※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maba
子育て・グッズ

息子の発達について心配が尽きず、健診で気になることを聞く予定。好きなものや行動についての心配と安心要素がある。

息子の発達について心配が尽きず、
すぐに「もしかして…」と思ってしまいます😭
健診でも気になることは聞いてみようと思いますが、皆さんにも聞いて欲しくて投稿します。

◎心配なこと
・好きなものが変わってる…
お月様、提灯、踏切、回るもの(シーリングファン・散髪屋さんの前にあるやつ・駐車場の出入口にあるランプ等)が好きで、すぐに見つけて指さしして教えてくれる。テレビとかに映っても見つけます。
ずーーっと見続けるとかはなく、立ち止まって見てても声をかけるとまた進みます。

・人より物への興味が強い気がする…
実家(週4ぐらいで行きます)に行くと、ばあばたちに声かけられても「じーじー(絵を描く←今ハマってます)」と言いながら部屋に入っていきます。
「あれ?こんにちは、した?」と聞くと、一旦ペコッとします。それ以外にも人と遊ぶより物で遊ぶ方が好きそうです。

・ひとり遊び得意…
ひとり遊びが得意で、家以外の場所で遊ぶものがあると、周りに人がいてもひとりで夢中で遊んでることも多いです。家だとあまり1人では遊びません。

・抱っこより動いていたい…
ひとり遊びが得意なのもあって、甘えて抱っこして欲しいってことが少ない気がします。抱っこが嫌いな訳ではなさそうですが、抱っこ求めてもまたすぐ下りたがります。膝に座ってじっとしてるのもテレビや絵本を見てる時くらいです。

・母や身近な人への執着?があるのかないのか分からない…
人見知りはあるので、慣れない人に抱っこされると泣いたり泣きそうな顔で私や家族の方に来ますが、例えば実家に預けて出かけても平気で探すこともないし、帰ってもいなかったことに気づいてないのか普通で、チラッと見てまた遊び始めたりします。
(先日、旦那に夜預けて出かけていた時は寝起きが悪かったのもあって「おたーしゃん!」と言いながら1時間ちょっと泣き続けたそうで、帰ると駆け寄ってきてくれましたが…)
後追いは家だとありますが、人がいると多分しません。

・「おいで」と言うと敢えて来ない時がある…
友だちの子は「おいで」と言うと嬉しそうに飛び込んでるのに、息子は来る時もありますが、ぷいっと違う方に行ってしまうこともあります。

◎安心していること
・呼べば9割振り返ってこちらを見る。
・指さしは7ヶ月頃から始めて、何かを見つけた時、要求する時、見て欲しい時に頻繁にする。
犬・猫・ゾウ・ライオンなども聞くと指さす。
・何でもよく食べ、よく寝る。手先は器用で、スプーンであまりこぼすことなく、すくって食べる。
・真似は6ヶ月頃にバイバイ・いただきます・パチパチをしていて、今は何でもすぐ真似する(Eテレの体操とかも好きで忠実に真似する)
・言葉は「おたーしゃん・おとーとん・ばあば・じーじ、おじちゃん、パン・チーズ・ウィンナー・バナナ・電車・ちょーちん(好きなので…笑💦)・ワンワン・にゃーにゃ…」等20個ぐらい話す。たまに「じーじ、ゴホンゴホン(咳する真似)」みたいに2語文的なことも言う。
・こちらの言っていることはよく理解していそうで、「○○取ってきて、持って行って」以外にも「○○どこだっけ?」とかも分かる。こちらの言っていることに「うん」とか「なぁ」とかで返事する。
・手を繋がず歩きたがる事はあるが、「ここは車が来るから」等と言うと割と納得して繋ぐ。また、先に1人で歩いていても振り返って手を出して私を待ってくれることもある。(でも、ショッピングモールとかでは全然後ろを気にせず歩いていたり、玩具屋さんとかで「お母さんあっち行こうかなー」と言っても効果なく平気で1人で遊んでいたりもします…)

成長したことはたくさんあるのに、心配事もたくさんです😭😭

コメント

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

ほぼうちと同じです!
言葉がうちのが少ないのとスプーンがまだ苦手な事以外は同じ感じです☺️

私あまり気にしてませんでした(笑)
指摘されたとかですか??

  • maba

    maba

    指摘されてません、私が心配性なので勝手に言ってるだけです😅同じ感じなんですねー!!

    • 3月2日
  • 👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    珍しい物が好きでも
    あんたそんなの好きなの?珍しいねーとか
    家族や託児施設とかに預けてもケロッとしてるので
    泣かないから楽だわ〜ありがたい〜行ってくるわ〜とか
    あんまり気にせずでした(笑)
    多分性格もあるんでしょうけど😅

    言葉があまり出てないのもスプーンがまだ苦手なのも
    全く気にしてません🤔(笑)
    逆に気にしなさすぎですかね🤣

    • 3月2日
  • maba

    maba

    いやいや、私そうなりたいですーー!!
    ちなみに、つらみさんのお子さんも変わったもの好きですか??そしてご実家や託児施設全然平気なんですか??

    • 3月2日
  • 👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    色んな事気にしなさすぎだろ、気にしろよとよく友達に言われます😅😅
    今パッと思い浮かんだのがタイヤなんですが、
    車のタイヤが好きでずーっと触ってますし、好き過ぎるがあまり?!口に入れたりしてます(笑)外の車も車体よりタイヤです!
    実家全然平気です!いなくなったことも帰ってきたことも気づかずです(笑)そんな滅多に帰ってないんですけどね🤣
    託児施設は産婦人科の託児施設なんですが、私が診察で置いてっても平然としてます!
    毎回毎回利用者違って知らない人ばかりのはずなのに🤔

    • 3月2日
  • maba

    maba

    そうなんですねー!
    4月から保育園なんですが平然としてたら有難いのに私の性格上、「母がいなくても平気なのー😭」ってなっちゃいそうです。
    でも、そういう性格なのかもしれませんね!

    • 3月2日
  • 👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    そうですね!物怖じしない性格かもしれないですね!
    周りに溶け込むのが早いかもしれないですね☺️👏
    私なら私いなくていいのね!ラッキー🤞って思っちゃいます🤣
    真逆の性格ですね(笑)(笑)

    • 3月2日
さち

なんっにも問題なさそうですが。
好きなものも指差して教えてくれるし、ちゃんと興味持ててるし、言葉も出てますし、遊びも得意で何が心配なのかごめんなさい、わからなかったです。

  • maba

    maba

    ありがとうございます😭
    ひとり遊び得意すぎて、逆にこんなひとりで遊べる!?もっと抱っこしてくれーとか構ってくれーってなるのが普通じゃないの!?とか思ってしまって。。

    • 3月2日
  • さち

    さち

    発達の過程で一人遊びがちゃんとできる子は後々お友達ともちゃんと遊べるようになるらしいです。
    保育園、幼稚園の相談で子供がお友達と遊べなくてって相談が多いそうです。
    そういう子をよく観察すると一人遊びが出来ないそうです。
    私も幼稚園の先生に聞いたお話なのですが、それなので、正常な発達過程をちゃんとしてるんじゃないかなー?って私は思いましたよ(^ ^)
    お母さんがちゃんとそばにいて、見てくれてるから一人遊び安心しきってるんじゃないですかね??
    断言して大丈夫ですとも問題ありますとも言えませんが、わたしには何も心配することないんじゃないかなー?って思いました。

    • 3月2日
  • maba

    maba

    教えてくださってありがとうございます!
    友だちの子どもと遊ぶと、ちゃんとその子にも玩具渡したり関わってはいるので興味ない訳ではないのだと思います!
    成長しているんだと思うようにします✨

    • 3月2日
マチルダ

mabaさんのお子さんより月齢浅いですが、心配されてることって全然問題ないように思います(^^)
うちは児童館とかの絵本読み聞かせとか周りが静かにしてる時でもめちゃくちゃ歩き回ったり、おいでと言ってくるなんて50%くらいの確率と思います笑

気にしたらキリがないですよね😂
なので私は気にしないです笑

  • maba

    maba

    ありがとうございます😭
    そんなもんなんですかねー!!
    ホントキリがないですーー💦
    気にしないようにしたいです😖

    • 3月2日
  • マチルダ

    マチルダ

    逆に1歳5ヶ月でおたーしゃん,おとーとんと言えてることがめちゃくちゃすごいです✨✨
    うちはまだあー,うー,おーなので笑

    • 3月2日
  • maba

    maba

    ある日あっという間に言うようになりました。
    それまでは喃語が少ない気がして心配していました😅

    • 3月2日
ひまたんこ

なんか前から相談してません?他のひとの書き込みまでしてますよね?
はっきり言って、本気で悩んでるひともいるんですよね。
多分mabaさんレベルに疑心暗鬼になっていると、心理にみてもらわないと、安心できないかなと思います。すごく気になる気持ちわかりますがなんか自慢かぶせみたいに見えました。

  • maba

    maba

    そう思わせてしまったならすみません。
    ですが、自慢でも何でもなく、私も本気で悩んでいます。
    健診では今のところ何も言われませんが、気になることは変わらなくて、前から相談させてもらっています。
    心療内科で診てもらったこともあります。
    安心してはまた不安になって…って感じで、なかなか抜け出せずです😭
    私の過去の質問もご存知だと言うことは、ひまたんこさんも心配なことがあるのでしょうか?
    ひまたんこさんのように感じられる方がいる事を知らせてくださってありがとうございます。これからは控えようと思います。

    • 3月2日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    私の質問にもなんどか
    「娘さんの気になるとことか様子を教えてください」って書いてありました。
    私の娘も一歳半検診引っ掛かりませんでした、指差しもしましたし言葉も周りの子より喋る。。でもやっぱりなんか違う、そんな感じです。心理士とのカウンセリングもしてます。
    自分も親は気付いてませんでしたが、発達障害ゾーンです。ちょっと知能検査でもIQ低めでした。
    悩むのわかります。すごく。
    でもやっぱり月齢を重ねていかないと発達障害かどうかはわからないと思います。
    あと一人遊びは一歳半で普通だと思います。私も悩んでましたが、今は一人遊びで誘ってきたりしてくれますよ。
    mabaさんのおこさんは定型かなと思います!

    • 3月2日
  • maba

    maba

    そうだったんですね、
    気になりすぎた時に、同じように心配されていた方に質問させてもらっていて…ごめんなさい😭
    言葉や指さしなどは気にならなくても、人との関わりや関係を作る上で気になる子もいるとどこかで見て心配になってしまったんです。、同じ月齢の友達の子どもとかとも比べてしまって「うちはあんまり私に甘えてこないかも…」とか気になったり、。でもまだ分からないですよね、ひまたんこさんのように、成長と共に悩んでいたことも気にならなくなるといいなと思います。ありがとうございます

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

心配なことが息子とほぼ一緒でびっくりしました😂💦

逆に安心していることは
息子と殆ど当てはまらず
mabaさんのお子さんが発達が心配なら、うちの子なんてもっととーっと心配ですよ😂

ちなみに、うちの息子と好きなもの全部一緒です!
うちの子もお月様大好きです😂
しかし、ロマンチストなのかなー?可愛いなー💕くらいにしか思いませんでした😂
今日も、お昼からお月様が出ていて、見えにくいのに
すぐに気付いて指差ししながら教えてくれました☺️

うちの息子に関しては
他に気になることがあるので
心配している部分はありますが、mabaさんのお子さんに関しては全く心配する必要ないと思いますよ☺️

ちなみに、うちの息子も
1歳5ヶ月くらいの時は
周りに人がたくさんいる時にママを探したりあまりしなかったのですが
1歳半過ぎて支援センターなどで、私がトイレに行った時
「ママー?」と他のママの顔を一人一人見ながら探していたと聞きました😂

  • maba

    maba

    ええーー!好きな物も同じなんですごいです!!
    お月様好きなお子さん、息子以外に初めてです✨
    友だちにも「ロマンチストだねー笑」と言われたことがあって、私もそういう見方できたらいいのにと思ってました😭

    心配されている事も同じなんですね!
    今日も実家で1人でウロウロして構ってくれるな的な感じだったのでまた心配になっちゃいましたが、前向きに考えたいです💦

    うちも成長と共に探してくれたりするようになったらいいなーと思います✨ありがとうございます!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お月様、提灯、踏切、回るもの(シーリングファン、散髪屋さんのクルクル)
    息子も全部大好きです😂❤️

    息子も、ばあばに預けても全然大丈夫で、私が帰ってきても、感動のごたいめーん💕って感じではなく、「ママ」と指差してして言われるくらいです。(これは最近。その前はママすら言わず笑)

    人より物←これも同じです!
    めっちゃ物に目がいってる感じします!😂
    こちらが「こんにちはした?」などと促すと軽くペコっとするところも本当にそっくりです😂💕

    しかし、周りから見ればなんの心配もないのに
    お母さんからすると、あれ?これってなんか普通じゃない気がする、、、って思い、心配することってありますよね( ; ; )

    私も正直、かなりの心配性で
    1歳半検診で、積み木や指差しは普通にクリアして、そのまま終われる感じだったのですが、心配事があるので心理士さんに相談したいとお願いして心理士さんと相談し、詳しく発達検査してもらいました!

    なのでmabaさんも心配なら
    1歳半検診で色々相談されてはいかがですか?😆

    • 3月3日
  • maba

    maba

    めちゃくちゃ似てますね!!
    そうなんです、心配してるの多分私だけで、私も心配しなくても大丈夫かなと思える時もあるのですが、やはり心配で。。

    健診で相談されてどんな感じでしたか?私も相談してみようと思います!息子は積み木積めるけど気分屋なので、果たしてその日やるかどうか…って感じです😅

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ似てます😆
    しかし、模倣や指差しなどは
    一歳すぎてからしていたので
    mabaさんのお子さんの方がかなり早いですね(^O^)
    今で20語も喋れているかどうかくらいです笑

    検診で相談しましたが
    全然心配いらないと言われました!
    しかし私も心配性なので
    まだまだ不安になる事あります( ; ; )
    心配性な部分治したいですよね💦😅

    • 3月4日
  • maba

    maba

    本当に治したいですーー
    心配性過ぎて、言葉や指さしが早いのも「知的に問題がないだけかも。。」とか思ってしまったりします😭😭
    できるだけ前向きに考えていきたいです💦

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「知的に問題がないだけかも」←これ思うのめちゃくちゃ分かります😅

    あと、ごめんなさい💦
    心配なところが息子と全て一緒と言いましたが
    ひとつだけ違う点がありました😅
    息子は1人遊びが苦手です( ; ; )
    しかしその点に関しては
    私は逆に心配しています💦

    一歳半の項目にもありますが
    1人遊びができることは大切な事ですよ☺️

    うちの子は積み木をするのも
    アンパンマンの言葉図鑑をするのも、「ママー!」と助けを求められます💦

    最初は可愛いな〜!と思っていましたが、1人遊びがあまり得意じゃないのは
    心配した方が良さそうと知り不安になりました( ; ; )

    しかし不安になると
    検索しまくったり、子育てにおいてイライラしてしまう点が多くなり
    自分にとっても子どもにとっても良くないなぁと思い
    最近は、できることを褒めて
    たくさん笑わせてあげようと心がけています☺️

    • 3月4日