
コメント

めぇ666
私が働いている園にも看護師さんいらっしゃいますが、とてもよい関係ですし、日々看護師さんがいてくれるだけでとても安心して保育できます!
保育士も日々安全面に注意したり、子どもたちの体調管理等に気を付けてはいますが、何かあったときに相談できたり対応してくださるのでとても頼りになっていますよ😊

退会ユーザー
もう園にいてくれるだけで安心する存在でした!!
そこに座っててくれてるだけでも感謝なのに保育に入ってくれることもあってもう感謝以上の言葉が見つからないくらい感謝してました!笑
-
うみこ
そうなんですねー!そう思って頂ける園で働きたいです😭
- 3月8日

雪
的確なアドバイスを下さったりと、とても頼りにしていました!
その方は非常勤で週3くらいの勤務だったのですが、もう毎日来てー!というかんじでした(笑)
確かに保育士以外の人に保育をして欲しくないと思う人もいると思います。
でもそれはその人の性格であって、そういう人って保育士に限らずどんな業界にもいると思います。
なので「面倒くさいなー」と感じる人がいたらつかず離れずで笑、もしどうしても無理!ってなったら辞めても良いと思います。看護師さんは引く手数多だと思うので、あまり考え込まずに飛び込んでみてもいいと思いますよ★
-
うみこ
そうなんですかー!!ちなみに、その看護師さんは小児科の経験がありましたか❓
たとえば、どんなアドバイスで助かりましたか?
参考にしたいです!
小規模な園なので、何かあるとやりにくいですよね😭
また、保育園で働くのも初めてなので、わからないことだらけで、しょうもないことも聞くようになると思います😭不安しかないです💦- 3月8日
-
雪
小児科でも少し経験があったみたいです。うんちの色とかお熱が出た子の対応とかしてもらってました!
私が働いていたところも小規模園でした。ぶっちゃけ園長次第です💦
うちは園長がワンマンでパワハラがかなりひどく、皆が半年としない内に辞めて常に人手不足でした。子供が熱を出しても帰らせてもらえなかったり…。園児や保護者がいてもところ構わずヒステリックに怒鳴りまくったり…。私も一年ちょっと頑張りましたが限界がきて、病気をしたのをきっかけに、それを理由に辞めちゃいました💦💦
園長以外の人間関係はとても良かったのですが(-_-#)- 3月8日
-
うみこ
そうなんですね〜!!上がしっかりした人じゃないと園自体が悪くなりますよね。病院も同じなので、なんとなくわかります💦
クリニックの院長兼、保育園の園長なので、主に主任の方がされている印象です。
保育士さんからしたら、保育園での大変さをわかってないという不満もあるようです💦
園長先生はいいよいいよ、気にしなくて、と言ってくださるのですが、実際に働くのは保育士さんですしね😅
人間関係が一番重要ですよねー😭- 3月8日

雪
そうなんですね💦主任の方次第というかんじなんですね。
保育補助とか栄養士とか、保育士以外の人が他にもいればやりやすそうですけどね。自分一人だったら気を使いますよね💦
でも保護者としては看護師さんがいる園は安心できますよ!!
-
雪
すみません、間違ってこちらに返信してしまいました💦💦
- 3月8日
-
うみこ
ありがとうございます😭
安心できると言われるとやりがいを感じますね。
また進展あれば相談させてください。
ありがとうございました😊- 3月9日
うみこ
早速コメントありがとうございます😊
ちなみに、認可保育園ですか?
休みやすさや人間関係を考えると、小規模保育園よりも認可保育園の方が働きやすいんでしょうか?
実は、看護師に保育をしてもらいたくないという保育士さんがいるようで、不安です。
めぇ666
うちは認可保育園です😊
う~ん,,,
私は小規模でも働いたことがありますが、規模が小さいと人間関係が良いところだととても働きやすいとおもいますが、休みにくい所もありました💦
環境にもよるので一概にはいえませんが😅
今は規模が大きい分
人数も多いのでいろんな人がいますが、看護師に保育してほしくないという人はうちの園ではいないですよ✨
そして人数も多いのでフォローの人材も多い為
急なときにも休みやすいのは今の方が休みやすいです😊
うみこ
そうなんですね〜💦
シフトも融通をきかせてくれたのはいいんですが、不満に思う人も多くて、まだ入ってもないのに、半数位やめるそうです💦
やはり、休みやすいところがいいですよね😭