※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子は言葉が少なく、成長が遅いと感じています。発達相談や療育を受けており、来週確定診断を受ける予定です。息子の発達について悩んでいます。

2歳8ヶ月の息子についてです。
やっと最近二語分が出るようになりました。
はいどうぞ、ままいた、ぱぱいた、ままぐー(まま寝ている)
単語も喋れますが少ないです。
1から10まで理解しているか分かりませんが全部言えます。
歌やダンスも好きで頑張って真似してます。
靴も履ける靴は自分で履けズボンも脱げて上着もチャックを外してあげると脱げます。
ウンチやおしっこをするとオムツを持ってきて交換して欲しいと頼んできます。
痛い所があると教えてくれます。
極度の人見知りで初めての場所には私にべったりですが子供が苦手でグイグイこられると怖くてもうずっとべったりですが慣れると周りの子供達と一緒に楽しく遊びます。
以前発達相談に行った際に私の時はこれ何色?赤いブロック頂戴っていうとちゃんと赤色のブロックを渡してきましたが先生が声をかけると全く違うブロックを渡したり色鉛筆が目の前に出てきたらそれに夢中で先生の話は全部無視していました。

周りの子と比べると確実に成長は遅いです。
周りの子がママの顔の絵を書いてるのに対して息子はグジャグジャな絵や丸すらも微妙です。
何度も発達の相談をしたりリトミックにも通っています今は療育の申請中です。
来週確定診断をしてもらう予定ですが怖くて迷っています。聞いて息子に必要な発達の伸ばし方を考えたほうがいいのかどうか。私の考えすぎでしょうか?
でも周りの子は息子より幼いのにすらすら喋っていて私の子は全然違うのを痛感します。

コメント

みす

私の甥っ子は、やはり全体的に発達が遅くいま3歳ですが発達障害軽度です。
2歳から発達の遅れをしてきされ、グレーゾーンとして療育に通ってます。
まわりの3歳児と比べるとやはり差は明らかですが、言葉もかなり増えましたしやれることもかなり増えました。
来年度からは療育卒業で、保育園の普通クラスに通うことになりました。
なので早い段階からの対応は子供のためになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり早い段階からの対応が大事なんですね😭
    来週までに自分もしっかりしてどんな結果が出ても向き合えるように頑張ります!

    • 3月4日
ゆき

二次障害って聞いたことありますか?
親も周りも何となく気づいているのに、発達に問題ないと蓋をした結果、もっと大きくなってから本人が生き辛さを感じ、最悪鬱や引きこもりという結果になる人もいます。
そうならないために苦手な部分を小さいうちから伸ばすんです。
確かにもし発達障害と言われたら親は不安ですし怖いですよね。すぐに受け入れるのは難しいかもしれません。
でも、障害という名前に惑わされないで欲しいです。
発達障害であろうとなかろうと、息子さんにとって何が一番ためになるかを考えてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二次障害初めて聞きました。
    ゆいさんに言われて自分がしっかりしなきゃいけないんだと改めて感じました。
    来週までに自分もしっかりどんな結果が出ても受け止めてられるように頑張ろうと思います。
    そして息子に会う療育を見つけて息子の良いところを伸ばしてあげようと思います!

    • 3月4日
ママリ

発達障害があるかどうかの判断はできませんが、同じ月齢の息子がいます。
お喋りで言葉の発達は早い?ですが、ウンチやおしっこは教えてくれないし、うちもお絵かきはぐしゃぐしゃですよ😂
ママの顔の絵を描ける子達はすごいですね!
そんなの見たら私も焦っちゃいます😭
まるのようなものを書いてるのを見ますが、本人はゴミ袋って言ってました笑
知人の子は4歳になってから急に話はじめ、話始めるようになるとうるさいくらいずっとお喋りしてるようです。
確定診断をしてもらうのは怖いですが早めくわかった方が対策はとれるのかなとは思います。
が、上記の内容を見る分だとお喋り以外の発達は特に気になりませんでした。

ママリ

うちも同じ月齢の子がいます。
言葉の発達は確かに少し遅いのかなと思いましたが、それ以外はなにも気になりませんでした😊
わたしは家が賃貸で前にものすごく壁にぐちゃぐちゃに書かれてしまったことがあり、怖くてお絵描きやらせてないのもありますが書いても意味のないものしかかけませんねー🤣
これは完全にわたしの都合だなと思うので、出産が落ち着いたら毎日みっちり一緒にやってあげようと思ってます✨
息子さん毎月出来るようになったこと探してあげてますか?
他の子と比べてじゃなくて!
その子、その子の成長スピードって本当に違うと思います😊
もっと肩の力を抜いて息子さんのスピードに合わせてあげていいんじゃないですかね😊
大丈夫!うちの子もいろんなこと出来なくて毎日悩んでるのはわたしも同じですよー😊