
保育園の年長で1人で遊ぶ娘について相談。気にすべきか悩んでいる。自由時間は1人で遊ぶことが多く、友達と遊ぶ機会が少ない。将来の人間関係に影響するか心配。
この春から保育園の年長です。
同じくらいの年の子のママさんにお聞きしたいのですが、お子さんが1人でばかり遊んでいるのは気になりますか?
うちの子はとても楽しそうに保育園に通っていますが、お迎えに行く自由時間には割と1人で本を読んだり、パズルしたり、お人形ごっこをしていることが多いです。
娘の話では、お友達と遊んでもらえないというよりは、自分がやりたい遊びを一緒にしてくれる友達がいなかったから1人で遊んでいるという感じです。特に先生からは何か言われたこともありませんし、娘も登園を嫌がったことがありません。
まだ子供ですし、自分のやりたくないことを我慢してまで人に合わせる必要はないと思う反面、これから小学校に上がっていく上で、ある程度人に合わせることも大切だと覚える必要もあるのか、などと色々考えてしまいます。
皆さんならば気にされますか?
- (°▽°)

(°▽°)
①気にする。子供にアドバイスする。

(°▽°)
②気にするが、とりあえず見守る。

(°▽°)
③気にならない。好きなようにすれば良い。

まぬーる
気になる。が、日中の様子を担任に聞き、一緒に連れ立って遊ぶ友達がいたり、人と関わることがちゃんとあったり、ルールのある遊びをみんなでやるよーとなったときに、ちゃんと混ざってやってるようなら、そんなに気になりませんけどね❗
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
毎日、帰りに今日は何したのか尋ねるのですが、特定のお友達の名前は聞きます。ただ、本当に仲良しなのかは分かりません😅
娘は年中からなので、母子ともに周りの方との交流が浅いため、そのせいでもあるのでしょうが、帰りにお友達とたまたまタイミングが重なって帰る時は、嫌われてはいないものの、娘とその周りのお友達との温度差を私が敏感に感じ取ってしまいました笑。園で一緒に遊んだという話を聞かないので、これは合わないのだなと笑。- 3月1日

ユニコーン
回答失礼します!
うちの息子も1人で
好きなことしたいタイプで
先生が誘ってもやらない時は
やらないそうです!
私も別にそれでいいと。
ただ取組として(以上児からの)
やらなきゃいけない時間は
いやでもやらなきゃなので
そん時は頑張るそうです!
それで十分と思ってます🤗
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
私も初めは気にならなかったのですが(ぼっちに強いのも良いことだと思って)、先日園から配られた、保護者アンケートに『子供が1人でいることが多く…云々カンヌン』という意見があり、『え?1人じゃまずいのか??』と急に不安になりまして😅
私自身、特に子供の頃は友達と上手く付き合えないタイプでしたから、娘もそれに似たのだろうなと思うと、7割型1人が多い娘のことが気になってしまいまして😅
やらなきゃいけないときに、みんなと同じことが出来るならそれで良いですね。私も改めてそう考えて見守ろうと思います。- 3月1日
コメント