![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
両家顔合わせについて。今年の頭に結婚が決まり、引っ越しを済ませ、式…
両家顔合わせについて。
今年の頭に結婚が決まり、引っ越しを済ませ、式場を決め、あとは式までに顔合わせしよう、という状態でした。
しかし妊娠が発覚し、お腹が大きくなる前にということで式の日を早めました。
そしてすぐにつわりになり寝込む日々…
共働きで仕事も忙しく…
そうこうしているうちに顔合わせができず、ようやく来月のどこかでやることになりそうです。
しかし私父が顔合わせと結婚式が近すぎるから、やる必要はあるのか…と言っています。(決してやりたくない訳ではないそうです)
身内だけで結婚式と食事会を7月にします。確かに、近すぎるのですが(・・;)
でもお互いの顔を全く知らずにいきなり結婚式というのもどうなのか…
皆さんだったらどうしますか?
- なな
コメント
![el](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
el
顔合わせはしてる方がいいんじゃないかなあと思います。私たちも 1月挙式でしたが 顔合わせ11月末でしたよ!!
![レインボー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レインボー♡
顔合わせは絶対にやった方がいいと思いますよ!
式の日に初めまして...ってのは、やめた方がいいと思います(>_<)
-
なな
式の日に初めましてはちょっとまずいですよね(・・;)ありがとうございます✨
- 5月25日
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
顔合わせはやったほうがいいと思いますよ✨
お互いの家族を紹介するいい機会だと思います。
結婚式は親族だけでなくお世話になった方々への感謝の気持ちを伝える場ですので、お互いの家族がゆっくり話す時間はあまりないですから。
顔合わせが終わっていたほうが結婚式の場が和むのではないでしょうか(^^)
-
なな
家族だけで結婚式と食事会をするので、話す時間は結構あると思うのですが、場が和むのは確かにそうですね!父に話してみます(^^)
- 5月25日
-
ららら
ご家族だけで結婚式をされるのですか?
勘違いしてました…スミマセン(T^T)
結婚式と顔合わせのメンバーが同じなら、顔合わせは無くても良いかもしれないですね(^^;- 5月25日
-
なな
メンバー同じです。笑
しなくてもいいですかね…?うーん、家族がやるべき、やる必要ない、とそれぞれ違う考えで私達夫婦も迷ってます(-.-;)- 5月25日
-
ららら
メンバーが同じなら、結婚式の時に十分時間もあり話せますし、コミュニケーションも取れると思うので、顔合わせはそんなに必要ないとは思いますが…
彼側の親としては、大切な娘さんをお嫁に貰う事になるので、正式にご挨拶してからというお気持ちもあるかもしれないですね✨- 5月26日
-
なな
そうなんです、話す時間は結構あるので、確かに顔合わせは実際そんなに必要ないんです(・・;)
彼側のご両親はまさにそんな感じです!うち側は必要ある?という考えで…たまたま来月は父の仕事が忙しい月というのもあって💧
私のつわりが来月で本当に収まるのかも分からない状態…
彼側父も仕事で地方にいるのでわざわざ来てくれるそうで
無理してでもやるべきなのか、すごく悩みます(^_^;)- 5月26日
![たぁタン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁタン
家族だけの式でしたら、お父様のおっしゃるとおり顔合わせしなくてもいいと思いますよ。
ご主人の両親の意向もあると思うので相談したほうがいいと思いますが、私の友人は双方の実家が遠方だったため顔合わせせずにそのまま式で挨拶したそうです(´▽`*)
お互いの両親が納得すれば顔合わせは省略されてもいいと思います。
-
なな
遠方だとやらないパターン多いですよね!
住んでるところは結構近いんです。彼側両親はやるべき!とは言っていませんが、やった方がいいんじゃない?という感じです。
うーん、賛否(?)ありますね…悩みます。
ありがとうございます✨- 5月26日
![Ciara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ciara
私の場合は、本格的な妊活がしたくて、先に入籍する事にしました。
私はバツイチでしたから、通常の段階を踏まなくても良かったのですが、その旨を旦那が義母に伝えると、
「親同士の顔合わせより先に入籍なんて、こっちはお嫁さんに貰う側なんやから絶対あかん!」
と言われてしまったそうで、先に顔合わせをしました。
妊活と同時に結婚式場などのリサーチを進めていく予定でしたが、入籍後2ヶ月で妊娠発覚。
結婚式用に貯め始めていた貯金を子供用に切り替え、結局は式を挙げず終いです😅(入籍当日にフォトウェディングはしました)
なので、旦那様の御両親の意向も聞いて決めるといいと思います✨
素敵な結婚式になります様に😊
-
なな
お互いの両親が納得する形が一番ですね!こうするべき!という方はいないので、それがまた迷いますが笑
ありがとうございます✨- 5月26日
![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころ
体調に問題がないならやった方が良いと思います!
-
なな
体調は、多分大丈夫だと思われます(一般的なつわりでは…)
ありがとうございます(^^)- 5月26日
![ジャス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャス
職業がプランナーなのでアドバイスになればと思います😊
まず、顔合わせはできる日程があうのであればするべきだと思います!
当日初めましてだと、親戚の方なら仕方なくとも、親御さんは距離感がでてしまうと思います。
せっかくの素敵な日を迎える前にお互いのご両親にあってもらい知ってもらう。昔の話が出てきて懐かしんだり、意外な共通の話題があって場が和んだり…
そこから式を迎えた方が感動もますと思いますよ🙌💓
私も入籍直後に妊娠が分かり式を早めたので、顔合わせもバタバタでしたがやってよかったなと思います💓
-
なな
式を安心して迎えたいので、私的にはやりたい気持ちの方があります。
経験談すごく参考になります!やりたいことをうちの両親に伝えてみます。ありがとうございます(^^)- 5月26日
なな
そうですよね!ありがとうございます(^^)