
医療費控除の確定申告について、住民税の減税額や上限について知りたい。申告書で確認できるか、通知を待つしかないか。アドバイスで「38万かえってきまーす」と言われたが、主人も理解していなかった。
確定申告(医療費控除)について教えてください。
専業主婦で、昨年度の医療費控除を主人が申告してくれました。
年末調整で保険各種、住宅ローン控除分等の税金が還付され、源泉徴収票では源泉徴収ゼロ。
5000円ほど所得税では足りなくて、住民税からも引きますと通知がありました。
昨年度は医療費が100万を超えたので、還付がないのは分かっていましたが、住民税が少しでも安くなればと申告しました。
質問なのですが、住民税はどのくらい安くなるものなのでしょうか?
ネットで調べても詳しく書いておらず、十数万減税が上限、とも見ました。
減税に上限はあるのか?
いくら減税されるのか、申告書の控えを見れば分かるのか?
住民税の決定通知が来るまで待つしかないのか?
分かる方いらっしゃれば教えてください。
ちなみに、申告書作成会場でアドバイスくれる方に「38万かえってきまーす」と言われたそうです。
源泉徴収額ないのに、ちゃんと聞き返さなかった主人も理解してなかったみたいです...😭
- ぽん(2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
医療費控除、住民税は、100万−10万で90万✖️10%の9万が年額安くなると思います。
38万はちょっと意味がわかりません。

りりん
住民税で療費分がどの程度控除されるか?という質問でしょうか…?
医療費の総額-10万(所得税の計算と同様)×10%が大体の控除額です。
住民税の税率は一律10%なので。
38万返ってくるというのは、勘違いか聞き間違いだと思います😅
38万っていうと扶養控除とか基礎控除の額ですね💦
-
ぽん
ややこしい質問の仕方ですみません💦
ありがとうございます!
聞き間違いかもですね😣
考えないようにします~!- 3月7日
ぽん
ありがとうございます!
10%なんですね👀
すごい適当な対応されたみたいで...38万のことは忘れます🤣