
育休明けの復職が不安です。遠方で頼れる場所がなく、時短勤務も悩みの種。新居での子育てや仕事に不安があり、アドバイスを求めています。
復職が不安です。
1年半の育休を経て、来月から復職することになりました。正社員で、フルタイムの予定です。
実家義実家ともに遠方(新幹線で3時間ほど)で頼れず、夫婦協力してやっていくしかありません。
やっていくしかないのですが、不安で。やっていけるでしょうか。時短も取れますが、給与に響くのでまだ悩んでいます。
加えて、もうすぐマイホームも購入しようと考えています。慣れない地で慣れない子育て、知り合いも少ない。頼る先がない。これから保育園小中学校と、正社員として
フルタイムで働いていけるのか…
いろいろ不安でたまりません。
何かアドバイスなどあれば、嬉しいです。
厳しいお言葉はお控えくださいませ🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

おもち
フルタイムでも短時間でも基本的に旦那さんに期待しない考えでいた方が精神的に楽かなと思います。
私も仕事始めた時不安でしたけど主人もいるしと思ってました!
でも実際は栄養のない脂ギッシュなおかずを作って尚且つ不機嫌になっていてほんとにゲンナリでしたよ…

こだ
私も実家が遠い上に主人は子供が寝てから帰ってくるので平日はほぼワンオペでした😅
やっていく中でなんとかなっていきます!(笑)
手を抜けるところは思いっきり手を抜くことが大切だと思います。掃除機がけは土日だけ!あとはクイックルワイパーでさっと!とかご飯は平日は簡単なものをルーティンで!とか。
全部を完璧にこなすことなんてむりなんです!🥺
共働きなんだし、ご主人に頼れるところはしっかり頼ってください😊
-
はじめてのママリ🔰
同じです😭夫も帰りが遅く、ワンオペです😭
何とかなっていくと聞いて安心です!いかに手を抜くか、ですね✨掃除も平日は出来なさそうなので捨てます😂
協力し合いながら頑張っていきます!!- 3月12日
-
こだ
私は主人に掃除はむりだし、ご飯も平日は簡単なものしか作れない。でも私も働いてんだから文句は受け付けません!と宣言してあります(笑)
うちは21時には子供が寝るので1時間は家事をする時間と決めていて、洗濯、食器洗い、次の日の保育園の準備、やる気が出ればクイックルワイパーやコロコロをします☺️
22時以降は頑張りません!
子供が元気でいられればそれで十分なので頑張りすぎずマイペースに行きましょう🥰- 3月12日

ゆきち
私も4月から復帰予定です😄
時短は悩んでるとゆうことなので、アドバイスにはならないかもしれませんが、、、
私は悩んだあげく時短で6時間(休憩入れて7時間)にしました。
うちの会社は6時間か7時間、もしくはフルの8時間選べるんですが、人事に相談したところ働いてみてもう少し働けそうなら時間変更は可能で、逆に減らすことも可能です。ただ減らすとなると店舗の方に迷惑かかったりはするのでできないこともないけど、極力やめた方がいいかな。それだったら始めから6時間なら6時間にしておいて様子見の方がいいと思いますと言われ、私は6時間勤務を選択しました。
確かに育休前の給料より減りますが、手当てもらってた時と多分同じくらいの金額はもらえるだろうし、そこにボーナスが加わるので、変更もできるし、とりあえず時短でいっかと選択しました😄
はじめてのママリさんの会社はそうゆう変更は可能ですか?
もしできるのであれば少し様子見てフルに戻すとゆう手もあるかなと思いコメントさせていただきました✨
はじめてのママリ🔰
男はそうですよね🤣今もほぼワンオペなので変わらないと思っておきます😱