
娘が食欲に変化があり、野菜を食べなくなったりする時期はあります。保育園に行っていない場合、食事の変化もあるかもしれません。安心して様子を見てください。
離乳食始めた頃から、少食の娘。今年に入って、胃腸風邪になり、ずーっとパンばかりを食べてました。でも、下痢が治った途端、いろんな野菜、出されたものはなんでも食べるようになり、今まで野菜は全く食べなかったのに、びっくりして、でもすごく嬉しかったんです。でも、2、3日前からまた前みたいに野菜は一切食べなくなり、パンと魚、お肉を少しだけ食べる生活に戻りました。何でも食べてたのが嘘みたいです。こういう時期なんですかね?また食べるようになりますか?ちなみに保育園は行ってません。
- きぃ(7歳)
コメント

退会ユーザー
2歳前後が一番ピークでした。
食べない時期って何度かやってくると思います。
4歳前のお兄ちゃんは未だにほとんど食べませんが
食べるようになる子がほとんどだと思います😊
きぃ
ほんとですか???食べたり食べなかったりを繰り返す感じですか??食べない時は無理に食べさせなくていいですか?
退会ユーザー
まーーったく食べない時期ありました。
バナナだけで1週間過ごした時も、、笑
今となればいい思い出です😅
無理な時は諦めてましたよ。
食べないものは食べないんだから仕方ないと😂
ちゃんと食べれる時期は来ますよ😊
きぃ
すごく安心しました😆❤️バナナだけでも大丈夫なんですね!教えていただきありがとうございます😊