
子育てに自信がなくなり、イライラしてしまう女性がいます。共働きで忙しく、2歳6ヶ月の娘との時間が限られています。怒鳴ってしまうことがあり、娘が甘えたいときにも怒ってしまうことに悩んでいます。仕事を辞めるべきか悩んでいます。
自分の子育てに自信がなくなる時があります。
2歳6ヶ月になる活発で元気な女の子を育てています。
我が家は共働きなので朝7時半から夕方6時まで保育園に預けてます。
旦那は不定休で出張も多く6時前に出勤し22時頃に帰宅なのでワンオペです。
とにかく毎日がバタバタで平日は娘をゆっくり抱っこする暇もありません。
おしゃべりは上手ですが、まだまだイヤイヤが酷く疲れている時など怒鳴ってしまいます。
「いいかげんにしなさい」
「ママ忙しいんだから早くして」
「なんでそんなことばっかするの」
など・・・娘はすぐ「ごめんなさい」と言います。
大泣きしてしまうこともあります。
物凄く心が痛いです。
そんな娘を見ていると可哀想になってきます。
娘は甘えたいだけなのに疲れてイライラすると怒ってしまいます。
どんなに怒られても「ママ抱っこ」と抱きついてきます。
こんなに余裕ないなんて情けないです。
いつも怒ってるママと思われてるのかな。
仕事辞めた方がいいのかな。
もっと優しくしてあげたいです。
- それなりママリ
コメント

1姫1王子
そんなふうに悩むお母さんは良いお母さんです。
一緒にお風呂に入って抱っこでおはなししたり、寝る前にお布団でぎゅっとしたり、それだけでも伝わると思いますよ。
我が家では寝る前に
「今日もいっぱい遊んだね
明日もいっぱい遊ぼうね
大好きぎゅーーー
おやすみなさい」
と言ってハグするのが入眠儀式です。
実際全く遊んであげてない日もやります(笑)
よかったら取り入れてみてください。

リ
どんなに怒ってしまっても「ママ抱っこ」と抱きついてくるのは、愛情が十分に伝わっている証拠かなあと思います😳‼️
-
それなりママリ
回答ありがとうございます。
心が少し軽くなりました。
娘がこの世で1番大切なのに怒ってしまう自分が情けなく思う毎日です。
なるべく抱っこしてあげなきゃダメですね。- 3月10日
それなりママリ
回答ありがとうございます。
お風呂やお布団でのスキンシップっていいですよね。
私もその時だけは怒らずにいられます。
こうやってギュッってさせてくれるのも今のうちだけなんだよね、とホロっとすることもあります。
どんなに余裕なくても私も毎日続けてみますね!