 
      
      養育費が払えない場合の対処法について相談です。どうすればいいでしょうか?
養育費、支払ってる側の方のお話聞きたいです。
夫はバツイチ、前妻との間に3人います。中学生と小学生です。
私との間には、私の連れ子だった長女を含めて四人います。
結婚当初は私も働いていたし、養育費を払っていました。月に六万円ぐらいです。
しかし、子供がうまれ、私が仕事を辞めたのと、夫も転職したので結婚当初より収入が減り養育費が払えなくなりました。
夫には養育費請求の連絡が来てたらしいです。
詳しくは説明せず、連絡無視だったり払えるときに払うって言っていたみたいです。
今日家の前で前妻のお父さんが夫の帰りを待ちぶせしていました。(前妻はいなくて1人できたらしい)
私は家の中にいてそんな事は知らなかったですが正直、家がバレてるのも怖いけど、待ち伏せされていたのも怖かったです。夫が帰宅してすぐ声をかけられ、養育費払わないなら弁護士立てると言われたそうです。
うちは、借金と、夫が私と結婚する前の市県民税の滞納などがあり本当に払える余裕はないし、毎月赤字です。
それを言ったところで変わらないかもしれないですが、弁護士立てると言われ弁護士が入ったらすぐに調停?裁判?になりますか?
養育費は払わなければいけないのは重々承知ですが、日々の暮らしを維持するのにいっぱいです。これからどうしたら良いのかアドバイスを頂きたく、質問しました、
長文のうえ乱文ですみません、養育費払えない場合どうなるのでしょうか?
ちなみに公正証書は無いとの事です。
- えりまり♡(4歳8ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳, 18歳)
コメント
 
            ママリ
減額調停してはどうでしょうか?払う意思はある、けど家庭もある。養育費はないところからは取れないものです。ただ私は離婚の時に調停をしてその後、養育費減額調停を申し立てられた側なのではっきりとはわからないですが、一度家裁に聞いてみても良いかもしれません。妻側としてそれは怖いですよね。早く解決することを祈ります🙇♀️
 
            よっちゃん
前妻のお父さん、ストーカーですかね。
怖いですね。
住所調べて待ち伏せなんてヽ(´o`;
連絡返さなかった旦那さんが一番良くないですが。
今の給料、今家族がある事、子供が居ることを伝え減額の要請を連絡してたらストーカーされずに済んだかも?
決めた額じゃないと納得されないのであれば、減額の調停するしかないんですが。でも、お子さん小さいですし、この調停はちゃんとして証書残した方が今後のためかもですね。
- 
                                    えりまり♡ なんで住所がバレたのか、本当に不思議で。もしかしたら旦那の妹かも?って思ってます。 
 それにしてもストーカーみたいで怖いですよね💦
 
 連絡返さないのは悪いんですが、弁護士つけて裁判するぞって脅し口調だったみたいなので、前妻にすぐに連絡したみたいです。
 でも、前妻のお父さんも離婚してて前妻の養育費など払ってないし行方不明だったのに何でそんなに偉そうに…って旦那は言ってました。
 こっちが言えた口ではないですが、お前に言われなくない!って感じですね。
 
 旦那は私達のことを話てはないと思います。なので、前妻はお金を払って払ってって言ってる…子供達がまだ小さいのでハッキリしたいんですが旦那が動かないので私が動こうかと思うのですがそれでもいいんですかね?
 調停は本人に行ってもらうしかないけど…。
 長くなりました。すみません💦- 3月11日
 
- 
                                    よっちゃん 
 うーん。新しい家族出来たら旦那さんにしっかりしてもらわないとですよね。ヽ(´o`;
 
 口約束なのでどうかと思うんですが減額調停で新しい価格が正式に決定するまで約束した額を払う義務が旦那さんに生じてしまうんです。
 つまり、今約束して6万は減額調停が終わるまで約束のまま。減額調停が成立した日付で法律的には減額が認められるそうです。
 
 今回の場合、お給料が減ったこと、再婚し、子供も出来扶養義務が増えた事で同額6万を払い続けろという判決は出ないはずなので早めに旦那さんに動いてもらわないとですね!
 
 頑張ってください^ ^- 3月11日
 
- 
                                    よっちゃん 
 追伸ですが、
 弁護士つけて裁判したところで、離婚当時と収入や扶養義務の人数が変わっているので減額になると思います。
 弁護士をつけるお金の方がもったいないかも。
 
 その前に、収入の減収、扶養義務の家族が増えた事を伝えてないから、ただ働いたくないと勘違いしてる恐れもありますよね。誠意を持って旦那さんに説明してもらってくださいね!- 3月11日
 
- 
                                    えりまり♡ 詳しくありがとうございます😊 
 
 私と出会った時、別居三年目、婚姻関係は破綻してたけどまだ籍は抜けてなかったので負い目?があるのか、離婚してすぐ再婚したから言いたくなかったのか分からないですが、ちゃんとしてくれって感じです💦確かに口約束でも調停してないし、払う義務がありますね。だからこそちゃんと調停して減額になるようにしたいのに…早く動いてもらいます!!
 
 私も弁護士つけるお金勿体ないし、そんなお金あるのかよって思いましたが、向こうはこっちからお金とって弁護士費用もこっちに出させるつもりだからそう言ってるみたいでした。
 元々はちゃんと説明しない夫が悪いので嫌でもまず今の現状を説明させようと思います!- 3月12日
 
- 
                                    よっちゃん 
 えりまり♡さん
 
 それは、、、
 微妙な展開ですね。
 
 別居三年だと破綻していたとは言えないと裁判所に判断される可能性もあるかと思います。(何年婚姻期間があるかとかにもよるらしいのですが、平均5年程度だと弁護士から聞きました。中には別居期間8年でも破綻が認められないケースがあるそうです。我が家も互いに離婚し以前の生活で別居も経験しているので色々弁護士に聞きました。)
 
 なので、旦那さん自身、結婚してるにもかか関わらず別の女性と関係を持ったとして有責となる場合も、、、
 
 そして、そこに慰謝料請求の中に弁護士費用を含んでくる可能性がチラホラ、、、
 
 破断していた事を裁判所で、認められなかった場合ですが、、、
 
 既に再婚されお子さんがいらっしゃるのて不倫関係と位置づけられてしまう可能性があります。
 
 その場合、旦那さんもえりまり♡さんも二人とも慰謝料請求をされてしまう可能性があります。
 
 なので、話して理解してくれる相手なら調停をかけない方がもしかしたら得策かもしれません。ヽ(´o`;
 
 ですので、先に(離婚後のお付き合いで再婚されお子さんがいらっしゃるという事を前提に)減額調停を進めさせて頂きましたが、もしかすると元奥さんと旦那さんの話し合いで解決させた方が良さそうな気もします。
 
 ひとまず、調停かける前に、前妻へ減収と新しい家族が出来て子供がいる事を説明し、減額の相談をされてはいかがでしょうか?(これで解決するならラッキーですよね)
 
 それでもダメな場合、
 二本の調停が必要になる可能性見え隠れします。
 
 1.不倫による慰謝料請求
 (破断していた事を調停や裁判所で認めてもらえると良いのですが。)
 2.養育費の減額
 
 勢いよく、調停に行かれてしまうとマズイような気がしましたので返信させて頂きましたヽ(´o`;- 3月12日
 
- 
                                    えりまり♡ 
 それはマズいです…
 当時、夫は婚姻関係は破綻してると言っていましたが、前妻はどう思っていたかは謎ですし、もし仮に裁判所で破綻していたとは認められないということになったらマズいですね…
 
 前妻が私たちの関係を知らず離婚してても減額調停掛けた時に分かってしまう可能性もあるってことですよね?
 
 ひとまず、調停のことは置いといて、夫と話してみます。よーく丁寧に相手に分かってもらえるように現状の説明と減額について話し合ってもらえたらいいんですが💦
 
 夫には逃げずにちゃんと話し合えって伝えます💦- 3月12日
 
- 
                                    よっちゃん 
 そうですね、出来れば調停通さない方が良さそうな気がします。
 
 事実として、
 旦那さんから破断していると伝えられていた。別居中でまだ籍は抜けてない。というところでしょうか。
 
 まず、旦那さん自身は籍を抜けてないを知っているはずなのでほぼ有責判決かと思います。
 婚姻関係が破断していると主張したところで、前妻に冷却期間であって破断してる事実はないと主張されると平行線かと。
 
 えりまり♡さん側としては、破断してると説明を受けていた事実を伝え慰謝料減額交渉でしょうか、、、。破断してると聞いていても籍が抜けてないことを知っていたとなると不貞だと認識していたとも取られる可能性があります。
 
 減額調停をかけたから当時の関係が知られるという訳ではないと思います。しかし、子供が居る事実を知った時、同時にいつ再婚したんだ?と思うのが前妻の心理ですよね。
 
 前妻がお子さんの戸籍謄本取れば元旦那さんが再婚してる情報がのるので入籍日とえりまま♡さんの子供の出産日は分かってしまいます。
 
 前妻がえりまり♡さんと旦那さんの当時の関係を知らなかったと仮定するとしますね?
 先程、離婚してすぐ結婚したとコメントがあったので、、、
 前妻からすると当時知らなかったものの、入籍日を確認したら離婚直後であって、交際期間は離婚前にあったと推測出来ると主張される可能性があるかと。
 
 弁護士さん雇うと良くまぁ、そんな事まで考えるなって事まで立て付けて来ますので。まぁ、それがお仕事なんでしょうけど。
 
 減額調停かけるには、いつ減収になって、いつ再婚して、いつ扶養義務のある子供がもう一人出来てと説明する必要があるので、、、
 
 前妻と旦那さんの話し合いで解決させた方が得策じゃないかと感じました。
 
 前妻がどういう人か分かりませんが、実際給料がこれだけあって、自分の扶養義務のある子供は今二人居て(えりまま♡さんの子と前妻の子)、実際一人当たりこれくらいしか払えないと言うのが説明をしてみてはどうでしょう?
 
 理解してもらえたらラッキーですし、そんなん知ったこっちゃないってタイプなら調停行きかもしれません。
 
 いずれにせよ、調停になっても必要な説明ですから。
 
 旦那さんとよく話し合って進めてくださいね!- 3月12日
 
- 
                                    よっちゃん 
 戸籍謄本の話ちょっと説明を間違えました。
 
 前妻がお子さんの戸籍謄本を取ると、旦那さんが再婚してるのが分かります。そして、お子さんの名義で父親(つまり旦那さん)の戸籍謄本を取るとえりまま♡さんとの子供の情報が取れます。
 
 
 私の旦那も前妻に子供が居るので旦那の戸籍謄本取ると別に知りたくもない情報沢山のっててヽ(´o`;
 結婚する時に謄本出すのにとったんですが、、、笑- 3月12日
 
- 
                                    えりまり♡ めちゃめちゃお返事が遅くなってしまってごめんなさい。 
 
 本当に詳しくありがとうございます😊
 確かに、うちも謄本とった時、夫の前妻の情報見た気がします!向こうの子供の名前で謄本取ると、こっちの子供達の情報が出てるのは知らなかったですが💦
 
 よっちゃんさんが教えてくれたことを参考に、慎重に相手との話し合いを進める様に話しました。それでひとまず調停はせず様子見という感じになりました。
 
 調停する方がうちにとっては不利な場合もあるし、焦らなくて良かったです。
 もし向こうにわかってもらえないようでしたら仕方ないですかまた調停しようと思います💦- 3月21日
 
- 
                                    よっちゃん 
 戸籍謄本、知りたくない情報まで取れちゃいますよねヽ(´o`;
 
 うちも旦那さんの戸籍謄本を取った時、前妻の子供のうち一人が外人と結婚したと記載されてて驚きました。
 
 知ってたの?って聞いたら、彼女が外人だってのは聞いてたって回答でしたが、、、
 結婚式とかにも参列してないですし(というか多分やってない?)
 
 別に前妻の子供が結婚しようがどうしようが私と息子には関係ないのですが、我々が見れてる以上、向こうのお子さんも自分の父親の戸籍を取得すれば私が配偶者で(つまり再婚してることが認識出来て)その下に子供がいるという記載はあると思います。
 
 前妻であれ、後妻でれあれ、父親に子供何人いるのか知る権利がある(相続に関係のある)直系なので仕方ないんでしょうけど。
 
 そうですね、
 ひとまず調停なしで調整、その後仕方ないのであれば調停が良いと思います!
 
 子供の幸せのために頑張ってくださいね!- 3月21日
 
- 
                                    えりまり♡ 子供が結婚するとそんな情報まで分かるのですね💦 
 
 確かに相続の時には必要かもしれないけどそれ以外では良いのか悪いのか…
 子供達なんて夫がバツイチで前妻にも子供がいるなんて知らないし、夫が亡くなった時にそんな情報いきなり知るのもかわいそうですね💦
 
 お金のことなのでキチンとして欲しいですし、子供達のこともあるので頑張ります。
 
 本当にありがとうございます😊- 3月22日
 
 
            ママリ
小額でもしっかり払うと調停で決めちゃんと払うことを約束するのと同時に小さい子供もいるので家には来ないことを約束してもらっても良いかもしれません。義理の親御さんの気持ちわからんでもないです。連絡無視とかは相手を不安にさせて払ってもらえないならこちらは動くぞと思わせてしまいます。なので個々の連絡がしにくいとなればえりまりさん側から早めの減額調停をした方が良いと思います!長々とすみません🙇♀️
- 
                                    ママリ すみませんここに書いてしまいました💦 - 3月4日
 
- 
                                    えりまり♡ ままさんからしたら、私のような立場の人はイライラしませんか? 
 養育費ぐらい払えよって言われることを覚悟していたのでこんなに丁寧に説明してくださって本当に感謝です。
 調停をする前に、相手に連絡して、金額交渉するのは有りですか?それをやっても向こうが納得してくれない場合調停…というように段階は踏まず、相手が弁護士をって言ってるので相手に動かれる前にこっちが減額調停を申し立てた方が良いのですかね?
 
 こっちの生活状況を知られるのは仕方のない事なのでそれは覚悟の上です。
 
 夫が言うには脅し口調でいきなり家の前で話しかけられたと言っていてそれを聞いた私もかなり恐怖だったので、家に来ないという約束はしてもらおうと思っています。それと同時に夫には連絡は無視しないように伝えました。- 3月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
減額調停されたら
どうかなと、うちは
7万払ってましたが
子供もうまれ無理なので
減額調停し、39000円まで
下がりました。
払うのはそれでもきついですが
7万よりはマシです。
でも1年くらい調停期間
ありました。
公正証書とか作ってないなら
すぐに強制執行とかは
無理だと思います!
なのでお互いのためにも
減額調停をしてきちんとした
書類をつくって
払っていったらいいとおもいます!
- 
                                    えりまり♡ 減額調停されたのですね。 
 やはり、払えないけど収入はあるから半額になったのですか?その金額は調停員が決めるのでしょうか?
 
 調停期間は何度か家裁に行ったりしましたか?質問ばかりすみません💦- 3月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 収入に比べて 
 養育費が高すぎたから
 算定表どおりに
 下がった感じです!
 
 裁判官?がきめたっぽいです!
 
 1年2ヶ月かかって
 大体ひと月に1回、
 とんだ月もあるので
 12回くらいですかね(。•́•̀。)💦
 
 毎回1-2時間かかってました(。•́•̀。)💦- 3月4日
 
- 
                                    えりまり♡ 養育費って、相手の収入や子供の人数、年齢などもありますよね。うちは前妻にも子供が3人なので結局は高額になっちゃうのかなぁ💦と思ってます。 
 
 毎月行けるときばかりじゃないと長引きますよね…いく時は夫婦で行きましたか?ご主人だけですか?- 3月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですよね、、 
 うち1人なので、、、
 でもうちの子に毎月39000円も
 つかってあげることが
 できない状態なので
 悔しいです。
 
 送り迎えはしてましたが
 部屋には旦那だけがいってました!- 3月5日
 
- 
                                    えりまり♡ 色々教えてくださりありがとうございます。 
 
 確かに、自分の子供にかけるお金のこと考えるとそんなに掛けてあげられてないですね…お気持ちわかります。
 
 話し合いは夫だけなんですね。
 家計管理をわたしがしてるので詳しく説明したいけど夫で大丈夫かな…(笑)- 3月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 悲しいですよね。 
 
 待合室には入れる
 みたいですが
 調停員と話すところへは
 本人か弁護士1人しか
 はいれないっぽいです!- 3月7日
 
- 
                                    えりまり♡ 
 そうなんですね。
 
 それは仕方ないからちゃんと夫に説明してきてもらうようにしなきゃですね!!- 3月8日
 
 
            ♡♡あーちゃん♡♡
養育費払ってる側です。
旦那とはスピード婚で、結婚してはじめは6万円払っていました。
旦那も転職して給料が下がったし大きい額の養育費にイライラしてました。
収入下がり、再婚もしたので3万に減らしてもらいました。
- 
                                    えりまり♡ 
 みなさんやはり、半額くらいになってるんですね。
 調停をして減額した感じですか?それとも当人同士の話し合いですか?
 
 収入が下がったので大きい金額を払っていくのはキツいですよね。。- 3月4日
 
- 
                                    ♡♡あーちゃん♡♡ うちの場合は色々あり、元嫁から悪質な嫌がらせを受けたため養育費を勝手に払わなくなったら差し押さえされました。 
 
 その後2人で6万円だったのを3万円にしてもらい、会社から振り込んでもらってるのでイライラする事も少なくなりました(><)- 3月5日
 
- 
                                    えりまり♡ 色々教えてくださりありがとうございます! 
 
 嫌がらせされたのに差し押さえって酷いですよね。
 うちも、前妻のお父さんが家の前に来てたとか聞いたのでまた怖いです、、
 
 会社から振り込んでもらうのいいですね。その方がストレス的には少なそう。うちもその方法出来ないか聞いてみようと思います!- 3月7日
 
- 
                                    ♡♡あーちゃん♡♡ いえいえ😊 
 お力になれたなら嬉しいです♪
 
 軽い嫌がらせならまだマシでしたが、悪質すぎたので許せませんでした😑
 
 会社から振り込んでもらう前までは私の名義で振り込んでました。
 
 お父さんとか関係ないですよね!
 なんか腹立ちます😊- 3月7日
 
- 
                                    ♡♡あーちゃん♡♡ 腹立ちます😑 
 の間違いです(><)
 絵文字間違えました😭- 3月7日
 
- 
                                    えりまり♡ 悪質な事してくる癖に差し押さえってそれは許せない‼︎💢 
 
 うちは振り込みに行くのは私だったのですが、手元から大金が…って思って悲しくなる事ありました。。でも逆に私がやってたから私の名前で振り込んでも良かったかなって思います。なんか、やる事やってるの私なのに私の存在って…って思ってましたから。
 
 
 ほんと、お父さん関係ないしそれで夫も怒っててすぐに向こうに連絡したみたいですが、都合悪いのかそれから連絡無いそうです🙄🙄不思議…- 3月8日
 
 
   
  
ママリ
支払ってる側ではなくすみません。少しでも参考になれば😭
えりまり♡
コメントありがとうございます。申し立てられた側の方からのお話も参考になります。
家裁はそういった相談にも乗ってもらえるのですね…無知でお恥ずかしいのですが相談してみようと思います。
私は相手の顔も名前も知らないので、子供達も小さいしどこで見られているかと思うと怖いです。
ママリ
参考になれば良かったです🙇♀️養育費減額調停を申し立てられて、8万もらってたのが4万と半額になりました。元ダンナの給料が明らかに下がったからです。ないところからは取れないけど収入としてはあるからなんとか少しでも長く貰えるようにと半額せざるを得ない状況でした💦調停は弁護士たてず行ったので先に動かれる前に減額調停の申し立てをこちら側からした方が良いかもです。子供四人、借金ありと生活が大変など細かく説明しないとかもですが、、ただ旦那さんの連絡無視や払える時に払うなどは辞めた方がいいかと思います!払う意思はあるから減額してほしいと伝えた方が良いかなと💦