
コメント

ハッピー
まだ 赤ちゃん自体が ママのお腹に居たときのリズムが 抜けないんだと思いますよ。赤ちゃんて、 ママが活動的な昼間は お腹の中で ゆったりなんですが、ママが寝静まった夜に活発に体内で動くようになってるので、それがまだ抜けないだけですよ。 だから 夜は目がパッチリ 昼間はグッスリ逆転なんですよ。 段々2ヶ月もなればリズムは出来てくるはずです❗なるべく昼間起こして疲れさせても良いかも。

ころとん
私も同じです!
昼間は基本抱っこで授乳まくらの上で寝たりして、それでも1時間おきの授乳です😭
夜もなかなかまとまって寝てくれず、私も母乳が足りてないのかと不安でしたが1ヶ月健診でしっかり体重増えてて、授乳も1時間おきでも大丈夫と言われ根気良く付き合うしかないな〜と思っていたところ、最近夜は2.3時間寝てくれるようになりました!
いまいち何がきっかけかはわかりません😅
でも最近は夜はおくるみやバスタオルに包んで寝かせてます。
今までは布団に寝かせると起きていたのが起きなくなりました!
さらに今日は4時間経っても起きず、おくるみとったら起きました(笑)
-
rrt
一緒です!!
昼間1時間おきの授乳で夜も寝てくれず、ヘトヘトなりますよね😭
私もおひな巻きして
少しでも長く寝てくれるようにしてます😭
いつか長く寝てくれるんですかねー- 5月27日

BB
コメント失礼します!
生後2週の時からやっているので効果があってのことなのかわかりませんが今日で生後1ヵ月と5日です!
あたしがやっていたのが生活リズムを作ってあげることです!
自分も自分の時間が欲しいしやりたいことがあるかも知れませんが我慢してわが子のために行いました!
朝はなるべく同じ時間に起きて太陽の光を浴びさせて昼間は寝たとしても私達は音とか気にせず過ごし、逆に夜は9時には静かな部屋で部屋を暗くして寝かせてました!
夜9時前には母乳なら母乳!ミルクをのませるならミルクでも良いかと思います!
たっぷり飲ませてあげて寝かせると最初は2時間おきに起きてたり全く寝てくれなかったりしてましたが、今はばっちり5時間は寝てくれます!!
寝かしつける前に時間があればお風呂に入れてあげると気持ちよく寝れるのかなと思います!
参考になるかわかりませんが赤ちゃんの生活リズム作ってあげてください( ˊᵕˋ )♡
ママの役目です(*・ᴗ・*)!
ながながすみませんでした!
-
rrt
私も最近朝は同じ時間に、
夜も大体同じ時間に寝室に連れてってます。
ママの役目ですよね😭頑張ります- 5月27日

ろんママ
うちの子は、1週間前から夜は1回しか起きないようになりました!
昼間は仕事に連れてっているため、朝の6時から起きて14時まで寝ません。
(車移動の時間帯はおしゃぶりでウトウトはしてるはず)
14時からながいと17時頃まで昼寝。ここで仕事をばーっと片付けます(^_^)
そこからまた家に帰ったり、ベビーカーで買い物したりで、18時に授乳して20時半にお風呂(スイマーバ使用し疲れさせます)
22時頃寝かしつけ..
というリズムがつきました!
私の中ではスイマーバ効果があるように思います♫
-
rrt
羨ましいです!!!!
そんな時期がいつになったら来るのかな😭- 5月27日
rrt
それが昼間も1時間おきの授乳で
赤ちゃんも長い時間寝ないんですよね😭
ハッピー
うちも、思い返せば あまり寝ない子でしたよ。2ヶ月近くなってリズムができてきましたよ。 昼間も 1、2時間だったかなぁ。 もう少し 赤ちゃんのリズムに付き合ってあげてください。多分ママが疲れが出てくる頃だと思います。あたしも一ヶ月過ぎた頃 全然子供が寝ない‼ってボヤいてました(笑) 逆に 今4歳ですが、1歳くらいから 夜泣きはしないわ 寝付きは良いわで メチャメチャ楽な子でしたよ。最初が大変だけど ママも慣れるまで 大変だけど 不思議に慣れるもんです! 思い悩まないでね!!赤ちゃんが悪いわけでもないし その子にもよるし、まだまだこれからですよ~。ファイト🚩😃🚩
rrt
いつかまとまって寝てくれる時期が
来ると信じて、頑張ります😭