※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おひな
お仕事

7月8日が予定日で、早く仕事を始めたい。高卒で不安。土日休みで子育てに融通のきく職場を探している。就活中の方の経験やおすすめタイミングを知りたい。旦那の休みと保育園の預け方についても悩んでいる。

7月8日が予定日なのですが、できるだけ早くバリバリ仕事をしたいと思っています。といっても一ヶ月は里帰りするつもりなのですが、、

ただ大学を途中でやめてしまい高卒扱いなので、すぐに決められるか不安です。
また、仕事をしていないと保育園に預けることも難しいときくので、なるべく早くきめたいのですが土日休みで子育てに融通のきく職場ってあまりないですよね?

もともと仕事をしてなかったけど、今はしてるって方や就活中という方どのように就活しましたか?

またどのタイミングではじめるのがおすすめでしょうか?( ; ; )


ちなみに旦那は不動産関係で平日休みなのですが、保育園に預けるとしたら土日休みのほうがいいんでしょうか?それとも旦那に合わせたほうがうまくいきますかね、、?


文章も質問もばらばらですみません、、
よろしくお願いします( i _ i )

コメント

ままり

仕事に絶対この職業!!というこだわりがなければ融通のきく仕事があると思いますよ。
私は高卒ですが、こんな仕事がいい!とこだわって探してた時は本当になかったです(笑)

働けるようになってからはじめるのがいいと思いますよ(^ ^)

お休みの都合ですが、週にどれくらいの頻度で仕事するかによると思います。
保育園に預けるならだいたい日・祝は休みで、場所によっては土曜日も月一くらいで休みだったります。
旦那さんに合わせて平日休みだと土日祝日誰かに預けて出勤することになるので、私は保育園優先で土日祝日休みのところを選びますね。土曜日は保育園がある日は出勤すればいいですし!
週に3くらいなら旦那さんの休みの日に固定で休みをもらってもいいと思いますよ。フルなら合わせた方がファミリーデーがしっかりとれますが、パートなら時間も短いでしょうし夕方からファミリーデーでも大丈夫だと思います(^ ^)

ちなみに旦那と休みが毎回一緒だと遊びに行けないし嫌になると主婦の方々言ってます(笑)

  • おひな

    おひな

    回答ありがとうございます!!

    旦那とも相談しながら決めていきたいと思います!
    やっぱり正社員で働くのは難しいですよね!

    そのうち私も休みは別の日がいいと思うのかなって思うとすこし寂しいですが、検討してみます!笑

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    正社員で働くのは難しくはないかもしれませんが、日・祝休み希望だと平日休みはほぼないだろうから、ファミリーデーは諦めることになると思います(^_^;)

    子どもと旦那さんとの時間を優先したいのであればパートからが良いのかな?と思いますよ(^ ^)
    少し大きくなってからフルで働いてもいいわけですし♪

    • 5月27日
  • おひな

    おひな

    ファミリーデイは作りたいと思うので、パートの予定で考えてみます!

    いろいろありがとうございます!(^○^)

    • 5月31日