※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまお
その他の疑問

お墓についてです。御先祖様は大切にしたいと思っています。私のきょう…

お墓についてです。御先祖様は大切にしたいと思っています。
私のきょうだいは未婚です。
私は次男と結婚しました。
義兄夫婦には女の子、私達夫婦には男の子が産まれました。
実母から、孫にお墓をみてほしいけど、嫁ぎ先の男の子だから、嫁ぎ先のお墓をみないとね。
と言われました。
時代は代わっていってると思っていますが、私はどうすればいいか悩んでいます。
①嫁ぎ先は義兄夫婦が管理するのかな?と思うのですが、そうでしょうか。
②私の実家のお墓は私で5代目ですが、他にいとこの親族もおられます。父親や住職に早めに今後のお墓の管理について相談したらよいでしょうか。
同じような状況の方はおられますでしょうか。

コメント

やまお

婿養子をもらっている方が周りに数人います。私は小さい頃からお墓は私がみないと、となんとなく思いましたが、縁あった夫は婿養子はいやと。
親も婿がほしかったなら、お金を用意するなどそれなりの対応を考えたら良かったのにと思ってしまいます。

deleted user

お墓問題悩みますよね。
夫の方の墓は長男(義兄)がいる為、そちらかな?とは思っています。妻も亡くなりその墓に入っているからです。ただ義兄が海を超えた地域に住んでいるため、義父は我が家に継がせたいと言っています・・・。宗教も関係してくるので私は頑固反対ではあります・・・。

私の方の墓は 遡り母方の祖母の話にになりますが、長男と疎遠のため、母が祖母の面倒を見ていました。先日その祖母が亡くなり、私の父が意を決して祖母の墓を守る事を決めて、自分の親が眠っている墓は兄にまかせたそうです。
婿養子でもない父が名を連ねて墓を守る。
色んな意味ですごい決断をしたなーと思っています。
ただ実親の子供は私と妹のみ。妹は義家隣に住み 妹夫は男兄弟は居ないためそちらの墓を見ていくことになりそうです。

私も親と義親と墓について話し合いをしなければならないなーと思っています。

長々とすみません。

  • やまお

    やまお

    詳しく教えていただきありがとうございます。義兄さんにはお子さんがいらっしゃるのですか?
    お父さんすごいですね。名字は別にお墓を建立されたということでしょうか?
    私は夫は名字はかえたくないとのことで、実家とは別姓で実家墓地に墓を建てることも考えています。

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    義兄には娘が1人います。
    ただやはり女の子なので継がせたくないようです😅

    祖母は代々守っていた墓があり、その墓守を父と母が引き受けた形になります。祖母が亡くなった時点で墓守の名前が母の旧姓から現姓になった感じです。親が亡くなればその墓に入る形を取るので、もし私が墓守をする事になれば、さらに名前が変わる・・・みたいな感じです。別に親だけの墓を建てる感じではないみたいです。
    ややこしい説明となってしまいました💦

    • 3月8日
  • やまお

    やまお

    女の子には継がせたくないって、やはりあるんですね。
    詳しくありがとうございます。そういう方法もあるんですね。
    相談しながら考えていこうと思います。

    • 3月8日
ぴー

私が住んでる田舎の古い考えだと家のお墓に入るのは長男夫婦ですね。次男以降は自分でお墓を準備します。

  • やまお

    やまお

    やはりそうですよね。ありがとうございます。

    • 3月8日
3yuママ

ウチも旦那は次男ですが、長男夫婦には女の子1人で、しかも義母と義姉はやや不仲。早々にウチの6歳の長男が狙われています…正直いい気はしない…

  • やまお

    やまお

    義母さんが何か言ってこられるんですか?まだ何も言われてないですが、そう思ってるかもしれないです。

    • 3月8日
  • 3yuママ

    3yuママ

    言ってました…○○くん(うちの息子)がみるんだからとか言ったり、自分たちが行く時一緒にお墓参りに連れ出そうとしたり…
    かと思えば、旦那と義母が喧嘩して義母が誰も継がなくていい(旦那は男4人兄弟)と言ったり、その後喧嘩が落ち着いたらやっぱりウチが狙われてたり…正直コロコロ変わるのでめんどくさいなと思っています💦

    • 3月8日
  • やまお

    やまお

    直接言われるんですね。ご主人4人兄弟なんですね❗
    私もお墓参りのときになにか言われるかもしれないです。
    教えていただき、ありがとうございます。

    • 3月8日