※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かお
子育て・グッズ

ジーナ式育児を実践している方、保育園に入る際のスケジュールについて悩んでいます。どうしていますか?

ジーナ式育児実践している方いらっしゃいますか?

私の息子はもうすぐ3ヶ月なのですが、ジーナ式育児を実践しています。

なかなかうまくはいっていませんが💦

あと3ヶ月で保育園が始まるのですが、保育園には保育園の1日のスケジュールがありますよね⁉︎

このままジーナ式をやっていたいけど、まさか保育園でもジーナ式スケジュールをやってもらうわけにはいかないし、だけど、保育園に入ってから寝ぐずりや夜泣きの回数が増えたりするのも不安だし、今から悩んでます💦


ジーナ式をやっている方はどうしていますか?

コメント

moony mama

ジーナ式って、そもそも親がスケジュールをコントロールするものですよね?
でしたら、そのスケジュールを保育園のスケジュール寄りにしておけば良いのでは?

我が家は、ジーナ式をらしたわけではありませんが…
一歳三ヶ月で保育園に入れる予定でしたので、保育園の一般的なスケジュールに合わせた生活できるようにしていました。生後間も無くから起床時間も、保育園始まってからの起床時間に合わせたり。
なので、保育園に慣れてしまったら問題なく生活できましたよ。慣れるまでは、お昼寝が上手にできなくて、夜早く眠くなってしまって愚図ることもありましたが、苦になる程でもなく。

我が家は、夜は添い寝でトントンして寝かせています。そこは、大事なスキンシップの時間なので、息子本人が一人で寝るから添い寝不要と言い出すまで続けようかと考えてます。添い寝はしますが、基本的には決められた時間には寝ますよ。

  • かお

    かお


    そうですね‼︎
    保育園のスケジュールに合わせればいいのか💡

    ちょっと考えすぎましたね💦

    アドバイスありがとうございます😊

    • 3月11日
さく

ゆる〜くジーナ式してます☺️

私の体感(?)では、ジーナ式はポイントさえおさえたら、きっちりスケジュール通りにしなくても大丈夫だと思います👍✨

大切なのは…、
★起床時間、就寝時間を守る事。
★夕方長く寝かせない事。
★抱っこ、添い乳など自力での入眠を妨げる寝かし方はしない事。
★夜中起きた時は、静かに対応する事。(部屋を明るくしたり、声かけしたりしない)

かなと思います☺️

日中はわりと自由に過ごしてますよ✨

  • かお

    かお

    今考えてみると、ポイントは抑えられているような…🤔

    まぁ、完全にではありませんが💦

    アドバイスありがとうございます😊

    • 3月27日