※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事中の会話が難しいです。テレビを見るのを減らして、食事の時だけにしようと思っています。他の方はどうしているでしょうか?

娘は今スプーンの練習をしながらご飯を食べているのですが、娘と2人だとつい無言になってしまったりします。たまに美味しい?とか話しかけてみたりはするのですが、みなさん食事中はどんな会話したりするんですか?まだ喋れないからなんか難しくて😔こんなのわたしだけですかね。一日中音がないとなんだか不安でテレビをつけてますが部屋が狭いからテレビから近くなるし、テレビを付けるのをやめようと思っています。時間を決めて見せる時だけにしようかなと。みなさんどうしてるんでしょうか?

コメント

deleted user

うちは逆にテレビがないと座って食べないのでいないいないばあを見させてます😥

その時に一緒歌ったりうーたんご飯食べてるね等テレビ関連の声掛けは沢山してます🙌

ちゃんと言葉が通じるようになってからテレビを付ける時間、消しておく時間は決めようかなと思ってます😥

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やっぱり声かけ大事ですよね。わたしつい何か無言になってしまったりして😅

    • 3月7日
よっちゃん

保育士をしています!園では、これはバナナだよ!など食べ物の名前を話したりしながら食事をしていました!まだ話せないと一方的ですが…テレビは、娘はまだ小さいですがメリーで遊ぶ時は消したりとずっとつけっぱなしにはしてないです!

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!それとても良いですね!わたしも明日から早速やってみます!

    • 3月7日
ツー

ご飯食べてる時は、「もぐもぐもぐーじょうずだねー、美味しいねー😊」「これは、ニンジンだよー、これはじゃがいもー、味付けは醤油とみりんと砂糖でーす」とか見たまんま実況中継みたいに喋りながら食べてますよ✨

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!実況中継みたいに!参考になります😆明日からやってみます!

    • 3月7日