![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘が離乳食やミルクを食べなくなり、母乳も出ない状況。保育園に行けるか心配。食事のアドバイスが欲しい。
離乳食食べずミルク飲まず、母乳は出ない。4月から保育園…。どうしたらいいのかわからなくなりました。
9ヶ月後半の娘がいます。かなり気分屋です。離乳食をつい1週間前までは1回200g 1日3回食べてました。しかし、3日前から半分、1/3と食べる量がどんどん減ります。機嫌はいいです。たまに咳をしますが熱や鼻水はないです。これまで食べムラはあったものの平均して離乳食をよく食べており、完母だったのですが、ほとんど飲まなくなり寝かしつけ時に吸う程度でほとんど量は出ていません滲む程度だと思います。7倍粥に野菜やタンパク質を混ぜたのや、BFにお粥と野菜を足したものなどをこれまでよく食べていたのですが、同じメニューでもたべなくなりました。今朝、小さなおにぎり、野菜スティック、いつものお粥を用意しどれかたべて欲しいと思ってあげましたがどれも2.3口でもういらない感じでハイチェアから身を乗り出しそうにしてたので切り上げました。お菓子はたまに食べます。ベビダノンもたまに食べます。ストローマグ でお茶やジュースは飲めます。ミルクは3ヶ月前から色々試していたのですがほとんど飲まなかったです。今飲ましたら遊びながら40久しぶりに飲みました。もういらないって感じで遊んでます。もともと小柄で現在6.8kg程です。運動発達は捕まらずに数秒立てたりはいはいをしたりしていて問題はないかと思います。こんな状況で保育園に行けるのでしょうか。色々手を尽くしましたが本当に食べない飲まない、このまま大きくさせてあげられないのかと思うととても心配です。離乳食のアドバイスなどあればぜひ教えていただきたいです。文章がまとまらなくてすみません…
- ママん(3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
補足ですが、昨晩旦那に相談しました。すると
「まだそんな事心配してるんか?ずっと心配しててしんどいやろ。こういう子なんやって思いや。あげへんかったらお腹すいてきて食べるやろ。3日でも欲しがるまで待ってみるぐらいの気持ちでおりや。」と言われました。
なぜそんなに寛大な気持ちでいられるのかわかりません。
愚痴でした🙇♂️
![かつまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かつまん
うちの子はおデブちゃんなのであんまり心配しなかったのですが、10ヶ月頃にそういう時期ありました💦
保健師さんに相談したところ、10〜11ヶ月くらいになると食べムラや好き嫌いが出てくる子は多いみたいです。
とりあえずごはんの時間が嫌になってしまわないように、無理やりあげようとしない、ママも一緒にごはんを食べる、これまでと食感や味が違うものを試す、などしながらまた食欲が出てくるのを待つしかないみたいですね😥
ちなみにうちの子はもともと100gくらいしか食べなかったのが、食べない時期は30gもいかないくらいでしたよ😅
私もものすごく心配しましたが、旦那は体重増えてればいいだろくらいでしたね…
コメント