
コメント

ママリ
5歳差がいいかなと思ってます

しろくま
二歳差ずつで3人目の予定です!
正直なところ、3人目だけ4歳差にすれば良かったかな?と思います!!
-
ニコ♩
すごい!!おめでとうございます❁
私もそのくらいはあけたいかなと思ったりします。
4歳差希望の理由はありますか?- 3月12日
-
しろくま
ありがとうございます!
上の子がもう少し自分で自分のことある程度出来るようになってからの方が楽なのかなーと思ってます。
既にマセてますが、やっぱり甘えん坊なので3人同時に相手するのは大変そうだなーと…- 3月12日

Lani
イヤイヤ期とか、着替え、トイトレとか考えると、3,4歳差かなーと思ってます。
って言っても2人目出産したばかりで大変なので、3人目とか全然考えられませんが😂
-
ニコ♩
3〜4歳、現実的ですよね☺︎私もそう思いつつ..悩ましいです。
産後間もないんですね!おめでとうございます!!
しばらく考えられませんね 笑笑- 3月12日

退会ユーザー
全員2歳差で、
今年3人目が生まれます😊
2番目が3.4歳のときでも良いかなーって悩みました💡
-
ニコ♩
おめでとうございます!!
私もそう思いつつ2歳差にしちゃいそうな気もしてて考え始めてます。。
どうして2歳差に踏み切ったんですか?- 3月12日
-
退会ユーザー
ありがとうございます☺️
理由は いくつかありますが、
体力がないので、さっさと産んで、まとめて子育てしちゃおうかなと😂
あとは、1番上の子と歳が離れると、子育て少し落ち着いてきたのに、また新生児がいる大変な生活を望めない気がして💦
あとは、卵子の数が、年齢の割に少なかったので、早めにっていうのもあります💡- 3月12日
-
ニコ♩
確かに!落ち着いた頃に欲しくなるかと思ってましたが、逆に向く可能性もありますね!
あれ、不妊治療で授かったんですか?
私は2人とも体外で、あと2つ凍結胚が残っています☺︎- 3月12日
-
退会ユーザー
赤ちゃんが恋しくなって、、って方もいますが、私ズボラなので、それより落ち着いた生活!と望んでしまいそうで😂笑
1人目が不妊治療してたんですが、
ありがたいことに、治療休んだとき自然妊娠し、あと2人は排卵検査薬で自然妊娠できました😌
ニコ♩さんも治療頑張られたんですね😭✨✨- 3月12日
-
ニコ♩
私もズボラでしたー!笑
(思い出したぞ!)
モチベーション続かないタイプです!
なるほどなるほど〜☺︎笑
そうだったんですね!本当に分からないものですね☺︎
何はともあれ3人のママ!尊敬です!!
大変ですが、3人欲しいと漠然と思っています☺︎- 3月12日

らりる
もし3人目欲しいってなったら上の子が小学生になってからかな~とよく旦那と話してます🙈❤
なので3人目は4歳差で欲しいです🥰(今のところ予定はないですが笑)
-
ニコ♩
上の子が小学校に入ってからってすごく現実的かもしれませんねー!
そして下の子が年中さん..年中さんくらいが1番良さそうですね☺︎
年少さんは幼稚園慣れるまでフォローしてあげたいし、遠足も着いて行くし1番避けたい所です。- 3月12日

4兄妹♥4A
2学年差ずつで3人です。
年子でもよかったかな?って思いつつ、仕事の関係やなんだかんだで2学年差です。
3人まとまってわちゃわちゃしているので、歳近くてよかったかなと思います。笑
-
ニコ♩
確かに、私も仕事のことがあると、2歳差になっちゃうんですよね!
そして4人目妊娠されてるんですか!
素晴らしい!!
頭が下がります。- 3月12日

3児ママ
上2歳差、下は3歳差です。
2人目の時は育休中にもう1人と思っていたので年子でもと思っていたのですが2歳差になりました。
3人目は手当をもらうために1年働いてからと思ったので(というか働き出してから欲しくなったのでそれならと)3歳差になりました!
-
ニコ♩
そっか!その件、私も同じこと考えてました!
3人目は育休続けて取れないんですよね!?
それなら手当ないと厳しいので働かないとです!- 3月12日
-
3児ママ
3人続けて取れるかというと、取れます!ただ、育休手当ての条件に当てはまることが難しいので収入が0になっちゃいます💦
うちはそれでは生活成り立たないので、1年働いてからにしようと思いました😊- 3月12日
-
ニコ♩
そうですよね!
取れるけど手当がもらえない育休になりますよね!
産休手当だけでも大きいですが、やはり育休手当もらえるなら全然違います。。
いつ、2人をどうやって一年以上働くか考えるところからですね!- 3月12日
-
3児ママ
そうなんですよー!やっぱり手当大きいですしね!
私は転職したのもあって必ず1年働いてからと思っていました。今の会社は一昨年の10月から働いていたのでそれ以降と思っていました。あとは3人目なので1歳になったらなるべく早く復帰できるように、上の子たちの保育園のことを考えて早生まれ、出来るなら3月に産みたいと思って計算していました。
予定日は3月3日だったのですが、破水してしまい2月末に産まれちゃいましたが💦
そのまま育休復帰なら半年くらい働いたら妊娠しても大丈夫かと思います😊- 3月12日
-
ニコ♩
早生まれにした理由が最初理解できなくて何度も読み返してみて、なるほどー!と思いました!
自治体にもよりますが、うちは1歳より0歳の方が入れるので、早生まれは保育園対策としてタブーなので☺︎
そっか、すごく考えて計画されてて素晴らしい!!です❁
ちょっと頭フル回転で計画してみよう!!保育園が最重要課題です 笑- 3月13日
-
3児ママ
わかりにくくてすみません💦1歳の月末までに復帰しないと上の子たち退園になるけど途中入所は絶対無理なので、3月だといいなーと思ってたんですが…来年の3月はどうしようかと悩んでます😅
働けって国は言うのに保育園事情が厳しすぎてほんとどうしようってなりますよねー!なんとかして欲しい😢- 3月13日
-
ニコ♩
あーなるほどー!!
下の子は2歳までは育休延長できる制度なのに、上の子はそれを待ってくれないってことなんですか!涙
そんなぁ..‼︎
それはもう自動的に出生月を決められてるようなものですよね 笑
そんな中3人目まで出産されて、頭が下がります❁❁- 3月13日
ニコ♩
なるほど!
これ!といった理由はありますか?
ママリ
わたしの場合、つわりがとても酷く、切迫早産にもなりがちなので下の子が幼稚園に入園して日中1人の時間が出来てから妊娠したいと思ったからです♡
またその年の差なら高齢出産にギリギリならない事も理由です。
あとは我が家は男の子2人なので3人目も男児の場合、ちょっとでも離れてないとお家が大変なことになりそうだからです😂笑
ニコ♩
分かりますー!
1人の時間が出来てから..色んな意味で良いなぁと思います☺︎
3人目は最後の赤ちゃんになるだろうから、1人目の時みたいに思いきりべったり過ごしたいのもあります❁
そして男の子2人なんですね!
そうですね!笑
歳が近いと小学校に一緒にいけたり、一緒に遊べたりもメリットで悩みます..
ママリ
我が家は3人目つくるかもわからないですが…
本当は2人で終わりでいいなと思ってたのですが女の子を育てたくて😭💓
男女羨ましいです😂❤️
ゆっくり考えたいと思います♡
ニコ♩
私は実は、長男にメロメロで次も男の子がいい!
boysで仲良く育ってほしい!って言ってたんですが、生まれてみたら女の子のかわいさに衝撃受けてやられてます笑
どちらがというより、男女は別物のかわいさですね☺︎
でも、3人目は男の子がもう1人欲しいです 笑笑