※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れーな
お仕事

育休復帰後、夜勤ができないとパートも考えられると言われたが、違法かどうか不明。皆さんはどうしますか?厳しい状況。労基に相談し、辞めたり降格するのは不利益。率直な意見を求めます。

よくある話かもしれませんが。。

4月に育休復帰するにあたり、
「職場から夜勤が出来なければパートも有り得る」
のように言われたのですが、
これはマタハラ?パワハラ?育児介護法?
詳しく分かりませんが確か違法ではないでしょうか?

違法だとしたらこれを根拠に皆さんなら職場と交渉しますか?最悪労基に訴えますか?

慢性人手不足の病院勤務の看護職です。
夜勤がパツパツなのは分かります。
就業規定がどうか知りませんが、
これは泣き寝入りしてパートなり深夜業なり従うしかないでしょうか?
正直厳しいですか?( ̄▽ ̄;)

妊娠中、切迫入院のためほとんどまともに働けず、退職を迫られました。
交渉も虚しく労基に上申して、撤回させました。
こういう職場なのはわかっておりましたが、辞めたり降格したりするのはやはり不利益しかないです。

率直なご意見お願いします(。>д<)


コメント

かな

夜勤免除の申請できる職場がほとんどだと思うのでその辺はきっちり調べた方がいいですよ‼︎
もし、夜勤免除の制度がないなら訴えるのはかなり難しいと思います…
制度があるなら使いたいと言えば上と戦うことになるかもしれませんが戦うことは可能だと思います‼︎
私が働いてる病院でも、前の師長さんの時は妊婦の時に体調不良などで働けない期間が長い人がいるとすぐにやめるように肩叩きにあってみんな辞めていましたが、私が妊婦になったときはいい師長さんで好きな時に好きなだけ休んだらいいからとサポートしてくれました‼︎なので上によってもかなり変わってくると思うので他の病棟などで夜勤なしで働いてる方がいないか情報収集するのもオススメです‼︎
でも、そういう職場だと子供持ちながら働くのはすごく大変なんで、私なら少し復帰してすぐに転職すると思います(o_o)

  • れーな

    れーな

    なるほどです。
    具体的にありがとうございます!!
    確か日勤のみの常勤の方もいたと思うので、条件交渉次第なのかもですね、、

    少し復帰して転職は何度も頭を過ぎりました😅
    課長も部長も管理部長も頭がカッチカチに固いので、難しいかもしれませんね…
    闘うのも、骨が折れます😭😭

    • 3月2日
🍎

うちの職場にいた人で
正社のままにしてくれ
でも夜勤や早出はしない。
日勤だけにしろ、
残業はしない。
って人いましたよ。
上司は許可出しましたが他の
スタッフからそれはそれは
白い目で見られて辞めました。
上司の理解だけじゃなく
他のスタッフの理解がないと
結局しんどいと思います…

  • れーな

    れーな

    う〜んそうですよね( ̄▽ ̄;)
    結局他の人の負担が重くなるわけで。。
    メンタル相当分厚くないとやってけないですよね😅

    • 3月2日
R

就業規則に夜勤免除できると記載があれば、違法とまで言わなくても嫌がらせぐらいにはなると思います!

なので、まず就業規則を確認された方が良さそうです!

労基は、結局法律に違反してるかしてないかで判断し、違反してなければ特に何も動いてくれないです💦

  • れーな

    れーな

    そうですねまずは規則を確認してみます。
    妊娠中の退職勧告については規則に「休職何日以上は退職」みたいにありましたが、妊娠を事由とした解雇にあたるとして労働局の方に説得してもらいました😅
    今回も最悪出るとこ出るぞと旦那は言うのですが、大人しく従った方が後腐れないですよね…

    • 3月2日
  • R

    R

    規則に違反しているなら出るとこに出れば良いと思います!!

    私も数回、労基に指導入れてもらいましたが、何回か入ると会社名が公表されるので会社はそれを避けたいので、今はグレーゾーンで色々やってきてます!

    れーなさんも労基から連絡が入ってるようですので、違法なことはやってこないのでは?と思います。

    なので規則上、大丈夫な範囲なのかこれから規則を変えようとしているのか、、会社は強気なようですので徹底的に規則を確認した方が良いと思います。

    妊娠中は、母体保護法で守られてましたが、産後は該当しないので、証拠もなくあまり強気で色々騒いでしまうと解雇にされてしまうかもしれないです。

    • 3月2日
  • れーな

    れーな

    妊娠中のこともあるので、あんまり私としては強く言いたくないんですが、
    妊娠出産育休などを契機に不当な扱いするのは違法とサイトで調べました。

    会社がそういう法律の抜け道を使って規定作ってたらグレーゾーンで難しいのかもしれませんが💧

    ただ、会社と交渉してその後上司や周りのスタッフから白い目で見られるのも怖いですね…。

    • 3月3日
  • R

    R

    出産、育休取得しただけでパートにさせられたら不当な扱いですが、夜勤を免除してもらってるのにこれが不当な扱いになるかですよね💦

    希望通りになると良いですね!!

    • 3月3日
かもあ

うちの病院も夜勤必須です。時短もないし。病院的には人手不足もあるでしょうが、月1回以上夜勤しないと加算がとれないそうです。
うちはみんな従ってますね。病院側も出来ないなら辞めたらいいという感じなので。給料が良いので、しょうがなく働いています。

  • れーな

    れーな

    加算の関係があるんですね。
    妊娠中は切迫のため一時期ほぼ日勤のみでやらせてもらいましたが、今思うと月一くらいでは夜勤頼まれてたのかな…
    前例がない以上、前ならえで従うのが無難ですよね💦

    • 3月3日