
コメント

はじめてのママリ
こども園は幼稚園と保育園が一緒になった感じです。

ふ🍵
1号認定→就労に関係ない=幼稚園)
2号認定→就労等家で保育できない理由のある3歳以上
3号認定→就労等家で保育できない理由のある3歳未満
上記を前提に、こども園は幼稚園と保育園がミックスした形の園です。
幼稚園が母体が、保育園が母体がによって名称等の差はありますが基本的には混ざったものと思ってもらえてばいいです。
こども園の3号認定さんはつまり保育園と一緒です。
3歳以上(年少)になると1号認定と2号認定が混ざったクラスで日中を過ごします。ただ1号認定の子はそんなに長い時間園にはいないので、1号認定がいない朝と夕方以降は2号認定だけのクラスで過ごすのでつまりは保育園と同じです。
ちなみに平塚市ではないですが、かなり近隣に保育園ができるのはよくあることだと思いますよ、保育園不足していますからね。
-
しりママ
わかりやすくありがとうございます🙇♀️
そうなんですね💦
ありがとうございます!- 3月7日

HK*
違い、ではないですが…
横浜市です
認定こども園だと3歳から幼稚園と一緒で制服、お道具箱とかその他等料金かかりますよ~
結構かかります…😅
保育園は3歳以上はお道具箱とか雑費はかかりますがこども園ほどではないし数千円ぐらいです。
3歳から無償なので給食代かかりますが…
-
しりママ
なるほど〜😅
確かに保育園から幼稚園に変えた友達はめちゃめちゃお金かかったって言ってました😭
とりあえず話は聞きに行った方が良さそうですね💦- 3月7日
しりママ
それって3歳?までは保育園でそのあとは幼稚園のようになる感じですか?💦
はじめてのママリ
2、3号認定なら3歳以降もそのまま保育園と同じような預かりだと思います。
幼稚園だと1号認定なので働いてなくても入れられます。
園にもよりますが3歳まで2、3号認定、3歳から1号認定に変えることもできると思いますよ。
しりママ
昨日その〇号認定の説明呼んだのですがよくわからなくて💦
今は育休中で復帰予定です!
その認定は私自身の状況ですか?
保育園側の話でしょうか?
はじめてのママリ
ご両親の状況です。
2、3号認定→両親が働いていて保育の必要性がある場合です
復帰するのなら2、3号認定です。
お子様が3歳になれば2号認定です。3歳以下は3号認定です。
分かりづらくてすみません_( :⁍ 」 )_
しりママ
ありがとうございます🙇♀️
それだと、2.3号認定?だとこども園に0歳から?預けられるけど1号認定だと3歳から預けられるって事ですかね?💦