※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、1日2食の日があるけれど、忙しさなどで食事を抜くことがあるか気になる。友達が1歳になっても離乳食をあげていない子がいて心配。

離乳食についてです
今月9ヶ月になります!
いまのところ1日2食です!
忙しいなどの理由で
なにもあげない日や1食の日ありますか?
私の友達があまりあげていなくて…気になりました!
調べて見ると1歳にもなってあげたことない人がいて
びっくりというかその子が心配になりました。。。


コメント

アリアナ好き

なぜ心配になるのですか?

友達は離乳食もミルクもおっぱいもあげないのですか?そのお子さんが元気なくてガリガリに痩せてるとか?
そうだとしたら虐待なので心配するのはわかります

1歳まで離乳食なしでミルクやおっぱいでも
子どもは育ちますよ

  • ママリ

    ママリ

    いや、友達は離乳食あげています。
    あげない日や1食になっちゃう日がある!と言っていたのでみなさんはどうなのか聞きました。
    友達の話じゃないので良く読んでからコメントしてください(笑)

    それはネット上の話です。
    遅くても6、7ヶ月にはあげるのかと思ってましたから、、

    • 3月10日
あゆみん

3回食になってからですが、時間がズレて一食だけ軽めのご飯になった、とかはありますが何もあげない日などは今までなかったです💦
2回食の時もしっかり2回食べさせました😣
2回食でそんな感じなら、3回食に入った時どうするんだろう…と思います😭

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね❗️
    しっかりあげてあげた方がいいですよね🌱

    • 3月10日
MIYUCHI

長男を出産したのも19歳の何もわからん、頭はモリモリ巻き巻き俗に言うギャルママ全盛期の私ですら、しっかり与えてました😅
気持ち的に自分も食べないってありえないし、ミルクや母乳以外から栄養をとるのはもちろん、舌のプチプチ?味覚形成や発達も大切な時期と私は思うので
極力、ベビーフードも使わずやってきましたf^_^;
なんであれ、まずは離乳食を始めたならばしっかり回数など進めてあげるのが親がすべきこと!大変ならベビーフードでもパンでもなんでもいいからまずはしっかり栄養取らせなさいよと私は思っちゃう人です。
食事を与えないイコール、ネグレクトに該当するって意識が無い人もいて
ねぐを受けている子供からのSOSが意外と多いです。

気になる子に対しては
市だったり、児相だったりに相談されてみることをお勧めしております。

えん⭐

わたしは離乳食始めてから体調が悪いとき以外は毎食あげていましたが、姉はテキトーでした…

そのせいか、1歳すぎても丸のみがあたりまえでした。
あとは食に興味がなさそうです…

一方娘は、丸のみは一度もせず、好き嫌いもありません。

100%原因がそこというわけではありませんが、なにか関係しているのかなあとも思ってしまいます💦

真面目にやっといたほうが、後々楽ですね😅
いずれは必ず3食用意しなければならないので…