
上の子との接し方に悩んでいます。ストレスで怒りっぽくなり、不安を感じています。里帰り中は助けてもらっているが、自宅に戻るのが不安です。
年子育児をしてる方。
上の子とどう接していますか?
出産したばかりで上の子にいっぱい我慢させてしまっています。そのせいか、ストレスが溜まってるみたいで
おもちゃを投げたり、下の子を叩いてみたりとしていて
怒りたくないけど怒ってしまいます。
今は里帰り中で実母と実父がいるのでなんとかなってるのですが、自宅に戻るって考えるだけで不安しかないです。
どうしたらいいのか分からなくて困ってます😔
- n.(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2学年差ですが同じ年の差の子供がいます。
うちは上の子が手を出したことはないですが、赤ちゃん返りはもちろんありましたよー!
助産師には手を出してしまうのは普通のこと。
親に隠れて手を出すよりはマシ。
と言われたことがあります。
うちは上の子優先を徹底していました。
下の子は授乳とおむつがしっかりしていれば少しの間放置のことも…
上の子の願望は叶えていました。(○○買って!とかではなく、ママご飯食べさせて〜 などの願望です)
あとは上の子と2人っきりの時間を少しでも1日の中に取る様にしていました。
退院後すぐから2人で公園や散歩に行ったりしていましたよ^_^
この時間を夫婦でとても大事にしていたので主人も実母も協力してくれました。

コテツママ☆
上の子優先にしてましたよー
お兄ちゃんなんだからってした事はなく、上の子もまだ赤ちゃんだしーって気持ちでいました。
下は多少なら泣かせっぱなしにしてましたよ😅
-
n.
やっぱり上の子優先ですよね😭
ありがとうございます😢- 3月10日

ソラママ
私も上の子優先でした。
オムツ、授乳以外基本下の子放置でした。外に行くのも生後3週間くらいからしてました。
幸い下の子はそんなに手のかかる子ではなかったので助かりました。
寝かしつけなどはどうしても上手くいかない時はありますよね!そういう時は旦那さんにお願いしてみてはいかがですか?

みゆ
上の子を意識して優先的に構うようにしていました!
そしたら仲良くしてくれてます☺️
でもそれでも最近は
次女を抱っこしてる事に気がつくと
長女が泣いて自分も抱っこしてってくるし難しいなぁって感じです😭

min
同じくらいに出産しました🙌
しばらく上の子の情緒不安定と私の上の子可愛くない症候群が重なって大変でした💦
そのあとイヤイヤ期が本格的になってきて毎日かなり怒鳴ってしまいました。
やはり下の子のお世話などで我慢させていたと思います。
最初はこちらもピリピリしてましたが、半年位たつと下の子もそんなに危なくないし、いじらせても怖くなくなりました😅
休みの日はパパに見てもらったりバァバに可愛がってもらってましたが、やはりママの愛情は別格だと思います✨
余裕がなくても口先だけでも、とにかく大好きだよ~良い子だね~と呪文のように言い続けて抱きしめるのはおすすめです🤗
何となく愛されてると自覚があれば落ち着いてる日が多いし下の子にも優しい気がしています✨
n.
やっぱり2人きりの時間って大切ですよね😭
退院後すぐに疲れませんか?