![れお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
言葉の発達が遅く、聞き返しの習慣が気になる。同じ経験の方の意見やアドバイスを求めています。
言葉の発達が遅く1歳11ヶ月でまだ宇宙語です。
「ないない」「わんわん」「にゃんにゃん」など伝わる言葉もあるのですが大半は通じません。
ただ、こっちの言っていることは理解しているので、いつか話せるようになるだろうと思ってはいます。
1歳9ヶ月頃から始まり、最近は目につくようになってきたのが、「ん?」「え?」などの聞き返しです。
こっちが話したかけるとまず「ん?」同じことを言っても「ん?」何度言っても「え?」「ん?」で返ってきます。
最初は理解していないからなんだろうと思っていたが、最近はやって欲しいことややりたいことなどの言葉にはすぐに反応するので、話しかけられたら「ん?」「え?」などで聞き返すことが癖になっているんじゃないかと心配です。
旦那とか休みの日だけの関係の人には、笑い話なんだろうけど、毎日付き合う側にとっては何度言っても聞き返しで返ってくると話す気力がなくなります。
そういった月齢なんですかね?
同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
また、前そうで今はなくなった今も続いてるという方などの意見も聞きたいです。
まだ言葉が未発達だから聞き返しているのではなく彼女なりの会話なのかもしれないけど、毎日毎日「ん?」「え?」の嵐で会話が億劫になりつつあります。
皆さんの意見をお聞かせください。
- れお(生後9ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘は2歳過ぎた頃からブワーッと話すようになりました!
それまではれおさんのお子さんと同じように一語?!や宇宙語!こちらの話すことは理解してました!
女の子は早いって聞くと焦っちゃいますよね😫💦
ちなみに今でも「え?なに?」ってめっちゃ聞き返されます🤣👏
何回も聞くなー!って言いたくなりますが、こちらも何回も同じこと言ってやります←
最近は「そっかー」を覚えたので何回か繰り返すと「そっかー」で終わってくれることもでてきましたが…笑
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
うちの上の子はもう3歳半ですが宇宙語です😂
でもだいたいはわかってきました。
でも他人が聞いたら何言ってるかわからない言葉です😭
-
れお
人それぞれなんですね。
うちも私だから理解できるけど、周りは絶対理解できません。- 3月10日
![あきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきら
うちの息子もよく「ん?」「え?」って言います💦
耳の遠いお爺さんか!って思います(笑)
言った後笑ってるので多分わざとだと思います!
-
れお
本当にそれです。
うちもニコニコしながら言うので聞こえてるんだと思います。- 3月10日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
同じ歳ですがうちの子もそんな感じです!
小さい時からちょうだい!どいて!どーぞ!あーん。だけは覚えさせていたのでなんとなく会話は成立しますが
いまいちわかってるのかどうなのか…
何を聞いてもうん!とねー!の相槌しか打ってくれないので食べたいものとかは全くわかりません😂
-
れお
まだまだ会話が発達段階なんだろうけど、こっちの言葉を理解していて、なおかつ自分の都合のいいことはいい子ちゃんで聞くので確信犯なのが分かり過ぎてストレスです。
- 3月10日
-
もいもい
確かに言われてることはわかってるのに話さないのは謎ですよね…
うちの子も内容は理解してても言葉が出てこないみたいで😥
小児科の先生には言葉の意味を理解してるならそのうち喋るから気長に待ってあげてって言われました😞
息子も好きな食べ物の単語とかにはすごく反応するから同じですかね😅- 3月10日
-
れお
こっちの言葉理解してるから気長に待つしかないんですね。
娘もです。
何より食欲が命なので、すんなり聞き入れてくれます。- 3月10日
-
もいもい
娘さんと同じすぎて(笑)
小さい子って遊ぶ寝る食べるの欲に忠実ですよね😂
息子もうん!しか言ってくれないので2択で聞いています。
それでもわからない時はこっちの判断で強行突破してます😂
それで怒ったらだって〇〇がうん!って言ったじゃん!っママちゃんと聞いたじゃん!って息子と同レベルの会話してます🤣
たまにイラっとしますがもうここ乗り越えるまではこっちが折れるしか無いんだなーと思っています🙄- 3月10日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
うちは2歳過ぎてから段々単語が増えてきて2語文はまだまだです😭
保健士さんにそのぐらい単語が言えてればあとはくっつけるだけだから大丈夫と言われました😌
-
れお
そうなんですね。
うちまだまだ単語も少ないので、この1ヶ月で進化してくれるのかなぁー。- 3月10日
![はなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなみ
単語0です、本当に全部宇宙語です😱
言葉の理解度はかなり高いので指示は通るのですが…
うちもンー?ウェー?のふたつ、めっちゃ言いますよー!
私が小さいうちから
んー?どしたー?😀
と聞きすぎたなと反省してます🤦🏻♀️🤦🏻♀️笑
-
れお
赤ちゃん言葉も可愛いけど、言葉を理解しているだけになんでって思います。
- 3月10日
![ぼんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼ
うちはわりと意味のある言葉喋る方だと思うのですが、
逆におもちゃで遊んでいたり、本人が集中しているときに話しかけると、めちゃめちゃ無視されます(笑)
名前を10回以上呼び続けたり、たまに手を叩いたりして音に反応させたり(犬呼ぶときみたいにw)、そこまでしないと話を聞かないときもあります。
それもそれでムカつきますよ🤣
喋れるんだから反応しろ‼️って思います(笑)
わたしが構ってちゃんみたいになっていて、形勢逆転です😅😅
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
息子も言ってる事は理解してくれるのですが話すことは犬を見ればわんわん、猫を見てもわんわん、清掃車はなんとなく発音でそう聞こえる、アンパンマンは言えるがコキンちゃんどれ?と聞くと「あった」とコキンちゃん指差すのですがいう事はなく暇あればアンパンマンです…
その他は通じません😭
保育園ではお話しが上手い子もいるので不安しかない中、1歳半検診でも発語のところで引っかかり…2歳になったころに発語はどうかを連絡くれるそうなのですが私の地域は適当なのとどのレベルを伝えればいいか分からないしで今もまだ不安です。。
伝わらない分お友達を噛んでしまうこともごく稀にあるので…
口癖は「ん?」と「もー!」です。
母に聞いたところあんたの口癖だよと言われたのでれおさんのお子様もそうだと思いますよー!!
単語が短い分いいやすいのかな?って😅
開けても取っても抱っこもまず「ん」で始まり、「なんていうの?」って聞いて「ん?」と言われ「なぁに?」と聞いてからようやくなにをしてほしいか言ってくれるような感じです。
舌が短いのと今思い出せないのですが下の白い部分が厚いので余計になに言ってるかわからないです☺️(笑)
保育園の先生方は2歳になってもうまくお話し出来ない子がいるから3歳までは大丈夫よーなんて言いますが本当不安ですね…
母も私の小さい頃と比較するので。
(母は家が孫のおもちゃだらけになるくらい孫が大好きです(笑)
ただ私がすごい小さいころ喉の手術で長い間入院してる間、看護師さんが絵本をたくさん読んでくれてたらしく、3〜4歳にはペラペラ話してたり簡単な感じは言ってたらしいですが、それと比べられたら私が悪いのかとか色々考えてしまいますよね(笑))
会話できるのを楽しみにはしてますが不安は今でも無くならないです(笑)
ちなみに息子の発語のことをいうと基本的に個人差や男の子は〜とか女の子は〜とか毎回言われますがあれはマジで信用してないです(笑)
正直言えば、息子は遅れてるかもって思ってからは自分の中のみんなの平均値に追いつくまでは素直に周りの声を聞けないと思います…
本当性格悪いなぁとか自分で自分の息子に勝手に周りと比べて優劣つけてるんじゃんって嫌気が差しますが…追いつくまではきっと無理です😅
れお
後1ヶ月で2歳だからそれを期待します。
支援センターとかだと早い段階でお話している子がいるので焦ってしまいます。
そうなんですね。
それが今ではストレスです。
私は途中で話すのやめてしまいます。