
里帰り出産時、上の子の保育園はどうする?家族の手伝いで里帰りor上の子も連れて行くか悩んでいます。
上の子が保育園に通っていて2人目出産時実家に里帰りされた方、上の子の保育園はどうしましたか?
10月出産予定なのですが1ヵ月位実家に里帰りしようと思っています。
上の子が4月から保育園に通っているのですが、ようやく保育園に慣れてきた頃に1ヵ月も保育園を休ませることに抵抗があります(´・ω・`;)
旦那と上の子を家に残して旦那の親に手伝いにきてもらって私だけ里帰りするか、上の子も連れて行って里帰りの期間を短くするか・・・
悩んでます(´._.`)
ちなみに家は1DKで1部屋しかないので出産後親に来てもらうことは無理です(›´-`‹ )
- こんちゃん(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

関西のみゆママ
私は里帰りをやめました。
なんだかんだと上の子も見ながら過ごせたので♪
上の子もおいてかれたら寂しいですよね…赤ちゃん帰りのタイミングの時に会えなくなってしまうのも…

ミッキー
私も10月出産予定です(≧ω≦)
出産時上の子をどーするか私も悩みました。
だけど保育園もあるし、、
私の場合実家遠いので2ヶ月実家帰る形になります。義両親に相談すると産まれてからの1ヶ月見てあげる。っと言われたので甘えます。義実家で1ヶ月過ごします。もし近くに手伝ってくれる人がいないのならば上の子連れて実家帰りますね。離れるの嫌ですし心配です(´×ω×`)
-
こんちゃん
義実家からは保育園にも通える感じですか?
うちは旦那と地元が同じでどっちの家も遠いので、近くに手伝ってもらえる人がいません(T ^ T)
1ヶ月も上の子と離れるのは寂しいので、里帰りを諦めるか仕方なく保育園を休ませて一緒に実家に里帰りするか・・・って感じです(´._.`)
どれがベストなのかわからなくて( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 5月26日

りあ
うちも予定日が10月だったので、9月〜10月の2ヶ月間里帰りのため、保育園お休みしました。
4月に入園してやっと慣れて楽しく通い始めたところだったのでかわいそうでしたが、おばあちゃんの家でもそれなりに楽しく過ごしていました。
保育園に復帰して一週間ぐらいはぐずっていましたが、またすぐ慣れましたよ☺︎
陣痛が来た時や入院中に上の子を親にみてもらいたかったので、里帰りしてよかったです!
-
こんちゃん
2ヶ月間保育園お休みしたんですね!
長期休んた後の登園が心配で💦
実家には頻繁に帰ってるのでおばあちゃんには懐いていて楽しく過ごせると思うのですが、やっぱり一番は保育園の休園です(´._.`)
大人でも長く仕事休んだら行きたくなくなりますし(^-^;
そこは子供なりにすぐ慣れてくれるのかもしれませんが・・・
すごい悩みます(>_<。)- 5月26日
-
りあ
子供は意外とすぐに慣れると思いますよ!
うちの娘も保育園に戻って一週間ぐらいは朝泣いていましたが、すぐに「保育園大好き♪」ってなりました。
長く休んだ後でも、お友達や先生達と遊ぶのが楽しくて保育園行きたくなると思います!- 5月27日
-
こんちゃん
返信遅くなってすみません(><)
ちょうど出産予定日の頃に家が建つので、出産前に完成したら旦那の親とうちの親に交代で手伝いに来てもらおうかと話してます。
とりあえず最初のうちは私だけ実家に帰ることになるかもしれませんが・・・
まだ決定ではないので色々不安もありますが、なるべく息子に寂しい思いをさせないようにしたいと思います(>_<。)- 6月3日
こんちゃん
里帰りしなかったんですね!
産後すぐ新生児のお世話をしながら家事とか上の子の面倒見るのは大変ではなかったですか?💦
関西のみゆママ
大変でしたし、上の子には「お姉ちゃんなんだから」って当たってしまったこともありました。それでもやっぱり…私が子供たちと離れることは出来なかったですね(笑)心配で気になってしまうし。
でも、上の子は生まれたこをとても可愛がってくれていたし、お世話お手伝いも嬉しそうにしてました♪やってみたら何とかなった感じです。
これからの体調などもありますし、いろんなパターンでの対応できるように準備しておくと良いかもですね♪
こんちゃん
産後すぐ手伝いなしで2人のお世話と家事が出来るか想像できないんですが、離れるのも寂しいしなるべく上の子にも寂しい思いをさせないように色々考えてみます!💦