
混合での授乳について、赤ちゃんのペースに合わせて母乳とミルクを与えることが大切です。夜はしっかりミルクを与える方が良いですが、昼は赤ちゃんの泣きに合わせてミルクを与えるか、寝かせるかを考えると良いでしょう。体重の増加が心配なら毎回ミルクを足すことも検討してください。
混合でこんな場合はどうすればいいですか?
混合でもうすぐ産後2ヶ月です。
いまは泣いたら母乳5分ずつ+ミルク80でやっています。子はだいたい三時間~4時間おきに起きて泣きます。
今日、12時に泣いたので母乳5分ずつあげたら寝てしまい、ミルクをあげずに寝かせていたら13時に泣き始め、母乳5分あげたらまた寝てしまい、14時にまた泣いたので「よし、次こそミルクだ!」と思い母乳あげずにキッチンでミルクを作って数分後に戻ってきたらまた寝ていました。。
12時はしっかり泣き(オムツ変えてたらギャん泣きに変わりました)、13時はギャん泣きほどではないけど泣き、14時はいきんでるような泣きが何回かで勝手に寝ました。
これってあんまりお腹すいてないってことでしょうか?最近母乳だけで寝ることがたまーにあります。今朝9時の授乳タイミングでは母乳5分ずつのあとミルクを飲ませようと口元を見たら母乳がたまっていたので今朝だけ母乳が多かったように感じます。
夜は寝たいのでしっかりミルクを足そうと思いますが、昼は母乳あげてすぐ(30分以内くらい?)に泣いたらミルクを足す、泣かないなら寝かせてあげる、と子のペースにあわせたほうがいいですか?そのうえで体重の増えが悪ければ毎回ミルクを足してあげる、としたほうがいいでしょうか?
ちなみに母乳にしたい、ミルクにしたいなどのこだわりはありません👶
- 焼き肉大好き(5歳4ヶ月)
コメント

be
母乳の量が
安定してきたんですかね😄
足りなさそうなときと
夜だけミルクあげるとかで
いいかなと思います☺️
ただ母乳のみだと消化いいので
もしかしたら欲しがる間隔が
2.3時間とか短くなるかもです😌
焼き肉大好き
ありがとうございます!参考になります😃