※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぱ
お金・保険

子どもの検査入院に関する県民共済のお金の支給と申請方法について教えてください。

無知でお恥ずかしいのですが。。。
子どもたちは県民共済に入ってます。
来週から下の子が検査入院になるのですが、
検査入院でもお金はでるんでしょうか??
あと申請?するのはどのようにすればいいんでしょうか?
入院が終わってから連絡ですか??
入院前から連絡ですか??💧

コメント

はじめてのママリ🔰

検査入院は確かでないですよ!
病名が付いた入院だけな気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違ってたらすいません🙇🏻‍♀️

    • 3月6日
  • はっぱ

    はっぱ

    ありがとうございます!

    • 3月6日
deleted user

とりあえず県民共済に連絡してみると良いと思います!

入院中に、こういう理由で入院していますと伝えると教えてもらえます!

診断書や医療明細が必要な時もあるので二度手間にならないよう、先生とお話出来る入院中がおすすめです!

電話する際は共済番号が必要になるのでお手元にご用意くださいね^_^

  • はっぱ

    はっぱ

    そうですね!確認しておこうとおもいます^ - ^
    ありがとうございます!

    • 3月6日
ママリ

お子さんの入院心配ですね💦

うちの子供も県民共済に入っていて、下の子が先日入院したので問い合わせしました😊
保険が下りるかは診断書を見て審査次第と言われました。

県民共済からは自分で書く用紙が2枚と、病院で書いてもらう専用の診断書の用紙が送られてきました。
なので今は病院に診断書をお願いしている所です✨

もし下りなかった場合は診断書代だけ戻ってくるそうです。ちなみに県民共済専用の診断書だったので、うちの場合は7700円かかりました💦

入院代は保険適用の分は乳児医療証があるのでお金はかかりませんでした✨

ただ病衣、食事代、差額ベッド代は自己負担になります。
うちは小児科ではなく一般病棟に入院だったので、泣き声など迷惑がかからないように個室にしてもらったので差額ベッド代3日分36000円かかり、トータル39000円弱支払いました😊

乳児医療証があれば、大部屋でしたら病衣と食事代だけですむと思いますよ😊

  • はっぱ

    はっぱ

    診断書代そんなにかかるんですね💦
    朝電話した際に同じように言われました☺︎
    服は借りることも出来ますが、持ってきていいようなので自宅から持っていく予定です。
    うちは小児医療センターなので泣き声などに関してはみんな小児なので大丈夫だとおもうのですが。。💦
    個室だと1日11000かかるようです😅
    入院は月曜日から金曜日なのでなるべく安く済ませたいなというのが本音です💦

    経験談わかりやすかったです^ - ^
    ありがとうございます😊

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    県民共済専用の診断書だから高いみたいです。病院専用の診断書だと2200円で安かったです😊

    慣れた服の方がお子さんも安心かもしれませんね😊
    ちなみに病衣でも1日76円くらいで安かったです。ちゃんとロンパースタイプとかもありました✨

    小児医療センターなんですね!だと子供しかいないから大部屋でもいいかもしれません😊差額ベッド代高いですし💦
    付き添い入院で私も3日間付いていたので、自分のご飯代も結構かかりました😭

    入院大変ですが頑張ってくださいね✨

    • 3月6日
  • はっぱ

    はっぱ

    そんなに違うんですね😅

    医療センターは1日150円ほどだった気がします💦💦
    それと付き添いじゃなくてお預かりです!と言われました💦
    面会は24時間できるらしいので付き添おうと思えば出来るかもですが、個室じゃないと思いますし朝には息子を保育園に送らなきゃ行けないので難しそうです💦

    1週間なのでどうにか頑張ろうと思います!!
    ありがとうございます😊

    • 3月6日