
子どもに話しかけ過ぎることが悪影響か心配。一緒にいるときはおしゃべり少なく、離れているときに話すことが多い。喋りすぎは良くないか心配。
話しかけ過ぎて子どもにとって悪影響なことはありますか?
ご飯作っているとき、トイレに行っている時はなかなかずっと喋っていることも難しいですが、
娘が起きている時は基本歌を歌ったり絵本を読んだりマッサージしたりとひたすら話しかけています。
あー、うー、んぎーなどのグーイングを
発してはいるのですが、私が離れて家事をしている時の方がよくおしゃべりをしている気がします。
一緒にいる時はどっちかというとおしゃべり少なく、声なく笑っていることが多いです💦
親のわたしが喋りすぎもあまり良くないんでしょうか💦
- はなめ*アレっ子ママ(2歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1人遊びは邪魔しない方がいい事もあるみたいですが、たくさん話しかけるのは良いと思います😊
子供が自分から色々話してくれるようになってからは、遮ったり先回りして色々言わないようには気を付けてます!

Mon
例えば寝てる時に話しかけたりするのはやめた方がいいですけども、そうでなければママがお話しするのは良いと思いますよ(^^)
-
はなめ*アレっ子ママ
寝てる時は無音ぐらいに静かにしています!
そうなのですね!
安心しました☺️
起きている時はたくさんおしゃべりしたいと思います!- 3月10日

くま
お話はすごいいいコトだと思います。私もすごいおしゃべりしてて、上の子は2〜3ヶ月くらいから喃語がすごくずっと話してました。1歳になる前からおしゃべりしだして、2歳の今、普通に大人とお話しします。イヤイヤ期もお話しできるので何が嫌でどうしたいっていうのを伝えてくれるので楽です。
-
はなめ*アレっ子ママ
ありがとうございます!
2歳なのに!すごいですね☺️
自分の気持ちを伝えてくれるのはすんごい助かりますね!
わたしが話している時は言葉が少なくて気になっていました💦
いいことだと言っていただき、とっても安心しました!
中身のないおしゃべりになりつつありますが(^◇^;)引き続きたくさん話しかけたいと思います☺️- 3月10日
はなめ*アレっ子ママ
なるほど!
おしゃべりした時は復唱したり〇〇なの、とついつい話しかけすぎてるところがありました💦
見守ることも大切ですよね!
ありがとうございました!