
コメント

mopiy🍼
光熱費、食費はいまどのくらいですか?

退会ユーザー
前にわ ではなく 前には ですね(^○^)
うちは夫婦2人で食費25000円と決めて、週1まとめ買い1回5000円だけ持って、買い物行ってます!
余分な現金とカードは家に置いて行って、家にあるものを買わないように買い物メモを持って行ってます。
残り5000円は間で野菜や卵を買い足す用です(^^)
光熱費はお風呂の追い焚きはしない、シャワーや水道を出しっぱなしにしない、炊飯器とポットは保温しない、天気のいい日は昼間は電気はつけない、テレビは本当に見たいのだけ見て、つけっぱなしにしない、コンセントは使い終わったら切る・抜く、エアコンをつけたり消したりしない、洗い物は1日2回にまとめてする、とかですかね。
-
退会ユーザー
詳しい内訳を書いたほうがアドバイス貰いやすいですよ!
家賃や食費、光熱費、保険や通信費などの。- 5月26日
-
きちmama
今は旦那の実家にお世話になっているのではっきりとした額はでてません。
まとめ買いがいいんですね!- 5月26日
-
退会ユーザー
お互いの保険や通信費、そして、7月からの家賃はわかってますか?
うちも手取り18~21万円くらいで3人暮らしです(^○^)- 5月26日
-
きちmama
保険は2人で1万1千円
車が7千円
通信費が2人で2万ぐらいです!
家賃は県営住宅なので3万です!- 5月26日
-
退会ユーザー
手取り18万円から、家賃・保険と通信費を引いても11万円くらい残りますね(^○^)
あと、かかるのはお子さんのオムツ、食費、外食費、日用品費、予防接種などの医療費、光熱費、ガソリン代くらいでしょうか。
貯金は毎月してるんですか?(^^)- 5月26日
-
きちmama
旦那が今年の3月まで学生で4月からやっと社会人で働きだしたばっかで、貯金はまだしてません。
お互い一人暮らしもした事ないので、生活していくうえでのお金のやりくりなど全然わかってないので、ここに質問させていただきました(ノ_・。)
できるなら、貯金はなるべくしたいです!- 5月26日
-
退会ユーザー
そうなんですね(^○^)
子供さんがまだ小さいのなら、食費2万円、小さいうちは外食もあまりできないと思うので3000~5000円でやってみてはいかがでしょう?
日用品費とオムツで7000~8000円、多く見積もって1万円。
光熱費は2~3ヶ月で平均が出ると思うのでここで皆さんから聞いたことを実践しながら、2~3ヶ月生活してみてください(^^)
予防接種も任意の物を受けるのなら1~2万円は+でかかる月もあります。
2ヶ月から予防接種が始まるので。
あとはこれにミルク代やガソリン代、旦那様のお小遣いが入ってくると思うので月5000~1万円の貯金を始めてみてはどうでしょう?
お子さんの学資保険はどうされるのでしょう?- 5月26日
-
きちmama
すごく詳しくありがとうございます!
学資保険言い忘れてました😅
月1万4千円の奴にはいってます!
少しずつですが、貯金の事も考えて節約できる事やってみようと思います!- 5月26日

プー
昼間はリビングはシャッターあけて電気消してます(^^)
-
きちmama
私もそれやってます(´∀`)
みなさん考える事は同じですね!- 5月26日

あやまも
ありきたりなことですが…
光熱費だと
残り湯で洗濯。
料理はできるだけ電気>ガス。ガスでずっとぐつぐつ煮るより、レンジで下ごしらえした方が安いです。
扇風機に保冷剤をくっつけて、クーラーの使用を減らす。
買い物だと、行く前に必ず買い出しリストをつくる。
私は光熱費の節約より、買い物でムダなもの買わないのが一番だと思っているので、とにかく家計簿をつけて、計画通りに使うことが一番の節約だと思います。
-
きちmama
ガスより電気の方が安いんですね!
今までぐつぐつ煮込んでたので気をつけたいとおもいます!- 5月26日

ぶーちゃん
まだ生まれてはいないんですが、旦那と2人で買い物の限度額が25000円と決まっていているものをメモって月一でまとめ買いしなくなったものは週ごとに買ってます。
あとは暗くなるまで電気をつけないとかコンセントは抜くのとテレビは見たいのしかみないとか洗い物はお湯を使わず冷水でとか水を出しっぱなしにしないとかで光熱費が毎月7千円も行かないです。
節約難しいですよね〜(´・_・`)
-
きちmama
7千円いかないのすごいですね👏
参考にさせていただきます!
難しいですよね、頑張ります(´∀`)- 5月26日
きちmama
今は旦那の実家にお世話になっているので、はっきりとした額がでてません。
mopiy🍼
そうなんですね、
食費はとにかくやすいものですね〜
牛肉のかわりに豚や鳥をつかったり、
野菜も無駄に高いのは買わず。
コンセントはこまめにぬいてますよ〜
きちmama
コンセント、抜いた方がいいんですね!
気をつけたいと思います(´∀`)