※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が注射を怖がるため、上手な誘導方法を知りたい女性がいます。

3歳〜注射を怖がるお子さん、毎回どう言い聞かせてワクチンに連れて行ってますか?
注射は痛いけど、お友達○○くんも頑張って行ったんだよ、注射頑張ったらガチャガチャしよう!とかチョコ買いに行こう!とかご褒美作戦など
色々言い聞かせてますがイマイチです💦
上手な誘導の仕方を知りたいです!

コメント

TM

うちでは注射は病気を治すor病気を防ぐためにしないといけない事を事前にきちんと説明してます!
怖がって泣くのが仕方ないので、いつも息子に「どんなに泣いてもいいから、先生は診察する時ちゃんと口を開けて、注射をする時腕出してね!上手に出来たら、ラム肉作ってあげるね!!」と言ってます!!(息子がラム肉チョップが大好きです!)

3歳半頃からこの作戦で、注射時は泣くけど、病院に行くのも注射するのも嫌がらなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりご褒美作戦ですよね、うちはあまり効かず💦
    説明なども絵本で見せてしてるのですが…💦

    • 3月6日
  • TM

    TM

    個人的の見解は子供は親の「注射を頑張って!」は「泣かないで、耐える」と理解してるではないかなと思います!

    注射は痛いから、泣いてもいいです!ただし、しっかりと腕をだして、暴れなければ上手に出来たって事を子供に伝える事が大事だと思います!

    ご褒美はあくまでも腕を出して、暴れなかった事に対しての報酬です!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    うちは泣いても良いよ、とは言ってますが毎回泣き、ご褒美も注射をした事に対してあげる感じになってます💦
    泣く=頑張らなかった
    ということにするのがかわいそうで🥺

    • 3月6日
5k..mama

毎回しっかりなぜ注射をしなきゃいけないのか説明してます!
終わったあとは泣いてますが、すごかったね!頑張ったね!えらいね!とものすごく褒めてます😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも絵本見せて説明して連れて行ってます、
    特別な事はしなくて良いんですね🥺

    • 3月6日
  • 5k..mama

    5k..mama

    うちの子は褒めて伸びるタイプなんで(笑)
    しっかり褒めると次の注射の時に「○○ちゃん自分で出来るよ!」と自分から診察して、注射させてくれます😊

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    うらやましいです🥰
    うちもそんな風になってほしいです!

    • 3月6日
6み13な1

身支度や自転車乗せつつの会話です。
娘「ママ、何処行くの?」
私「えー?チックン(注射)行くんだよ」
娘「えー!?娘ちゃん、チックンやだぁー!」
私「そうだよねぇ、ママもチックン嫌いだもん。でも、行っちゃぁーう!」

です🤣


これでも、病院ついてもけろっとしてて先生に呼ばれて注射器見ると泣きますがすぐ落ち着きます。