※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実家の父母が悩んでいるので、相談させてください。弟のお嫁さんのお母…

実家の父母が悩んでいるので、相談させてください。

弟のお嫁さんのお母さんは、後妻でお嫁さんとは血のつながりがありません。
しかし、グイグイ来るタイプの人で、自分の思いを全面に押し付けてくる人です。
過去には、授かり婚の弟夫婦の結婚式を、弟夫婦は子どもが産まれてからがいいと言っていたのに、自分の一存で勝手に式場や日にちを予約して妊娠中に挙げさせたり、
新婚旅行先も勝手に決めたり、お嫁さんはひとり娘なので、弟夫婦に子ども(男)を2人以上産ませ、そのうち一人を成人してから自分の家によこせと言ったり…
私としてはドン引きです。

その後妻さんが、今回弟夫婦の子どもに鯉のぼりを買うと言っているらしく、それを弟夫婦の家ではなくうちの実家に飾れと言っています。
うちは田舎の一軒家で、今となっては父母の二人しか住んでおらず、弟夫婦は都会に出ています。
なのでうちの家に鯉のぼりを上げる意味もあまりわからないし、毎朝足腰の悪い母が鯉のぼりを上げ下げするのは無理があります。
それも後妻さんに伝えたようなのですが、全く通じないようで…。
弟夫婦のアパートに見合ったものを弟夫婦のアパートに送ってあげてくださいと言う話もしたようなのですが、「あの子達は100均ので良いって言うからー」と聞く耳もたず…。
あまりきつく言うと、弟が辛い目に合うかもしれないからできないし、もうなんと言って断っていいかわからないみたいです😣

何かいい断り方ありませんか😣?
日本語が通じず、自分が1番のおばさん。
ほんとに苦手です😱

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃめんどくさいですね…😱💦
そういうことを義父さん経由で話できないですか?義父さんも話し通じないタイプの人なんですかね?💦

ちか

何言っても通じないようなので、実家で一回鯉のぼりあげて写真撮って終了にします。
実家と後妻さん家が離れてるに限りますが、、

はる

義父さんはまともに話しできないんですか?
鯉のぼり、なぜ後妻は自分の家に飾らないのか?

全てにおいて意味不明です。
お嫁さんはどう思ってるんですかね?
結婚式いいなりになって挙げちゃうくらいだからお嫁さんも何も言えないんですかね(・・;)