあれば、私も3人くらいは育てられるかなぁ~☺- 5月27日
-
みゆ
横からすみません。本当すてきです!それ!
- 5月27日
-
+Yuki+
さすが5人のお子さんのママさんですょね♪
書き込みありがとうございます☆
私と回答者さんの間だけでなく、こうやって閲覧してくださった方の参考なれば、みんなハッピーですもんね👍- 5月27日

夏の風
1~2ヶ月の時は抱っこじゃないと寝なくて、その時は『今の軽いうちに沢山抱っこしとこう!どうせ触らないでって言う時が来るし!!』と思いながら抱っこしてました。
あとは何をしても泣き止まない時も敢えてあおって『え~もっと泣けるよ~。こんなもんなの~??もっと泣いたら抱っこしようかなぁ。』と言ったりしてました😅
マイナスなこともプラスに転換して育児すると、余裕も持てるし楽しくなりますよね✨
-
+Yuki+
すごい!目から鱗✨
うちは今3ヶ月ですが、今ならまだ軽いですもんね!
泣いてる時でもゆとりを持って対応できたら、素晴らしいですよねぇ。
出来ないことがほとんどでしょうけど、後からでも、次の機会でも、そうできたら少し自分の事もほめてあげられるきがします。
もともとマイナス思考バリバリな人間なのですが、どうしたら私も子供も、家族も楽しくなるのか考えてみるのはタダですもんね👍- 5月27日

莉咲ママ
可愛い服を着せてみたり、歌に合わせて踊ってみせたり、頻繁のオムツ換えも、健康~健康!!パンパース売れますなぁ♡とか…お風呂でも、いい湯だな♪あははん♪・。♪*+oって歌いながら入り、ガーゼを頭にのせてあげて楽しんでます!笑
私の自己満ですけど…(o^∀^o)
-
+Yuki+
自己満足、大事です!
何せ我慢我慢の連続なので、少しでもママが満足できる事が、心のゆとりにつながりますもんね。
もはやトイレに自由に行ける!今はただそれだけでも嬉しくなる(笑)小さすぎる満足感♪
かわいい服💕女の子はお洋服のバリエーションが多いので特に楽しいですょね☆
パンパース売れますなぁには笑えました(笑)😄
我が家はムーニーさんに貢献できてるかしら?(笑)ぶーちゃん(大の方の事)の時なんか、バカにたいにおしりふき使ってますしね😄- 5月27日

退会ユーザー
楽しそう!!!いいですね!
でも辛いことも多いですよねー😂
うちは男の子なので、あと十数年したら、クソババア!とか言われるんだろうなー今だけだなーかまってほしくて泣くの💔とか思うようにしてます。
人生のうちで、赤ちゃんの時期ってすごく短いんですよね。あと4〜5年もしたら、まるで1人で育ちましたみたいな顔してるんだろうなーと思うと、少しは辛い時も乗り切れます(´Д` )笑
-
+Yuki+
ほぼ辛いことですょねぇ(笑)
身体はボロボロ、心もボロボロですょ、本当。
でも、ママリさんもあるし、本当に助けていただいています☆
男の子なんですね~☺
6ヶ月というと、離乳食とかも大変そうですねぇ。
クソババァは😖凹みますねぇ。
その頃のほうが母としては精神的に辛いかもしれませんね。
そう考えると、今はまだかわいいもん❤ですねぇ
バタバタ子育てしてると、きっとあっという間に大きくなっちゃうんでしょうね。- 5月27日

3Kids-mom
うちの子もウンチ連続でしたりするので、その時にタラララッタッタッターとレベルアップ音を口ずさんだりします笑
前5レベルくらい上がりました(ノ´∀`*)
あとは泣いてるときは「母に構って欲しいのか、ういやつよのぉ~( ̄∇ ̄)」とか時代劇風に言ったりしてます笑
-
+Yuki+
( ´∀`)はははははっ!
ドラクエ風ですね(笑)
っといはうことは、昨日我が家はレベル3だったのかな(笑)
さらに上の5だと、警戒レベルを通り越してますね!
そうなったら、我が家では「先生、インオペします…」といって、そのまま閉じます(笑)(ちゃんとあとでお風呂で流しますょ)- 5月27日

ままり
保育園で働いていましたが、 わ!やりやがったな!って笑っちゃいます(笑)
不機嫌になっておもちゃ投げるのも、あ!おもちゃが痛いってよ〜ヽ(;▽;)ノなど注意しつつも、どしたんー?なんでそんなにおこっちょんの〜(^皿^)とか言いながらツンツンしてみたりと、お互いに面白くなるようにしてます♪
ティッシュの散らかしもビニールの散らかしも爆笑です( ̄▽ ̄)
お片づけしない時は、ヨーイドンしよ!とか、ここに帰りたいって〜!と遊びになるように♪
甥っ子が泊まりに来てオネショしてても、わ!しっこ漏らしになっちょんやん!冷たいけん着替えよっか!と声をかけます( ̄▽ ̄)
本音はオネショは勘弁ですけどね(笑)
-
+Yuki+
おぉー、プロさんですね!大勢の子供達を一度にみる…想像を絶する状態ですね。
安部さん!本当に賃金上げてあげて!
大人がそうやって楽しく接していれば、子供も意固地になることもなさそうですね♪
子供もゲーム性というか競争性みたいなものを取り入れると、積極的になってくれるんですねぇ♪楽しいと思わせることが大事なんですねぇ。
おねしょかぁ~(´д`|||)
ん~大変そうだぁ。次の日が晴れてたらセーフってことにしようかな(笑)- 5月27日
-
ままり
すごい不機嫌でも、どしたん〜(≧∇≦)って抱きしめてあげると、子どももちゃんと話してくれます♪
悪いことしても3歳くらいになれば本人も分かっているので、なんでしたの?それってして良かったっけ?って考えさせたり、、時間がたくさんあればもっと1人ずつ関わってあげられるのにー!ってすごく思いますヽ(;▽;)ノ
園児は先生だから言うことも聞きますが、我が子は間違いなくワガママ炸裂なんだろうなーと思います。子育てしながら働いているお母さんたち本当に尊敬ですもん(笑)
早く防水シート買わなきゃなーって思いますが、月1泊まりに来るか来ないかくらいなので悩ましいです( ̄▽ ̄)笑- 5月27日
-
+Yuki+
ブス~っとしてても、こっちが楽しく抱き締めてあげると、微妙な顔でにやけるときありますよね(笑)
園にいるあいだ、結構我慢してて家で炸裂する子の話もたまに聞きますねぇ。
今はお仕事のかたや、お一人でという方も多いですし、地域皆で子育てしないといけない時代ですね。
これから梅雨時ですので乾きにくいですしね😅- 5月27日
-
ままり
よし勝った!と思う瞬間です(笑)
逆が1番怖いから、家で炸裂のほうがいいんですけどね(^ ^)どんな子に育つかワクワクします♪
妹からは、吐いたりうんち漏れたりするから防水シートは多めにあったほうがいいよー!
と言ってます(^ ^)新生児から使ってますか?
そしてあれはすぐに乾くのですかね?笑- 5月27日
-
+Yuki+
達成感ありますね(笑)
色んな家庭のなかで、考え方もルールも違う子が集まる場所ですもんね。まぁ、そうじゃなきゃ個性も産まれませんね。
始めに買ったお布団セットについていましたのでシーツの下にひいていますが、今のところ特に汚すことがないので、シーツを洗うのみになっています。
どうにも漏れが怖いときは、ペット用のシートを張り合わせて敷いたりしてたこともありましたが、一度も汚すこと無かったので大きいこだと許容力を越えちゃうかもしれませんが。- 5月27日
+Yuki+
大変な事ばかりで凹みますが、考え方次第で少しでも楽になるなら嬉しいですもんね。まぁ、それが難しいのですが😅
17時半の女😄(笑)
何かかっこいいですねぇ~☺出来る女!って感じですね(笑)
それにしても、きちんと生活リズムが整ってるなんて素晴らしい☆いい子だなぁ~☺
ママも家事の計画がたてやすいですねぇ。