
10月に獨協で出産予定。口コミによると、個室がない場合もあり、授乳は別室で行われる。他人との接触を避けたい。現在も同様の状況か知りたい。
今年の10月に出産予定で、獨協での分娩を予定しています。
口コミを見てみると、
・個室が空いていない場合は大部屋の可能性もあり
・授乳は授乳室に通わされる
というものを見ました。
基本的には産後はゆっくりしたいという希望があり、他人との接触は必要以上にはとりたくないのが本音です。。。
大学病院である以上、個人病院レベルの待遇がないことは承知していますが、いま現在もこういった状況なのでしょうか?
直近1年以内で出産された方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいですm(_ _)m
- ケイ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

はな
私もそちらで6月に産む予定です。
この間、分娩室の見学などしてきました。
私が見に行った時は部屋がとても空いていて、大部屋も個室のすぐ近くでしたが、分娩後は基本的に個室との事でした。最近できた病室なので、全体的にとても綺麗です。広い部屋を選択するとシャワー室もついています。
個室と赤ちゃんのお部屋はものすごく近くて、10歩あるかくらいの近さでした。基本的に母子同室だそうですが。NICUは距離があるので、そこは少し気になりますが。。
助産師さんはいっぱいいらして、とてもお優しかったです。健診の場所と、入院する場所の雰囲気全然ちがいました笑
健診の雰囲気はサバサバさっぱりですが、入院場所はほのぼのあったか、という印象です。他の患者さんとの交流はなんとなく出来る場所もない感じがしました。
出産はまだですがご参考になれば。

ママ
9月に出産しました☺️
私も個室が空いてない場合、大部屋になったらどうしよう…と思ってましたが、私が入院してる間に大部屋になってる方は多分居なかったと思います!!!一応気になるようなら早めに聞いておくといいと思います✨
それから授乳は最初の授乳指導は授乳室に行きますが、その後一人で出来るようであれば部屋でも大丈夫です!
私も人付き合い苦手でしたが、意外と産後は面会時間後とか一人で不安だったので夜中の授乳室の雑談が楽しかった事もありました😌💓
-
ケイ🔰
ご回答ありがとうございます😊
授乳の件、気になっていたのですが、部屋でも大丈夫なんですね!安心しました。
他院の口コミで、大部屋は他の人に自分の赤ちゃんが迷惑かけないかドキドキした、授乳室で自分の赤ちゃんだけ母乳拒否、みたいなものを見かけてナイーブになってしまっていました。。
不安なときに雑談できる、くらいの距離感の方がむしろ安心かもしれないですね😊
ありがとうございました!- 3月9日

*mo❥
下の子を獨協で出産しました!
私の時はみなさん個室に入院でした!
大部屋の方は誰も居ませんでしたよ♩
授乳時は時間になったら授乳室に行く感じで、1人で出来そうなら部屋でもどっちでも良いような感じで結構部屋で授乳されてる方いました👌
同じ日に産んだ方と授乳指導が一緒だと3時間毎に授乳室で顔を合わせる感じですね😂
でもだんだんとみんな間隔が違ってくるので途中から顔を合わせなくなったりしました👍
授乳室に行くと必ず担当の助産師さんが来て授乳の仕方を教えてくれたので安心できましたー😊
-
ケイ🔰
ご回答ありがとうございます😊
授乳については自分で柔軟に選べるんですね!安心です!
すごく具体的にイメージつかめました!
ありがとうございました!- 3月10日
ケイ🔰
ご回答ありがとうございます😊
見学もできるんですね!基本個室とのこと安心しました。
たしかに外来はサバサバした雰囲気ですもんね笑
すごく入院棟のイメージが湧きました!ありがとうございます。