
子供が自分で選んだメニューを食べない理由について相談です。
いつ頃から、自分で食べたいメニューを選択出来るようになりましたか??
3歳半ですが、お子様ランチの3種類の中からどれか選んでもらいました。
私はハンバーグが良さそうと思ったのですが、子供はミートソースが良いと。
しかし、実際は自分では食べない。こちらがフォークでくるくるして口へ運ばないとダメな上に、途中から食べない様子😓
なぜ?
自分で決めたものを食べる。自分で選ぶ。を、させたいのに、なかなか難しく。。
こっちが子供の好みを把握しないと駄目なの?それでも嫌うときは嫌うくせに~😢服選びにも言えますが、、自分で選んだのに好まないって詐欺でしょ😭
大袈裟な言い方だけど、、いつまで続くの??😂
- なぎさ(8歳)
コメント

柊0803
4歳半も同じです😂
自分で食べたいと言ったのにいざ来ると「やっぱりあっちが良かった~」となったりします。
ただ、4歳だとある程度理解も出来ているのでとりあえずそうなる前に「こっちにしたら?きっと食べないと思うよ?」とは話し合います😂
ただ、全体的に見たら4歳もまだまだおこちゃまなので、5歳6歳になれば少しはしっかり自分で決めたものは...となってくる様な気がします😂

退会ユーザー
うちもあります❗️
まだまだ脳が未熟だしねとは思いますが外食でそれやられると
お金払って頼んだのに、とめっちゃイライラします笑
-
なぎさ
ですよね😣私も、せっかく頼んだのに~自分で選んだからこそ食べるものだと思ってたんですけど、、なかなか難しいんですかね😓
だから、最近選んだあとに、ホントに??って疑って聞いてしまって。それよくないのかもですけど、、あはは😂- 3月11日

4人の母ちゃん
5才の上の子は食べたいもの自分で決めてちゃんと食べれますが、4才になる息子はまだ決めたのに違うのが良いとか、ママのやつが良いとか言います😂💦
まだまだ気が変わると言うか、食べる!って言っただけ~みたいな時があるので、私は自分の食べるものを息子が食べたがった時に分けれるような物を選んでます💦
本当は辛いのとか大人味なもの食べたいんですけどね😂
-
なぎさ
私も自分のものは、食べたいもの<子供が食べれるものを選ぶことが多いです😣
旦那さんは好きなものを選んでいて気づかない様子ですけど😒
それはともかく💦やはり3、4歳はこんな感じと思っていた方が良いのがわかりました💦まだまだ様子見ながらですね😂- 3月11日
なぎさ
そうですか💦
まだそのような感じたと思って接した方が良いんですね💦
こちらも何となくこっちだろうな。とは思うものの、自分で決める練習もしたいし。。
なんて思ってましたが😅
気長にやっていくものですね😂