
コメント

新米ママ
私は8ヶ月で預けます😩
1歳まではとめっちゃ悩みましたが、激戦区の為0歳児で入園です。第一希望、入園決まりましたし、仕事辞めるわけにもいかないので、断腸の思いです😩
いまだに寂しいのでアドバイスにならずすみません。
我が子に、貧乏な思いをさせない為と言い聞かせています。

スノ💙❤️
うちの子も上二人は生後3ヶ月から保育園に預けて仕事してました!!
寂しいですよね💦
3ヶ月で預けて働くのはお母さんの体力的にも精神的にも
かなり大変です・・・
まだまだ夜泣きするし
まともに夜は寝れないので
毎日寝不足だし💦
でも、先生からの今日は何して過ごしましたって書いてある連絡帳や、子供成長で乗り越えられますよ😊
保育園に早くから行ってる子はたしかに成長が早いとおもいます✨
私も出来れば1年くらいは育ててみたかったけど、早くから預けた事に後悔はしてません!
-
ともママ
ありがとうございます🙇
先輩ママさんの貴重なご意見大変有難いです。
妊娠中は、上司からもそのようなお話伺っていたのでその時はそうだよなっと思っていたんですが生まれて顔見たらグラついてしまって😢
頑張ります。- 3月9日
-
スノ💙❤️
頑張ってくださいね✨
最初は寂しくて
後ろ髪めっちゃ引かれますが
その内慣れちゃいますwww
あと、3ヶ月だと母乳出てるので、なるべく今からミルクに慣らしていく方がいいと思います💦
私は母乳が仕事中とかも勝手に出てたのでかなりキツかったです😓- 3月9日

退会ユーザー
わたしも4月から保育園が決まっています。4月1日時点で4ヶ月にもなっていません。。
同じようにこんなに早くから預けることに悩み、罪悪感、寂しさを感じていたのでママリで質問しました。
頂いた回答で納得できたのが、
・保育園に預けることで子どもの成長の喜びを保育士さんと共有できる
・育児に悩んだとき、保育士さんに相談してフォローしてもらえる
・仕事で1日離れた後、たくさんの愛情をもって接することができる
・仕事をすることで育児で疲れた心に少し余裕が持てる
です。
寂しさはなくなることはないですが、それを越えるメリットを見つけることが乗り越えることに繋がるのかなあ、と思います。
まだ経験していないのでわかりませんが。。💦
4月からお互い頑張りましょう☺️
-
ともママ
ありがとうございます🙇
この罪悪感と寂しさを抱えているお仲間が居ることに安心しました😌
働きたくても決まらなかった人もいるので本当に贅沢な悩みなんだと思いますが辛いですね😢- 3月9日

たな
うちも3ヶ月からの入園が決まってます。
首も座ってないうちから、成長を見れない時間があるのは寂しいですよね😭
上の子も0歳から入ってますが、同年代の子達と遊んでる?一緒にいるのを見ると楽しそうだな~と思いました。
仕事中にどうしてるかな…とか考える事もありましたけど、入れない方がよかったと後悔したことはありません😊
答えにはなってないかもですが、お迎えに行ったあとは、思いっきり構ってました!
-
ともママ
ありがとうございます🙇
先輩ママさんのコメントは心に染みます。
3歳未満で同年代の子と週5で遊べるってなかなかないですよね。
一緒にいる時間を大切にすれば乗り越えられますよね。。。
頑張ります!- 3月9日

退会ユーザー
うちの下の子とまさに同じ月齢ですね!
うちも来月から2人とも入園が決まりました!
上の子は今は引っ越しで退園したので保育園通ってないのですが生後4ヶ月〜1年間だけ通ってました!
そしたら物心つかないうちから通ってたおかげか保育園大好き!迎えに行っても帰りたがらないくらいになってましたよ!笑
生後5〜6ヶ月くらいの時は保育園送ってバイバイする時泣いてた時期もありましたがすぐおさまりました。笑
保育士さんに育児の相談もできて私1人で育児してるわけじゃないんだと心強かったし、私的には良いこと尽くめでしたよ👍🏻
-
ともママ
ありがとうございます🙇
先輩ママさんのお話は有難いです。
保育士さんへ相談できるというのは一番心強いですね。
保育園が決まったのに入れるのが寂しいなんて贅沢な悩みですよね。
保育園が大好きになってくれるように頑張ります😌- 3月9日
新米ママ
近くに、4ヶ月で預けるママもいます😩
ともママ
ありがとうございます🙇
何ヵ月だろうと思いは一緒ですよね。。。