
母乳やミルクでの育児に悩んでいます。母乳の出方や与え方、仕事復帰後のことも考えています。罪悪感やストレスを感じています。どうしたらいいでしょうか。
完母から完ミ..
今生後25日の子を育ててます。
母乳がでるので
ミルクはあげたことなく..
赤ちゃんが飲みたい分だけ飲ませると
全く起きないため
片乳10分ずつくらいのませてます。
(そうすると3時間おきくらいに
おっぱいを要求してくるので..)
しかし、母乳はどのくらいでてるか
飲ませすぎなのか?飲んでないのか?
泣いたらあげると言っても
そんな時は片乳しか飲んでくれない..
など色々あります。
この先完母だと誰かに預けるなど
できないし.欲しがった時だけあげる
だとなかなか生活リズムも
安定させるのは難しそう...と考えたり.
正直目に見えないことばかりで
ストレスです。
1年後には仕事復帰も考えてます。
であればこれからはミルクでもいいかな..
と考えます。
色々調べると結局母乳が1番!とか見ると
悩むし..でも訳分からず泣いてる娘目の前にすると
おっぱいなのかなんなのか..もう母乳やめたい。
と、思ってしまいます。
でも、辞めることに罪悪感を感じたり..
どうしたらいいのでしょうか...
- ねこ(5歳1ヶ月)

ノア
たれるほど母乳でてましたが、
泣く=おっぱいあげれば!っていう周りの声にストレス感じて、生後2週間で完ミにしました!旦那もお世話できるし、親に見てもらって自分の用事足しにいったり、私の睡眠時間もらったりできていて、私は完ミにして良かったです😊最初は3時間しないでぐずぐずとかあって焦りましたが少しずつあやし方や、なんで泣いてるのかわかってきて問題ないです😂3日ほどはおっぱいはってましたが少し絞ってとしていたら今はもうなんでもないです🥳搾乳した母乳を飲ませるとかもしましたがめんどくさかったです😅母乳だとなんぼ飲めてるかわからなくて不安だったのでこれで良かったとおもってます!

ヤンヤンつけボー
それはママの自由です!周りがなんと言おうと、毎日毎日何度も何度も赤ちゃんに授乳するのはママですから!😂
私自身は産後すぐは完母でしたがどんどん枯れていって、産後3ヶ月頃には二人とも完ミになりました。
母乳のほうが赤ちゃんにとって栄養がある、というのは本当かもしれませんが、それ以外に、例えば
母乳育児のほうが赤ちゃんに愛着が湧く
母乳で育てたほうが免疫がついて風邪を引きにくい
ミルクのほうがよく寝る
ミルクのほうが太りやすい
みたいな世の中に溢れてる話はたいてい嘘です。当てはまらない赤ちゃんは大勢いますし、母乳で育てたからこういう赤ちゃんになった、ミルクで育てたから、、というのは全く関係ないです。
だからこそ、ママのやりたいようにやったらいいと思います。
完母ならお金がかからずミルクを作る手間もない、ただ、他の人に授乳を頼めることもなく、外出したときには毎回授乳室を探さなければいけません。
ミルクならお金も手間もかかります。でも旦那に頼めるし外でも車の中でもどこでもあげられる、卒乳時の苦労もなく楽でした。
授乳はこれから1年近く毎日続くものなので、ご自身が一番楽だと思える方法でやったほうがいいです。私には、ですが、完ミのほうが楽でした。笑

しんママ
わたしの場合は少し違うパターンなのですが…
生後2ヶ月過ぎから完ミにしました😌
最初は母乳も程々に出ていたので混合だったのですが、途中で乳首が切れて痛かったこともあり、母乳の回数を減らしたら一気に出が悪くなりました😭
出が悪くても吸ってもらえば何とかなるかも…という思いで吸わせてましたが、出が悪すぎてギャン泣き→ミルク大好き❤️な息子になってしまいました💦
わたし自身も母乳が1番!という刷り込みから、最初は母乳を諦められないでいましたが、あげる度に泣かれるのもストレスで、助産院で母乳マッサージを受けてみて、ダメそうならきっぱり諦めよう!と決めて助産院に行きました。
結果、やっぱりダメそうな感じでしたが、そのときの助産師さんが、
「今はミルクも栄養価が高くて、母乳よりミルクは悪いなんてことはないし、しっかり抱っこして子どもと向き合いながらミルクをあげれば、この子は良い子に育つよ!」
と言ってくれたので、母乳を諦めることが出来ました😊
母乳をやめたばかりのときは、正直完母の人を羨ましく思うときもありました。
ただ、結果論ですが、ミルクはあげる量も目で見てわかるので、わたしの性格には合っていました🤗
完母がストレスになってしまうのは、ねこさんにとって良くないと思うので、一度混合にしてみて、ミルクも経験してはどうでしょう?
長々と失礼しました🙇♀️
コメント