
お子さんの片付けについて、皆さんはどうしていますか?息子がお片付けを拒否することがあり、努力しても泣き叫ぶ場合、どうすべきか悩んでいます。皆さんはどのように対応していますか?
お子さんの片付けについて、皆さんどんな感じですか?
1歳8ヶ月の息子は「お片付けして!」と言えば
素直にしてくれる時もあるのですが
最近は「イヤー!」と言い、やりたがらないことが多いです😅
しまじろうのパペットを使い
「しまじろうが〇〇君と一緒にお片付けしたいって!
もうしまじろうお片付け始めてるよ!」などと
パペットを使って誘ってみたりすると
お片付けしてくれたりもします!
しかし今日は、何をしても「イヤー!!」と言い
泣き叫ぶ勢いだったので諦めました🤦♀️
このような場合、たとえ子どもが泣き叫んでも
もっと色々努力して、お片付けさせるべきですか?
皆さんはどうされていますか?(><)
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママ
長い針が○になったら片付けねと言いながら、時計を見て一緒に確認→タイマースタート→五分前に、後5分だよ、時計見て動いてね、と声かける→タイマーなったら片付け。
って感じです。

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
これどこないない?
ブーブはどこにしまう?
これはどこにあった?
とか聞いてます
できたら褒めて、じゃあこれは??
って全部聞きます☺️
-
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
ちなみに5歳3歳の場合は
5歳に、まずおままごと しまって?
3歳に、新幹線とか車しまって?
終わった〜と言いに来たら
次はブロックね!
じゃあ次はボールね!
最後は2人で積み木片付けてね、
と役割与えてます!- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
いい作戦ですね!
息子もそういう質問されると素直に聞くタイプだと思うので
明日早速試してみてみようと思います😍✨- 3月1日

🐱♥️
うちは私がおもちゃとか片付けてたら、ないない?って聞いてきたりするので、ないないだよーって言って片付けたら褒めて…
お片付けするかー!って言ってもしないときは私が全部やっちゃいます!でも歌いながらやってたら、大体真似して片付けてきます😂
絵本も、1冊読んで読み終わったらしまって次ってちゃんとやるときもあれば、ないないしてきてねって言ってもしないで、そこら辺に何冊も放置するときもありますが、
ま、いっか🙌ってかんじであとから一緒にやります。笑
どんな場面でもちょっと元の場所に戻したり片付けただけでも、拍手して褒めてるくらいです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
なるほど!
確かに、こちらが楽しそうに
お片付けをしてみせると真似してくれそうですね😍
早速明日試してみます🥰✨- 3月1日

ぺんぎん
今2歳2ヶ月です。
同じように楽しくお片付けできる時もあれば、ダメ!と拒否する時もあります。
嫌な時は絶対やらないので、私はすぐ諦めてます。泣き叫んでもお片付けさせるべきとは、まだ全然思っていません。
ママも余計なストレス溜まっちゃうし、できた時だけ褒めるくらいでまだいいんじゃないかな〜って私は思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
私もam♯さんと同じ意見で、泣いてまでお片付けさせなくても良いのかなーと思っているのですが
主人が、お片付けはしっかりさせるべきと思っているみたいです😅
でもやはり、これからは
できたら褒める感じでいこうと思います☺️💕
誰でも強制されると
そのこと自体嫌になりますしね(><)- 3月1日
-
ぺんぎん
うちは最近イヤイヤ期に突入したみたいで、いろいろ泣き真似して嫌だとアピールしてきます。私も一度叱ったことを翻してはいけないと少し意固地になっていたのですが、自分も子供も楽しくないし悪循環で良くないなぁと最近思い直しました。
将来的にはもちろんしっかりお片付けできる子になって欲しいけど、今はお片付け楽しいね〜くらいにしておいて、そのうち言い聞かせればわかる年齢になると思うので、その時にちゃんと教えようと思います。
ちなみにうちの夫は、片付けできないと捨てちゃうよーとか子供に言うんですが、だったら自分がまず脱いだ服とか片付けようよ?と言いたくなります😓- 3月2日

はじめてのママリ
イヤーッて言われて、忙しい時はもうほっといて私が片付けちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
忙しいときはついこちらが片付けちゃいますよね😂- 3月3日

ママリ🔰(20)
なんなんしてー!
と言うと大体の子が
嫌がるので
一緒になんなんしよーと言って
踊りながらしたり音楽流したり
お片付けしてほしいときは、
ここにポイできる人〜?
と言って
1回でもできたら
疲れるぐらい大袈裟に
褒めてあげると
少しは変わってくれるかもしれないです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今日早速試してみると、一緒に楽しく片付ける事ができました!😍
ありがとうございます✨✨- 3月3日

サト
うちは、呪文のように
ナイナイナーイ!
ナイナイ!
と言いながら親の私と競争みたいに手洗いですがボンボンと投げ込み式でとりあえず片付けさせるというより一緒にやろうよ♪♪という感じです✨
命令だとまだやらない事も多い年だと思うので、かといって大人が片付けるものだと思われても嫌なので、イヤイヤ期もうちもありますが、
おもちゃがいっぱい、危ないね。
アンパンマンのピッピッ(言葉図鑑DX)はナイナイね?
どっちナイナイする?
と、選択肢を与えて子供に決めさせる、というのもやってます。
成果はまだ出てませんが笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😆
さっそく、一緒にやろうよ🎶という感じでお片付けを誘ってみると
一緒に片付けてくれました😍- 3月3日

のどか
わたしは
「〇〇のおうちに帰してあげてー!」
って言ってます❤️
他のおもちゃを使って
「寂しいって言ってるよー!」
とかも☺️
けっこうすんなり片付けてくれます👏
それにそれぞれの片付け場所を意識して片付けてくれます!
どうしても嫌がるときは8割くらい大人が片付けて残り少なくしてから
「最後!これお願い🥺」
と言うと効くかもしれません👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😆💕
今日、〇〇のお家に帰してあげて作戦したのですが、息子はなんだそれ?っという反応でした😂- 3月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
時計が見れるなんてすごいですね!!🥺
うちの子に「長い針が〜」と言っても全く理解してくれなさそうです😱笑
ママ
分かってなくてもいい続けてると、分かるようになりますよ。
あとは、キャスターつきのおもちゃ箱で、「こちらは、おもちゃ回収箱です。おもちゃをいれて下さい!」と言いながらゆっくり動き回る♪
「おもちゃいれ競争だよー」と言いながら天国と地獄を口ずさむ♪
クレーンゲームみたいに、子どもを持ち上げて、「掴んで掴んで!」と言って、おもちゃ掴ませて、おもちゃ箱まで移動して入れさせる♪
「いーち、にーい、さーん、」と言いながら箱に入れていく♪
「今日は楽しかったかなぁ?うん、うん、えー!片付けてくれないから悲しい?そうだよね、えっ!片付けしない子とは遊びたくない?」等おもちゃと会話してひきつける♪
等々子どもの気分や様子に合わせて使い分けてます😊