
コメント

みー
多すぎな気がします😅
貰える方ならそれで嬉しいけど、、
裁判所の算定表(ネットで見れます)見たけどそこまで高くなかったですよ
ボーナスとか多いんですか?🤔

さゆ
申立て自体は、算定表は関係なく貰いたい希望額を書くので高いだけだと思いますよ。
ちゃんと調停すれば、その様な養育費にはならないと思います💦
-
maaaa★
そうなんですね!
それなら良かったです😭- 3月6日

のんびりママ
養育費の算定表がネットで掲載されています。
奥さんの年収とかも関係しそうな感じなのでぜひ見て下さい。
ちなみに、最近離婚した人が手取りがほぼ同じで子ども6歳と4歳で1人3万で6万だったです。
-
maaaa★
奥さんは病気を理由に働く気は
一切ありませんので
養育費などで生活しようとしてるのだと思います💦- 3月6日

退会ユーザー
養育費は手取り月収ではなく、年収で決まるので、年収によりますね💦
月手取り22万だと総支給は28万とかですかね?
それプラスボーナスいくら貰ってるかによって年収は大きく変わると思うのでそれにもよります💦
あと、相手の年収も関係します!
仮に父親年収500万で、
母親年収75万とかなら、
算定表で8~10万になりますので、10万はありえない金額ではないですね💦
ただ、ちょっと高めではあります😅
上記年収で妥当なところだと8万か9万というところだと思います。
-
maaaa★
奥さんは病気を理由に働く気は
一切ありませんので
収入がない場合養育費は
高くなりますよね💦- 3月6日
-
退会ユーザー
その場合は少し高くなりますね💦(相手年収が仮に200万あるのとないのだと、1、2万程の差です)
けど、働く気ないなら、養育費仮に10万としても、 母子手当、児童手当のみでは生活はキツい と思うので、
生活保護とかも受給しないと無理だと思いますよ!
そうなると、母子手当、生活保護は養育費が収入として見なされるので、受給額が減ります。
なので、養育費を多く貰ったからと言って、相手の生活がより潤うことはないので、得することはないと思います🤔
(その辺まだ知らずに請求してきてる可能性は有りですが…笑)
仮にそれらの手当を受給する際に、養育費を申請出さず、満額貰っていたとすれば、それは不正受給になりますので、市役所に密告してやれば、問題なしです🤭笑- 3月6日
-
maaaa★
そうですよね!
ありがとうございます!!
そうなった場合密告してやります(笑)- 3月6日
maaaa★
やっぱり多いですよね😰
ボーナスもそこまで多くないみたいです💦