
赤ちゃんのお世話をしているのに、周りからは主人が褒められることに悩んでいます。自分の存在価値を感じられず、育休中の1年半を考え直しています。話を聞いてもらいたいと感じています。
誰かに誉められたくて仕方ありません。
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんは比較的育てやすい方で可愛いです。
夜も寝てくれます。
主人はとても協力的で、赤ちゃんとお風呂に入り
寝かしつけ、夜中の授乳も代わってくれます。
赤ちゃんとお留守番してくれたまに出掛けることも
できます。子育てが楽しくて仕方ないようです。
家事も手伝ってくれます。
こんなに色々としてもらっているのですが…
心がしんどいです。
人に話すと必ず「主人がすごい」という話の流れに
なります。
夫婦で両親や友人に会うときも、主人が率先して
赤ちゃんのお世話をするので、同じような流れになります。
自宅に招いた時も、お茶などおもてなしの準備も
主人がしようとしてくれ、義両親の前で少し気まづいです。
とても感謝しているのですが、主人ばかり周りに
誉められて正直疎ましいと思ってしまいます。
体も環境も激変し、赤ちゃんを長時間お世話しているのは
自分のはずなのに、何も誉められない…
赤ちゃんもまだ人見知りせず、「お母さんでないとだめ」
という感じもありません。
自分は必要なのか、頑張っても誰にも認められないような
気がして、泣きたくなります。
現在育休中で、1年半は休ませてもらう予定でいました
が…やっぱり1年で戻ろうかなと最近思うようになり
ました。
赤ちゃんは可愛いけれど、自分本位な考えがやめられ
ません。誰かに聞いてもらいたくて…
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)

こいずみ
そこは評価されにくい部分ですよね。母親だから当たり前的な。
でも、世の中には本当に何にもしない父親もいるので、そこは得だと思った方が楽かもしれませんね。
もし逆に何もしないご主人なら違った不満が今頃たくさんあったかもしれませんし。
うちはやってもらえるしラッキー!くらいに思えばいいかと😊

ママリ🔰
うちの旦那もまぁまぁ家事育児協力的な人なので、すごく助かってます。
おかげさまで周り(親とか職場の人)からは「あんた(私)何もしてないじゃん」的な目で見られます(笑)
でも、なーーーーんにもしてくれない夫より1000倍マシですよ???
だから私は安心して7ヶ月で復帰しちゃいました😂♥

hm
赤ちゃんとの生活にも慣れてきて、疲れが溜まる時期ですよね。
毎日とっても頑張ってますよ!!!ママはとっても偉い😊
もう少ししたら、ちょっと離れようものなら泣いて後追いされて、何もできない…!なんて時期がくるかもしれないので、パパに任せて今のうちにエネルギー充電してくださいね!!私もまだまだ新米ですが、一緒に頑張りましょ😁!

ママリ
分かります。
しんどいですよね。
毎日本当に一生懸命頑張られている分、しんどいことと思います。
きっとはじめてのママリさんが、一生懸命な素敵な方だから
旦那さんも協力的なのでしょうね。
また、旦那さんがすごい!と言われるように行動できるのには、きっとはじめてのママリさんのサポートがあってのことと思います。
日々、陰ながら本当にお疲れ様です。
分かる人には、分かります!
自信をもって下さいね★

ママリ
人間、褒められたいもんです。ママリさん、素直で素晴らしい✨
素敵なご主人との結婚、妊娠、出産、育児、しかも育休中とはいえお仕事も続けられてる、素晴らしいです👏ママリさん自身、聡明な方なんだと思います。
自分本位で良いんです‼️他人本位になったら何が何だか分からなくなります。
自分本位になりすぎて子ども蔑ろにしてるならあかんですが、そんなわけでもないんだから何一つ、悪いことは無い。
今日という日がいつも通りになんとなく幸せな感じで過ぎているのは、ママリさんの成果でもある。
まずは自分を褒めまくって下さい✌️

うーたん
子育てお疲れ様です!🙌
世の中的に、育児は母親がして当たり前みたいな風潮がまだ残ってるからですかね、、、
投稿者さんの内容を見て、わたしもやはり旦那さんステキな人だと思いましたが、きっと旦那さんがそこまでできるのは、投稿者さんのことを見ているからだと思います😊
確実に、言えるのは、投稿者さんはお子さんと旦那さんからは必要とされてますよ🥰
夫婦のことなので余計なこと言うなと思いますが、旦那さんに素直な気持ちを言ってみてはいかがですか??
旦那さんを疎ましいと思ってるではなくて、わたしのこと必要としてくれてる?とかですかね、、、
きっと投稿者さんのこと考えてくれての行動だと思うので親身に考えてくださると思うのですが、、、
こんなに長文すみません😭
しかも何言ってるかわからん内容を😭

ななか
わかります😭
母親だから当たり前って感じがモヤモヤしますよね😭
夫は協力的で助かりますが、やっぱり自分の方が赤ちゃんと一緒にいる時間が長いし、自分の時間を犠牲にしてるのに、なんで夫ばっかり褒められるんだー!って思います😅
だから夫に、私だって褒められたい!褒めて!って言って無理矢理褒めさせたり、今日はこんな感じだった!頑張ったからアイス買ってきて!とかしてます😳笑
あるのとないのとでは、気持ちの余裕がだいぶ違うのでオススメです😋笑

にゃんころりん
毎日お疲れ様です☺️💕
やはり、母親は当たり前でそこに父親が協力的だとかなり褒められますよね…ごめんなさい、正直わたしもその中の1人です🙇♀️💦逆にうちの主人は何もしませんよ笑 主人は「育休は育児の為の休みであって母親の仕事をする為の休みだ、だから出かけるのもお世話も家事もやって当たり前」という考えです。下の子のオムツは産まれてから1度しか変えたことないし、1人で出かけるのなんて論外です💦
わたしも主さんの立場ならなんでー。。と思うかもしれないですがプラスに考えれば旦那様をヨイショしてくれる人が周りにたくさんいるから気持ちも良くなってさらに育児に協力的になってくれるのかな?とも思います!これから旦那様の手助けが必要になる場面、たくさんあります。うちは口は出すけど何もしてくれない最悪なパターンです笑笑 こんな人もいるくらいに思ってください😂😂😂
お互い頑張りましょう💓無理なさらない程度に、頑張ってください♪

はじめてのママリ🔰
わかります!
褒めてほしいですよね!!
「わたしのイクメンブログ」という漫画がその心理を上手に描いていて、共感できます。もし機会があれば読んでみてください☺️

ほっぺ
こんばんは^^子育てをはじめてまだ1年ちょっとのあまちゃん母ですが、まず言いたいこと。それはやっぱり文面だけを見たらわぁ!パパ凄い!こんなパパいるんだ!ママ助かるだろうなぁ!羨ましいなぁ!という気持ち、感想が第一に出てきます、ごめんなさい。でもね、一番頑張ってるのってやっぱりママです。どんなにパパが頑張ってくれても、母を超える存在にはなり得ないと私は思います。これから先、ママにしか分からない事、ママにしか見せない顔、ママにしか分かれない気持ち、沢山沢山出てきます。誰が一番偉いとか、頑張ってるとか、順位をつけて評価されて安心できる面もあるのかもしれません、でもね、そんなの関係ないぐらい子供はママが不動の一位になります!自分も育児してく中で日々思いますが、母って凄いなってしみじみ思うんです。貴女の今の救われないその気持ちは、いつかごそっと救われる日が必ずきます、目に見えてるものだけで自分を評価せず、我が子の母である事を誇りに思ってください。最後に、貴女はとっても頑張ってると思います、日々お疲れ様、体に気をつけてくださいね^^

らすかる
赤ちゃんやパパが安心してやりたいことができるのはママが全部見ててくれるからですよ😀
赤ちゃんは大好きなママが頼っているパパだから自分も甘えようって思えるし、パパもなにかあったらママがフォローしてくれるって思えるから好きに子育てに参加できるんですよ👌
ちゃんとパパに赤ちゃんを委ねられるのもすごいです!!
いつもお疲れ様です😚✨

はじめてのママリ🔰
十月十日も運動や食事制限しつつお腹で育て、壮絶な痛みに耐えて産んで、基本的には自分のことそっちのけで赤ちゃんのお世話して…お母さんであるあなたが一番頑張ってるに決まってるじゃあないですか!
もう少ししたらママ特権の満面の笑顔が見れますよ!
人見知り・後追いは大変ですが😅
あとは夫婦で褒め合うのオススメです(笑)

鬼ママ
すごく分かります。
うちの旦那もすごく色々とやってくれていて助かってます。お互いを支え合っている感じです。
ただ 実母や親戚 周りからはよくできた旦那 やってくれるいい旦那だとよく言われてます。私もやってるよと言うと当たり前だと言われ なんで旦那は褒められるのか謎です。私達夫婦にとって協力し合うのが当たり前のことでそれをお互いに感謝しているので 言われるたびに心の中で「いや 当たり前のことしてるだけじゃん。男の人は仕事に家事育児やったら偉いんか!!女の人はそれで褒められたことねーぞ!!」と突っ込んでます。笑

はじめてのママリ🔰✨
共感します!
私も
夫婦感での、
『ありがとう』や『おー!凄いじゃん』とかは、よく話してます笑
でも、旦那の事を周りに話すと
『すげー』『いいなぁ』『素晴らしい』とか...
なんでやねん!!!
ってなりました笑
夫婦で赤ちゃん育ててるのに、なぜ旦那だけ賞賛されるのだ...と。
SNSでそれをグチグチ言ってたら、その投稿をみた母親が家を尋ねてきて、私を思いっきし抱きしめてくれました笑
別に褒めて欲しい訳では無いのですが、夫婦でやって当たり前なのに、母親だけが当たり前という偏見?が嫌でした。
もちろん、旦那にも周りにも感謝してます!
うちの娘もパパ大好きで、ママじゃないとだめがありません笑
ちょっと寂しいですが、今は楽させてもらってるとポジティブに考えてます!
主さん
本当によくやってますよ!
抱きしめたいくらいです!
そんな自分を受け入れていいと思います!
自分と葛藤しちゃいますよね
でも、素直にここに吐いてくれて、嬉しいです!
その気持ちや考えも大事にしてください!
いつか、主さんと同じ境遇に会って悩まれてる方が必ず現れます!
その時に同苦できて、救われるはずです!
実際に主さんの周りの方が気付かないのが、心苦しいですが、少なからず私は主さんは本当によく頑張ってると思います!
長々と偉そうに失礼しました💦
お身体を大切に
そして、一家和楽の人生が歩めますよう祈ってます👍

ぴい
うちも旦那が家事育児してくれる方で…
気持ち分かります!
私は主人に言っちゃいました。笑
私が毎日寝不足で授乳したり離乳食格闘したりするのは当たり前で父親がするとものすごく誉められるのが悲しい。
私は誰にも誉められない。
がんばっても誰も認めてくれない。ツラいと。
そしたら旦那が気を使って労ってくれるようになりました。
あとは義両親の前では気まずいからお茶とかの準備は自分にさせてと普通に言ってしまってよいのでは?
友達の前ならそんなできる旦那を射止めた私♥️と優越感に浸っていればいいと思います。笑

yooo
よくできた旦那さんなんですね✨
うちは4ヶ月の頃は、俺は仕事してるんだから、家事子育ては母親がやって当然!て感じだったので、羨ましいぐらいです(笑)
自分は必要なのかって…必要に決まってます。ママあってのパパです。
子供と一番長く一緒にいるのはやっぱりママなので、ママにしか分からない事も沢山あります。
旦那さんからは、「いつも育児や家事をしてくれて、ありがとう」の言葉はないのでしょうか?もしくは、主さんから旦那さんに「ありがとう」は伝えてますか?
一番身近な旦那さんに労ってもらえるのが、一番嬉しいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございました。
たくさんの温かいコメントに、涙が止まらなくなりました。
思い切り泣いてスッキリし、心が救われました。
SNSへの投稿自体はじめてであたふたしており💦ひとつひとつコメントお返しできずにすみません…
取り急ぎお礼を!全ての投稿に励まされました。
たくさんの頑張るママさんがいること、協力的な主人と出会えたこと、母としてもっと自信を持っていいのかなと…改めて考えました。
この投稿に目を留めてくださり、
本当にありがとうございました!
コメント