
コメント

ちーたん619
私は、前回の妊娠でなりました。
そして、今回もひっかかりました。
たぶん、またインスリン打たないといけないんだろうな。
辛いですよね。

ダディ子
辛いですね。
同じく妊娠糖尿病で肥満です
あたしも単位あげても数値は下がりませんでした。
病院食はカロリー計算してあるだけで、どの食べ物で上がるかって人により違うし、イライラしますよね。下がらないと6回食べるのも嫌になりますね。
退院あたしも伸びましたよ。最後は無理やり退院しました。
家では炭水化物はほとんど食べていません。
退院予定決まっても数値が下がらず伸びての繰り返しでした。
だいたいの退院予定は出してくれると思います!先生と話してみてください!
あたしは数値が朝が特に高かったのでこっそり病院の階段を上り下りしてました!
やはり動くと数値は下がります!
退院してからは家でのコントロールも大変ですが、無理しないでくださいね!
週数でも同じぐらいなのでまた何かあれば直接話し聞きます!
大丈夫。ゆうこさんだけじゃないです!自分を責めないでください!
赤ちゃんのため!そうあたしは乗り切りました!いい方向に行きますように(;_;)
-
ゆうこ
確かにそうですよね。今朝も糖質が高いから避けるようにって栄養指導の方に言われたものが沢山朝食に盛り込まれていて…
なるほど、階段の上り下り良いですね。真似させていただきます!!
そうすれば血糖値コントロールできるってわかれば家でもやれますもんね。
早速お昼から実践したいと思います。
ありがとうございます(;_;)
不安なのと肥満を放置していた過去の自分への自己嫌悪で押しつぶされそうになっていましたが赤ちゃんのためにも、支えてくれる人たちのためにも頑張らないといけないですよね!!- 5月27日
-
ダディ子
うんうん。じゃあ出さないでよって思いますよね。
なってしまったものはしょうがないですよね。
お互いに元気な赤ちゃん産めますように!!
階段は必ず手すり捕まってくださいね!
インスリン使っているとフラフラしたりありますから(;_;)- 5月27日
-
ゆうこ
そうなんです(;_;)
あと、退院したら白米じゃなくて玄米にするし今よりもう少し血糖値低いはず…だからなんとか退院させてくださいって気分です…
そうですね!!週数も同じくらいの方、しかも同じ悩みを抱えているお方とお話できてすこし気が楽になりました!!
そうなんですね!?気をつけます>_<- 5月27日

♡サキ♡
私は妊娠糖尿病ではないですが、気持ちわかりますよ〜!
私は1型糖尿病で、肥満とかではないのですが、すごく血糖値の管理が大変でした。
とくに、8ヶ月過ぎあたりからは1日にお茶碗一杯のごはんを三食に分けて食べるぐらいでした。
私の場合は、白米、果物、イモ類が血糖値が上昇してしまうので、ほぼ食べなかったです。
うどんはセーフらしく、薬を減らさないと低血糖になってしまいました。
子供に以上が出るのが怖くて、1日に10回ぐらいは血糖測定してました。おかげで指先がガサガサです(笑)
妊娠初期はとくに重要なので、辛くても血糖値下げるよう頑張ってください!
あと、ゆうこさんがおっしゃった通りインスリンが効きやすいとかありますよ〜!
自分にベストの量が早くつかめるといいですね!
-
ゆうこ
やはり体質によっても血糖値のコントロールが難しいとかあるんですね…
きっと肥満も要因の1つなんでしょうけどそれが全てではないと聞いて少しだけ安心しました。
自分が何で血糖値が上がってしまうのか、ちゃんと把握してコントロールできるようにがんばります。
今後どんどんコントロールし辛くなっていきますもんね💦
私もすでに必要以上に血糖値を測ってしまっていて指先が赤い点々でいっぱいです…
ありがとうございます!
病院と上手く情報のやりとりをして早くベストな量を掴めるようにがんばりたいと思います。- 5月27日

さつFam.
初期妊娠糖尿病と言われ愕然もしました。
現在は自宅でインスリン打ってます。
0-1-2なんですが、初期から値は増えていません。
体質的なものですかね?私は特に過敏に食事コントロールはしてません(^_^;)
ただやはり出産後がどうなるか心配ですね💦
-
ゆうこ
ずっとその値で安定されてるって事ですかね?
きっと少し膵臓のお手伝いをしてあげれば血糖値が調整できる感じだったのですね。
食事以外に何か気にされて行っていた事はありますか??
そうなんですよね…でも不安に思ってるとストレスでまた良くないのかなと思い始めたので、取り敢えず今は元気な赤ちゃんを産む事だけを考えて頑張りたいと思います!- 5月27日
-
さつFam.
はい、一昨日の検診でも単位はこのままで大丈夫と言われました。
が、確実に追加打ちは増えてます!💦
昼後の値がオーバーしてしまうことが増えてきました。
150の時は先生も、いい物食べた?と驚いてましたよ(^_^;)
唯一上げるなら、食事の際にサラダから食べるようにしてるくらいですかね。
入院ってホントきついですよね。
具合が悪いわけじゃないのに自由にできなくて。
私は1週間だけの指導入院でしたが、それでも精神的に窮屈で辛かったです。
先が見えないと尚更ですよね💦
ですが、お腹の子の為と思い何とか乗り切って、お互い無事に出産しましょう(*^^*)- 5月27日

退会ユーザー
はじめまして、こんにちは(^^)
妊娠が進むにつれて赤ちゃんに栄養がいくように胎盤がインスリンを阻害するから血糖値は上がりやすくなるようですよ。
ちなみにわたしは妊娠糖尿病ではなく、元々糖尿病の合併妊娠ですが妊娠前は食事管理で服薬インスリンなしで正常値まで下がって維持してました。
でも妊娠してから悪阻で体重が減ろうとも血糖値は上がり、先生からは「妊娠すればどんどん上がるからカロリーと体重を守っていればインスリンが増えても気にしなくていいから」と言われてます。
3単位からはじまり体重は増えないのに今は8単位、6、6と持続型6打ってやっと目標値クリアです。
妊娠糖尿病と合併妊娠は違いますが、血糖値が上がりやすいメカニズムは同じです。
赤ちゃんに異常が出る値ならインスリンは増やされるでしょうし指示を守れているならご自身が悪いんじゃないですよ。
ちなみに私も分食より3食きちんと食べて3時にお菓子ではなくおにぎり一つくらいの間食のほうが血糖値は安定してます。
人により血糖値の変動の傾向があるので独断で変えては良くないですけど相談されて測定されながら合うパターンを探されてみては?

とんきち
私も、産婦人科で妊娠糖尿病と言われ内科を受けました。
元々栄養計算をした食事をしていたのですが、1日に2食しか食べていませんでした。
胃腸炎になり食事があまりとれなくなった途端に、食べてもないし、下しまくってるのに体重が異常に増えました。
毎日8時間の立ち仕事の後に2時間ウォーキングなどもしていたのに。
内科を受けたところ、妊娠後期だし、たまたま1回だけ血糖値が高かっただけだろうとのことで、妊娠糖尿病とはいえないとのことでしたが、カルテには産婦人科で書かれた妊娠糖尿病の文字が…。
糖質制限や6回食にしてみたが効果なしと伝えたところ、あなたはそれやっちゃダメ!と言われ、栄養士さんからも3食食べないことが原因と言われました。
それまで糖質を控えていましたが、ごはんやパンも食べ、たんぱく質や野菜も計算してとにかく3食食べたら、血糖値も問題なく、体重も減りました。
私には、所謂妊娠糖尿病の人が行う食事は逆効果でした。
カロリー制限がゆうこさんには効果的ではないのかもしれませんし、インスリンが効かない体質は確かにあります。(病院で調べることもあります。)
血糖値が下がると良いですね。
胎児への影響はあまりないようですので、心配しすぎないでくださいね

ゆいゆう
私の場合は低血糖になりやすいようで低血糖症状が出たりでたいへんでした。
逆に高血糖になる日もありましたし、その都度内科の受診が週1だったので単位は下げたり上げたりで調整していたのでバラバラでした。
体や体調、食事によってほんと変わりますよね。
今打ってどれぐらいですか?入院中なら食事はキチンと決まってますからインスリンの単位を調整してもらいながらだんだん下がるようになればいいですね。
辛いですけど頑張ってくださいね。
ゆうこ
でも最終的に元気なお子さんを出産されたんですよね!
お話をお聞かせくださってありがとうございます。
インスリンや血糖値を測ることは何ら苦ではないのですが、何より血糖値が下がらないことがショックで……
ちーたん619
血糖値の管理難しいですよね。
最初2単位から始まり、4単位になりました。
私も、試行錯誤しながらでしたよ。
6回食にしたら、血糖値下がらなくなって、三回食にして、単位あげたりして。
色々して、のりきりました。
血糖値下がらないの辛いですが、きっといい方法が見つかります、頑張ってください。
ゆうこ
六回食にしたら逆に…ってパターンもあるんですね💦
ありがとうございます!ちーたん619さんを見習って妊娠糖尿病を上手く乗り切って元気な赤ちゃんを産みたい思います(;_;)
ちーたん619
退院の時に、栄養士さんに話聞いたら間食すると、血糖値が下がりきらないうちに食べることになるとか言われて、はっ❔てなりました。
病院食で普通に果物でるし、なんでですよね。
頑張ってください。
ゆうこ
栄養士さんも人によって考え方変わるんですかね……
カーブを緩やかにするために間食するのが良いと言われたんですけどね…
ありがとうございます!がんばります!