![しずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日大板橋病院での出産経験を教えてください。入院部屋や分娩時の流れ、持ち物など知りたいです。
板橋区の日大板橋病院で出産された方いらっしゃいますか?
胎児発育不全の疑いで、もう36週ですが急きょ日大板橋に転院することになりました。
ネットで調べてもあまり病院の情報が詳しく分からず…建物が古い、ということだけはよくわかりましたが笑
元々の産院での入院グッズの準備や陣痛〜分娩までの流れは確認済みでしたが、日大板橋ではどうなのかが分からずアタフタしています💦
・大部屋や個室があるようですが、どのタイプの部屋に入院して、どんな感じでしたか?
・普通分娩を予定していますが、立ち合いは可能なのでしょうか?陣痛〜分娩時の流れはどんな感じでしょうか?
・持参した方がよい、持っていくと便利、というような物はありますか?
など、何でもいいのでご経験のある方教えていただけたら嬉しいです!
- しずく(生後0ヶ月, 3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
私も36w同じ症状で転院、そのまま入院になりました。
3月に出産したので同じ時期です。
院内はめちゃくちゃ暑いので入院は半袖、薄手のパジャマでも良いくらいです。
それにカーディガンぐらいあれば充分。
結構、皆んな日中は部屋着に着替えてました。
産後は病院着があるので寝巻きはいらないです。
洗濯機+乾燥機があるのでテレビカードを使って使えます。
産褥パットもたくさんセットになってます。
ナプキンかぶれがあるようなら合うのを持っていた方が良いです。
1階にスタバがありますが、遠いのでなかなかいけないです。
ご飯が不味いので食べ物は持ち込んだ方がいいです。
私はフルーツ玄米ブランを大量に持ち込みました。
立ち会い出産は両親学級に参加してないとできませんが、特例で助産師が両親学級をしてくれます。
GCUも見せてくれます。
DRもNSも優しいので大丈夫です。部屋は大部屋、2人部屋を使いました。小さい冷蔵庫500のペット6本分ぐらい。テレビはテレビカード。
大部屋はダンスがなくてカバンから荷物を出して生活する感じです。長期入院向け(3ヶ月くらい入院している人もいます)かなと思います。
2人部屋の差額5000円です。
お金があれば個室が良いと思いますが、私は2人部屋でも良いと思います。耳栓は絶対持っていってください。お産中の発狂が聞こえてきて寝れなくなるので。
胎児発育不全、心配ですよね。
入院中すごい不安で夜になると泣いてました。
![しずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しずく
重ねての質問にも丁寧に答えていただいてありがとうございました!
2人部屋で個室のように使えるのが1番の理想です笑
昨日また健診に行った際に病室について聞いてみたら、ゆりえさんのおっしゃるようにその時によって混雑具合は全然違うとのことでした。
メリーズだったんですね😳
この前アカチャンホンポの店員さんに、大体の病院ではパンパースですと言われたばかりだったのでびっくりしました!笑
私もどのサイズ買えばいいのかまだちょっと分からないので、産まれてから買ってきてもらおうと思います✨
![٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
日大の個室は大したことないですw
子供の面会がある人は個室を希望するみたいですが、冬は子供の面会が出来ないので…。
何事もなくベビー室入れるといいですが、NICUになると同じフロアでも遠いので産後の体にキツイです。
オムツは実際どれも変わらないですよ。
でも、パンパースよりメリーズの方が個人的には好きです。
肌にあたる部分が柔らかいです。
ミルクとオムツは産まれてからで充分ですよ。
-
しずく
ごめんなさい、変なところに返信してしまいました💦
やはり個室大したことないんですね😂
ネットで写真とか探しても見つからなかったのですが、お話を聞く限りは個室にする価値はないかな〜と思いました笑
ただでさえ今コロナで色々面会も厳しくなってるみたいなので…
オムツの話、とっても具体的で助かります!
初めてのことばかりで、知らないことが多すぎます…世の中の全てのママさんたちがスーパーマンに見えます💦
ゆりえさんに倣って、私も玄米ブラン大量に買い込みました!笑
病院食だし薄味なのかな〜と思うので、まずかったら玄米ブランに頼ります💓- 3月12日
-
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
初めて出産、転院だと訳もわからず不安ですよね。
全然大した個室じゃないですよww
テレビのような個室は日大にないですw
部屋に洗面台があるだけです。
シャワー室でも付いていれば良いのですが。
私も1人目の時はどうやって子育てするんだよ〜‼︎って思ってました。
いや、2人目もどうやって2人を育てれば良いんだ。と、思いました。
けど、何とかしないといけないから、何とかなるんですよね。
病院食、制限食でなければ薄味ではないですよ。
何故か毎日きゅうりが出ます。
産後の身体には量がかなり少ないので毎食後お菓子を食べてました。
退院までビックリするくらい体重減ってないですよ。赤ちゃんと胎盤分しか減ってないです。
間食しなければもっと痩せると思います。
もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
出産頑張ってください。
悪阻や出産、後の痛みは忘れてしまうくらい赤ちゃんは本当に可愛いです。
ちなみにうちの子は11日と13日生まれです。- 3月12日
![マキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マキ
2019年に日大で出産しました。先生方は丁寧に対応してくれました。助産師さんも大半は良かったですが、陣痛中にベテラン助産師が新米さんに私の目の前で叱っていたのが気になりました(*_*)
設備はとにかく古いです。快適さはゼロ(笑)(´д`|||)
食事やお祝い膳もとても不味くて、コロナ前だったので主人によく差し入れしてもらいました。入院中に同じメニューが2回出されたのも気になりました。
授乳指導では一人嫌な助産師さんがいて、何もわからないのに叱るような言動に腹が立ちました(´・ω・`)
病院の待ち合い室は椅子が固いのでお腹が大きくなると座っているのが辛いです。
現在二人目妊娠中ですが、またこの病院で出産したいとは思えず別の病院で出産する予定です。
しずく
ものすごく細かく色々教えていただき、ありがとうございます!
本当にとっても参考になりました✨
教えていただいたことを頭に入れて、昨日日大板橋に行ってきました!
やはり大学病院だからか手続き全て終わるまで6時間くらいかかりましたが、丁寧に診ていただけました。
立ち合い出産は、私の場合は区の両親学級に参加済みということで今回は許可していただけました!コロナ騒ぎで学級自体が中止になったりしているみたいですし💦
食事はおいしくないと噂で聞いていましたが、やっぱり何か持ち込んだ方がよさそうですね😂
耳栓情報ありがとうございます!絶対持っていきます!笑
できれば個室がいいですが、ゆりえさんのお話聞いた感じだと二人部屋でよさそうだな〜と考え中です!
追加の質問で申し訳ないのですが、オムツって出産前に用意されましたか?
前の産院では退院時に少し貰える予定で、それが肌に合うか確認してから買い足すといいと聞いていたので…
それから、入院中に使える電子レンジかお湯ポットのようなものってありましたでしょうか?温かいものが飲みたい時に自販機まで行けないのかなと…重ねての質問ですみまけん🙇♀️
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
紹介だと待ち時間かなり長いですよね。1人1人の診察時間も長いし、エコーも丁寧に観てくれて安心なんですが、お腹が大きいと待合の椅子が硬くて辛いですよね。
去年出産した時は入院している人がすごい少なくてガラガラでした。
上の子の時はほぼ満室でした。
2人部屋でも運良く隣がいなければ個室みたいなもんなんでよかったですよ。
オムツは生まれてから旦那に買ってもらいました。
うちの子たちはエコーでは小さかったので生まれるまで何サイズを買って良いのかもわからなかったので。あとNICUに入る確率も高く、いつ退院になるかもわからなかったので。
去年ですが日大はメリーズ使ってました。
お湯は隣の病棟に湯沸器があって温かいのを飲めますよ。
電子レンジはなかったです。