※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳5カ月の娘が食事を拒否して困っています。息子もいるため、食事中には声をかけながら遊ばせていますが、食べないことが続いています。同じ状況の方、いますか?

3歳5カ月の娘が、ご飯をなかなか食べてくれません。
お新香が好きなので、白米とお新香は進んで食べてくれますが、それすらも完食しないです。
量を減らしたり、細かく切ったりして味付けも好きそうなのを選んでるのですが、遊んだり喋ってばっかりでなかなか進みません。夕飯はいつも1時間以上かかってます…
9ヶ月の息子がいるので、離乳食が終わるとグズグズになるので、机を離れて遊ばせながら、早く食べてー!と声かけをしています。
毎日毎日食べてと言い続け、早く食べろ!とキレてしまいました。娘は泣きながら食べるー!と言うのですが、口の中のものを噛まずに飲み込もうとしてえずいてばっかり…
何で食べてくれないの⁉︎と聞くと、みんなと食べたかったと言います。そうかぁ…と思うのですが、一緒に食べてる時も食べてないし、お菓子や好きな麺類だと1人でも食べるじゃん…となります。
毎日毎日同じことを言い続けて疲れてしまいました。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
怒ってばっかりの食事で全然楽しくないです…

コメント

はんちゃん

うちの子も一時期本当に食べなかった時があり、その時はお店屋さんになってました(^◇^;)

例えばおにぎりだったら、
私がいらっしゃいませーいらっしゃいませーおにぎりいかがですかー?って

そしたらのってきて一つくださいってなるのでお金もらう振りしておにぎり渡すと食べるみたいな。

大変ですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無理やり食べさせてもダメなんですね。反省です。
    お店やさんブームなんで、のってくれそうです。今日からやってみます!
    ありがとうございます。

    • 3月12日
  • はんちゃん

    はんちゃん

    うちはこれやると食べてくれました。
    試してみてください(^^)

    あとはこれママが一生懸命つくったんだー食べてくれなかったら悲しいなーと言って、食べてくれたら大袈裟に嬉しいーーー!!♡ってすると進んだりします笑

    • 3月12日
アナスタシア

お皿に盛る量を少なくするといいですよ。全部食べれた経験→褒められるを繰り返すとどや顔で食べれた報告してきます!下の子は手をかけて見守るのがなかなか出来なかったので食べそうにない時期は本当に一口で終わるくらいの量から用意して(おかわりはできるよう作ってはある)、食べれたね~!お皿きれいになったね☺️って褒めちぎってました。最初は一口レベルのおかず数品から初めて今は普通量以上を完食するようになってきました。多かったら食べる前に言ってね~と声かけするようにしてます。だいたい30分程度で終わらせて今は何分で長い針がここになったら先に風呂入るよー!と声かけして本当に先に入ってたらご飯の時間を意識するようになりました(笑)あと、お新香は味が濃いと思うのであんまり食べ過ぎるとおかずにも塩気が強くないとすすまなくなると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    量を減らしてるつもりだったのですが、もっと減らすべきですね。朝ごはんは量を減らすと完食して、空っぽの皿を嬉しそうにもってきてくれました。先にお風呂はなぜかいやらしく無理そうです…

    • 3月12日
あーたん

うちの所も同じ年齢の娘います。

すごく食べるの遅いし、初めは自分で食べてますが、食べるのに疲れて食べさせてって行ってきます。食べさせると食べてくれるので、食べないよりはマシかと手伝ってます。😂


食べてる時に1口食べる事に、しっかり食べてるねーって褒めると最後まで全部1人で食べてくれたりします。

しっかし食べ!早く食べなさい!などとも結構言うときもあり怒る時もあります。

怒りすぎると食べることが苦痛になるのであまり怒りすぎないように時々だけ怒るようにしてます。(笑)

ぴっぴ

お気持ちよくわかります💦
白米だけパーっと食べて、おかずには手をつけず、ごちそうさまでしたー!と席立とうとするので、いつも結局怒ってしまい、、自己嫌悪にもなりますし😓
何作れば食べてくれるのか…毎日のことなので、本当気が滅入ります😭