
産休中、夫に「仕事休めていいなぁ」と言われたらどう返すか悩んでいます。妊娠中の大変さを伝えつつ、夫を励ます言葉を探しています。
産休中、夫に「仕事休めていいなぁ」
と言われたらなんと返してますか?
嫌味な感じではなく、単純に羨ましそうにいいなぁと
たまに言われます。
「元気いっぱいな状態で休んでるんじゃないんだよ、働ける状態じゃないから休んでるんだよ」
など返してますが伝わってんのだか伝わってないんだか…
確かに妊娠中のしんどさ、体験してないから分からないので羨ましいと思ってしまう気持ちも分かります。
私も妊娠前に産休に入る先輩方を見て、仕事休めていいなぁと思ってしまってましたから…
そんなに頻繁に言われるわけじゃないですし本人も言ってスッキリするならそれで良いかなぁ別にという感じもしますが…
こっちの大変さもわかってもらいつつ夫が働くモチベーションになるような言葉はないでしょうか。
正直つべこべ言わずに働いて来い、嫌ならお前が産んでみろと思ってますが…笑
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳0ヶ月)

ままり
「パパ頑張って❤」でいいんじゃないでしょうか😂
ちょうどいいタイミングで胎動があれば「ほら、赤ちゃんも頑張ってだって!」とか。
何を言っても羨ましいもんは変わらないと思います😂

退会ユーザー
難しいですね、、
私だったら自分の体のトラブルを言って
私からしたら身軽な体で仕事頑張れるあなたがうらやましいよ〜。お互い大変だよね、頑張ろうね💪🏻
って言うと思います💦

みー
私なら、正直にじゃあ、あなたはお尻からスイカくらいの大きさが出てくる痛みに耐えれるのかと言ってしまいそうです😅笑
モチベーションというか、二人の子供を元気に産むために休んでいるのに、そんな風に言われると悲しいと伝えてみてはどうでしょうか。

とんとん
私なら「出産が怖くて毎日不安いっぱいなのに…痛い思いしなくて我が子を抱けるのいいなぁ」って嫌味たっぷりで返しちゃいそうです😭😱
別に仕事のモチベーションをこっちが上げてあげる必要なんて無さそうですけどね😥それくらい「我が子のためにと思って頑張れよ」と思います😂

ポンまま
仕事は労働終わったら自由だけど妊娠育児はそうじゃないよーと言ってみます。それでもなんかいうなら生まれるまで頑張って働いて育休とってもらったらいいのかな…?

くろネコ
私が旦那にそれ言われたら、じゃあ私仕事するから、
代わりに妊娠してよ😊
と言います😂
「お腹の中で10ヶ月、顕微鏡でしか見えないような大きさからとりあえず3kgくらいまで赤ちゃんを育てて、その10ヶ月の間に骨盤グラグラになるし、皮膚が限界まで伸びるし、精神的に不安定になったり、睡眠不足にもなるかな?あー、息切れとかもあるし、なによりつわりも乗り越えないとね✊そんで最後はありえない痛みとまぁ10時間以上は戦って、股切って、元気な赤ちゃん産んでね😊」
って分かりやすい嫌味をガッツリ言っちゃうと思います🤣🤣
コメント