
コメント

5mama('92)
うちもそのまま出ます!なんならもうすぐ9ヶ月ですが,7ヶ月からのベビーフードのものも,そのまま人参とか出てます(; ・`д・´)消化不良なのかなとも思いつつ,10ヵ月検診の時に聞こうと思ってそのままです(›´-`‹ )
外出先ではいつも市販のベビーフードで,いまはびんを捨てるのがめんどくさくて,びんタイプのものをやめましたが,びん使ってた頃は,外出する予定がある時にびんに離乳食を入れて外出先で与えて,捨てて帰ってきてました( *´꒳`* )びん、小さいし邪魔になりますよね(笑)捨て方も厳しい地域なので,コンビニで車止めてあげて捨ててってしたり,遊び先で食べさせてそこに捨ててきたり...ってしてましたよ\(*ˊᗜˋ*)/

あおい
先日
区役所の主催で行われた
離乳食教室へ行ってきました( ^^ )
例えばにんじん
皮をむいて輪切りにしたものを
茹でて柔らかくしたら
(指で軽くつまんで潰せるやわらかさ)
フォークで小さく切って
食べさせればいい
と教わりました
食べ始めの1回食ならペースト状~みじん切り
2回食まで進んでいるなら
5ミリ角の大きさでいいそうです
3回食なら1センチ角~スティック状へ
噛まずに飲み込めるような状態だと
噛んで食べる練習にならないので
少しずつ大きくして
歯触りのあるものを
食べさせてくださいと
言われました(^о^ )
うんちそのままで出てきても
大丈夫らしいです
瓶は捨てちゃってますね〜(´・_・`)
活用法なくてすみません💦
-
k3k3
おー!具体的にありがとうございます(^○^)分かりやすいです!
瓶、なかなかないサイズなので、いい方法があるといいな〜- 5月27日

づか
うちもよく分からなくて試行錯誤してますが、たまねぎのみじん切りのサイズでそろえるようにしてます。
最初はそのまま出てだけどだんだん平気になってきましたよ(笑)
-
k3k3
だんだん平気?ってことは、消化されるようになった感じですかね〜
うちも追いついてほしいな〜- 5月27日
k3k3
そのまま出るんですね〜同じ方がいて安心しました。
パウチタイプが持ち運び便利でふよね〜